【2023年】NFT関連の仮想通貨銘柄おすすめ比較ランキング!

NFTおすすめ

NFT(エヌエフティー)とは、「ノン・ファンジブル・トークン(非代替性トークン)」の略で、仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したデジタル資産を指します。

そのNFTが2021年から、メディアでも取り上げられるなど急激に注目を集めており、またそれに関連する仮想通貨銘柄の多くも需要が高まり価格が急騰しています。

しかしNFT自体がまだまだ新しい分野なので、NFTに関連する仮想通貨とはどういったものを指すのか、またどれくらいの種類があるのかなどよくわからないという方も多くおられるかと思います。

そこで今回はNFTに関連する仮想通貨の特徴、種類、おすすめの銘柄、取引方法などをわかりやすく解説していきます。

この記事からわかること
  • NFTの関連仮想通貨銘柄とは何か?
  • NFT関連銘柄にはどんな種類があるのか?
  • おすすめのNFT関連銘柄5つ
  • NFT関連銘柄を購入できる仮想通貨取引所

日本人の方に一番最適なNFT関連の銘柄はエンジンコインではないでしょうか。

実際に国内取引所に上場されてから、価格が5倍以上にまで値上がりするなどしました。

国内の仮想通貨取引所では、DMMビットコインでエンジンコインの取引をすることができますので是非チェックしてみてください。

今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/8/1まで)

また、NFT関連銘柄に関してはビッコレTVでわかりやすく解説されていますので、「サクッと動画で学んでみたい!」という方はぜひチェックしてみてください。

公式LINE

Invest Naviでは、仮想通貨に関する最新情報随時配信中。

NFTに関する限定情報もここで配信していますので、是非無料登録してみてください。

\ 200円分のBTCが無料でもらえる /

目次

そもそもNFTの関連仮想通貨銘柄とは?

NFTの関連仮想通貨銘柄とは主に、

NFTをつくることができるブロックチェーンプラットフォーム上の基軸通貨

を指します。なお、NFTについてはNFTとはの記事をご参考ください。

例えば代表的なNFT関連銘柄である「Enjin Coin(エンジンコイン)」は、ブロックチェーンプラットフォーム「Enjin platform」で発行される仮想通貨(基軸通貨)です。

「Enjin platform」では、ブロックチェーンゲームのアイテムなどをNFT化して生成・取引することができます。

またNFTは、「NFTマーケットプレイス」というNFTを売買したりオークションに出品したりできるプラットフォームで取引されており、そこではビットコインやイーサリアムなど指定された仮想通貨で購入することができます。

しかしビットコインやイーサリアムなど、NFTを取引する際の決済手段としてのみ扱われる仮想通貨については、NFTの関連銘柄には数えられていません。

なお、エンジンコインはDMMビットコインで取引することが可能です。

今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/8/1まで)

NFT関連の仮想通貨一覧

NFTはブロックチェーンを活用したものの中でも、比較的新しい分野です。

それにも関わらずNFT関連の仮想通貨の種類は、取引所に上場しているものだけでもすでに100種類近く存在しています。

また上場していないものを含めれば、その数を正確に把握しきれないほどです。

そこでこの場では2023年2月時点で、NFT関連銘柄のみに絞った中で時価総額トップ10に入っているものを一覧でご紹介します。

スクロールできます
通貨名ティッカーシンボル価格時価総額/ランキング
Axie InfinityAXS¥1,214.27¥138,188,034,854/50位
THETATHETA¥138.68¥138,475,281,715/51位
FlowFLOW¥144.49¥149,713,596,186/45位
Enjin CoinENJ¥58.04¥58,015,485,854/91位
ChilizCHZ¥16.80¥112,895,764,572/60位
DecentralandMANA¥79.88¥148,155,599,661/47位
The SandboxSAND¥84.70¥127,060,943,124/54位
WAXWAXP¥9.72¥23,171,549,164/175位
Fetch.aiFET¥58.98¥48,302,672,353/104位
BakeryTokenBAKE¥26.32¥5,089,896,007/472位
価格、時価総額、時価総額ランキングは2023年3月6日時点のものです。

このように時価総額上位のAxie Infinity(アクシーインフィニティ)Chiliz(チリーズ)やEnjin Coin(エンジンコイン)を筆頭に、多くのNFT関連銘柄が存在しています。

NFT関連銘柄の選び方

次に、取引対象とするNFT関連銘柄の選び方をご紹介します。

取引対象を選ぶ際は、次のような手順で選ぶとよいでしょう。

投資対象とするNFT関連銘柄を選ぶ手順
  1. NFT関連銘柄の時価総額を調べる
  2. 時価総額が比較的高いものに絞って、その特徴・将来性・取り扱われている取引所などを調べる
  3. 調べた情報を元に、自分自身で納得して投資できる対象を選定する

先ほども述べた通り、NFT関連銘柄は取引所に上場しているものだけでも100種類近くあります。

それだけ種類があれば当然ながらそれらは玉石混合となっているのですが、100種類近くあるものを一つ一つすべて精査して、自身の投資対象になりそうなものを選ぶのは非常に困難です。

そこでまずは、それらの中でも時価総額および時価総額ランキングが高いものに注目しましょう。

時価総額とはその仮想通貨1単位当たりの時価に流通発行量を乗じたもので、その仮想通貨の需要や影響力を客観的に示す指標のひとつです。

時価総額の高低からは、次のことが読み取れます。

時価総額から読み取れること
  • 時価総額が高いもの⇒ある程度の需要と流動性があり、より安定した投資対象
  • 時価総額が低いもの⇒需要と流動性が低くボラティリティが大きいため、よりハイリスクな投資対象

時価総額が低すぎるもの、もしくは時価総額がそもそも把握できていない仮想通貨への取引は、ギャンブルとも言えるほどハイリスクハイリターンになってしまう場合もあるため、あまり推奨しません。

そのため、時価総額がある程度高いものに投資対象を絞りましょう。

時価総額で仕分けして数を絞れたら、次はそれら1つ1つに対して、その特徴・将来性・取り扱われている取引所などを調べて、自分で納得して投資できるものを選び抜きましょう。

なお、NFT関連銘柄の時価総額とそのランキングは、仮想通貨の価格情報サイト「CoinGecko」で確認することができます。

CoinGeckoでは特定の分野に関連した仮想通貨をフィルター検索することができるので、トップ画面で「NFT」を選択すれば、NFT関連銘柄のみを時価総額順でチェックすることができます。

また下の画像のようにNFT関連銘柄だけでなく、DeFi(分散型金融)やDEX(分散型取引所)関連の銘柄に絞ることもできて非常に便利なので、投資したい仮想通貨の基礎的な情報を調べたいときはCoinGeckoを活用してみてください。

coingecko-1024x413
画像引用:CoinGecko

おすすめのNFT関連銘柄ランキング5選

続いて、先ほど時価総額順でご紹介したNFT関連銘柄のうち、特におすすめの注目銘柄を5つご紹介します。

おすすめのNFT関連銘柄ランキング5選
  • Enjin Coin(エンジンコイン/ENJ)
  • Chiliz(チリーズ/CHZ)
  • Decentraland(ディセントラランド/MANA) 
  • Flow(フロウ/FlOW)
  • GMT(ジーエムティー/STEPN)

それでは、それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

Enjin Coin(エンジンコイン/ENJ)

enjin-top-1024x574
通貨(トークン)名Enjin Coin(エンジンコイン)
ティッカーシンボル・単位ENJ
現在の価格(2023年3月時点)¥58.02
時価総額(2023年3月時点)¥58,013,016,421
時価総額ランキング(2023年3月時点)91位
公式サイトEnjin公式サイト
購入できる主な取引所国内取引所:
DMM Bitcoin
海外取引所:
Binance、BitMart、Huobi Global など
関連記事Enjin Coin(エンジンコイン)とは
Enjin/Enjin CoinのNFT関連事業

Enjin Coin(エンジンコイン)は、ブロックチェーンプラットフォーム「Enjin platform」で発行される仮想通貨です。

Enjin platformはオンラインゲームで主に利用されており、マインクラフトなどのメジャーなゲームを含めた30種類以上のオンラインゲームと、NFTによるゲーム内のアイテム発行のために連携しています。

また、Enjin Coinの発行元であるEnjin社は、国内取引所のコインチェックとNFTマーケットプレイス事業で業務提携しています。

国内では、コインチェックDMM Bitcoinに上場されており、上場してから約2ヶ月の間に価格が5倍以上にまで伸びるなどした銘柄です。

DMM Bitcoinでは、エンジンコインでレバレッジ取引もすることができます。

すでにユーザーや開発者を囲っている事から、価格上昇への期待は高いです。

今後新しいNFTマーケットがコインチェックから提供されるとなると、さらに価格も伸びる可能性がありますね。

まだ保有していない方は、是非保有を検討してみてください。

APE(エイプコイン)

APEコイン
通貨(トークン)名ApeCoin(エイプコイン)
ティッカーシンボル・単位APE
現在の価格(2023年3月時点)¥659.15
時価総額(2023年3月時点)¥242,880,389,056
時価総額ランキング(2023年3月時点)36位
公式サイトApe公式サイト
購入できる主な取引所海外取引所:
Binanceなど
関連記事ApeCoinとは
ApeCoinのNFT関連事業

ApeCoinは、人気のNFTアートであるBAYCやMAYCなどのAPEブランドのガバナンストークンです。

APEの保有者はApeCoin DAOの活動(システムの変更の提案やブランド利用など)に直接参加できます。

過去にはエアドロップも実施されており、大きな価格高騰を見せました。

なおApeCoinは現在、国内取引所での取り扱いがありません。

しかし、仮想通貨APEとしての使用用途は年々高まっており、多くのプロジェクトと提携している事から、今後の国内取引所での上場に期待がもたれています。

BAYCが2位・MAYCが3位の取引量を誇る事から、今後のNFT業界への影響力は強いものと考えていいでしょう。

Decentraland/MANA(ディセントラランド/MANA) 

decentraland-top-1024x663
通貨(トークン)名Decentraland
ティッカーシンボル・単位MANA
現在の価格(2023年3月時点)¥79.85
時価総額(2023年3月時点)¥147,933,425,738
時価総額ランキング(2023年3月時点)47位
公式サイトDecentraland公式サイト
購入できる主な取引所海外取引所:
Binance、OKEx、Kraken など
関連記事MANAとは?
Decentraland/MANAのNFT関連事業

Decentraland(ディセントラランド)はVR(仮想現実)空間のプラットフォームで、ユーザーはVR空間内の施設を利用して楽しんだり、VR空間内で展開されるゲームで遊んだりすることができます。

また、その空間内で取り扱われる仮想通貨を「MANA」と言います。

DecentralandではVR空間内の土地やアイテムをNFTとして生成・売買することができ、特に土地はNFTマーケットプレイス上で高値で取引されており話題になっています。

2022年3月24日~27日にかけては、ディンセントランド発のファッションイベントの開催され、大きな注目を集めました。

Flow(フロウ/FLOW)

flow-top-1024x453
通貨(トークン)名Flow(フロウ)
ティッカーシンボル・単位FLOW
現在の価格(2023年3月時点)¥144.41
時価総額(2023年3月時点)¥149,529,664,160
時価総額ランキング(2023年3月時点)45位
公式サイトFlow公式サイト
購入できる主な取引所海外取引所:
OKEx、Kraken、Huobi Global など
関連記事FLOWとは?
FlowのNFT関連事業

Flow(フロウ)は、クリプト・キティーズなどのメジャーなブロックチェーンゲームを手掛けているDapper Labs社が開発したプラットフォームおよび仮想通貨です。

それらのブロックチェーンゲーム上で、NFTであるアイテムが生成・売買されています。

またこれまでのブロックチェーンゲームの多くは「ブロックチェーン開発の王様」とも呼ばれるイーサリアム上でつくられていましたが、Flowはゲームなどの特定の分野に特化することでイーサリアムより優れた開発環境を生み出すことを目指しています。

GMT(グリーンメタバーストークン)

GMT
通貨(トークン)名Green Metaverse Token
ティッカーシンボル・単位STEPN(GMT)
現在の価格(2023年3月時点)¥50.68
時価総額(2023年3月時点)¥30,351,413,661
時価総額ランキング(2023年3月時点)149位
公式サイトSTEPN公式サイト
購入できる主な取引所海外取引所:
Binance など
関連記事GMTとは
GMTのNFT関連事業

GMTは、今大きな話題となっているSTEPNにて使用されているガバナンストークンです。

STEPNとは、歩くだけで仮想通貨が稼げるゲームを指します。

STEPNでは、GMTとGSTという2種類の仮想通貨が存在しますが、GSTが実際の支払いに使えるユーティリティトークンであるのに対して、GMTはプロジェクトやアプリの方向性について発言権や投票権を得られるガバナンストークンです。

つまり、GMTを保有していると、今後のゲームの方針や方向性に寄与できるということになります。

また、STEPNではNFT上のスニーカーを購入してゲームをプレイしますが、GSTのみで上げられるレベルの上限は27までと決まっています。

レベル28以降の強化にはGMTが必須であり、レベルが上がれば上がるほど獲得できる報酬も大きくなることからGMTの需要がどんどん伸びている状況です。

2021年末から2022年2月にかけては、大規模なエアドロップを実施しており、5,000人以上のSTEPNユーザー合計4500万GMTがエアドロップされました。

また、2022年3月には海外大手仮想通貨取引所であるBinanceがGMTのIEOを実施し、その後すぐに上場させたことが大きな話題を生んでいます

また、GSTは供給量が無限にあるため、価格飽和状態から価格が落ち込む事も懸念されていますが、GMTの供給量は明確に決まっているのでインフレの懸念がなく価格が上がりやすいという特徴もあります。

NFT関連の仮想通貨を購入できる取引所

NFT関連の仮想通貨は、国内取引所と海外取引所の両方で取り扱われていますが、2023年2月現在、国内ではコインチェックとGMOコイン、DMMビットコインオーケーコイン・ジャパンなどが扱ってます。

国内取引所(DMM Bitcoin)

DMM-Bitcoin
名称DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
公式サイトDMM Bitcoinの公式サイト
取扱銘柄数25種類(レバレッジ取引を含む)
最低取引額0.0001BTC
関連記事DMM Bitcoinの評判

DMM Bitcoinでは、エンジンコインのレバレッジ取引をすることができます。

コインチェックでは現物取引しかできないので、NFT関連銘柄でレバレッジ取引をしたい方はDMM Bitcoinを利用すると良いです。

2022年10月現在は口座開設で2,000円もらえるキャンペーン中。

DMM Bitcoinキャンペーン

※キャンペーン期間:~2023年8月1日6時59分

ぜひこの機会にDMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。

今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/8/1まで)

国内取引所(コインチェック)

コインチェックの公式サイト-1
名称CoinCheck(コインチェック)
公式サイトCoinCheck(コインチェック)公式サイト
取扱銘柄数19銘柄
最低取引額500円
提供サービス仮想通貨販売所
仮想通貨取引所
CoinCheckつみたて
貸仮想通貨サービス
関連記事コインチェックの評判・口コミ

Enjin Coin(エンジンコイン)は、国内取引所のコインチェックでも取り扱われています。

なお、Enjin Coinは海外取引所でも購入できますがそちらを利用するよりも、金融庁に事業者登録しており安全に取引できるDMMビットコインの利用を推奨します。

また、NFTマーケットプレイス事業も行っており、NFTに力を入れている取引所としても有名です。

海外取引所(Binanceなど)

Enjin Coin(エンジンコイン)以外のNFT関連銘柄は国内での取り扱いがなく、Binance(バイナンス)などの海外取引所でしか購入できません。

また、海外取引所を利用する際は日本円での取引ができないので、購入するには次のような手順を踏む必要があります。

海外取引所でNFT関連銘柄を購入する方法
  1. DMMビットコインなどの国内取引所で、ビットコインを購入する
  2. 海外取引所にビットコインを送金する
  3. ビットコイン建てで、NFT関連銘柄を購入する

このように海外取引所でNFT関連銘柄を購入したい場合は、まずはDMMビットコインなどでアカウントをつくり、ビットコインを送金できる環境を整えましょう。

なお、海外取引所は日本の金融庁の認可を受けておらず、何かトラブルが発生してもあくまで自己責任となりますので、利用の際は十分に注意してください。

NFT関連の仮想通貨に関するQ&A

最後にNFT関連の仮想通貨に関するよくあるQ&Aを、2つご紹介します。

NFT関連の仮想通貨への投資にはデメリットやリスクはないの?

NFT関連の仮想通貨への投資にも、もちろんリスクはあります。

そのリスクの一つは、NFTへの注目が一過性のブームで終わる可能性もゼロではないということです。

NFTは2020年から注目を集めるようになり、NFT関連銘柄の価格も急騰しています。

しかし、それらの銘柄の時価総額ランキングを見ると、THETA(シータ)2023年2月現在50位、ApeCoin(エイプ)で30位、Enjin Coin(エンジンコイン)87位ですが、他では100位以内に入っていないものも山ほどあります。

つまりNFTは急激に注目を集めているものの、市場全体で見るとまだまだニッチな分野だということです。

また、NFTはまだ広く一般に使われているものではなく、ブロックチェーンゲームなどをやっていない限りは現状、NFTの存在を現実世界で感じ取ることはできません。

NFT関連銘柄は、

  • NFTには、今後様々な分野で取り入れられるかもしれないという将来性がある
  • NFT関連銘柄はビットコインの価値が上がっていったように、今購入しておけば将来、価格が跳ね上がるかもしれない

といった期待から、先行投資がなされている状態です。

そのため例えば、

  • 多くの人が想像したようなNFTによる未来が実現されなかった
  • NFTを上回る新たな技術が生まれ、NFTの価値が著しく下がった

こういったことが起こった場合は、NFTへの注目はただの一過性のブームで終わってしまうことも考えられます。

ただ投資というものは、何に投資しようが少なからずリスクを伴うものです。

リスクゼロのものなんてありません。

みなさん自身の判断で「NFT関連銘柄は十分に投資するに値する!」と思えたなら、もちろんリスク管理をしっかりした上で、恐れずにNFT関連銘柄への取引にもチャレンジしてみてください。

急騰している状態のNFT関連の仮想通貨を購入しても大丈夫なの?

ENJ チャート
引用元:TradingViewの提供チャート

上のチャートは2022年3月から2022年4月時点までの、エンジンコイン(ENJ/USD)のチャートです。

一見して、2021年3月以降に急騰していることがわかります。

こういった急騰の場合は、調整の売り局面の下落も大きくなる場合が多いです。

そのため「この急騰に乗り遅れてはいけない!」と、一点買いで多額の資金を投入したりするのは非常に高いリスクを伴います。

エンジンコイン急騰後の暴落

実際に、2022年5月・6月には大幅な下落を経験しました。

しかし、例えば積立無理のない範囲で積立購入をしていけば、最初はもし高値づかみをしてしまったとしても、下落局面でも積立し続けることで平均購入価格が徐々に下がってくるので、その後に下落局面を脱すればちゃんと利益が出ます。

つまり焦らずにしっかり戦略を立てて、リスク管理・資金管理をおこなったうえで臨めば、急騰している現在の状態から始めても決して出遅れにはなりません。

今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/8/1まで)

NFT関連の仮想通貨銘柄まとめ

今回はNFT関連の仮想通貨銘柄について解説しました。

この記事のまとめ
  • NFTの関連仮想通貨銘柄とは、NFTをつくることができるプラットフォーム上の基軸通貨
  • NFT関連銘柄は、取引所に上場しているものだけでも100種類近くあり玉石混合
  • NFT関連銘柄の内、Enjin Coin(エンジンコイン)のみ国内取引所のDMMビットコインで購入可能
  • 海外取引所でNFT関連銘柄を購入する場合も、DMMビットコインを利用しての送金が安全

NFTは2020年後半から注目を集めるようになっており、それに関連する銘柄の多くが現在急騰しています。

しかし急騰しているからといって、焦って飛びつく必要もありません。

NFT自体が市場全体から見るとまだまだニッチな分野であり、これから数年単位の時間をかけて拡大していこうとしているところなので、今から取引を検討し始めても決して遅くはありません。

むしろよく分からないまま取引することほど危険なことはないので、当サイトを含めNFTやNFT関連銘柄について学び理解し、NFT関連銘柄に取引すべきかよく検討してからトライすることをおすすめします。

dmmビットコイン

国内取引所DMMビットコインの公式サイトをチェックして、Enjin Coin(エンジンコイン)の保有もぜひ検討してみてください。

今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/8/1まで)

公式LINE

Invest Naviでは、仮想通貨に関する最新情報随時配信中。

NFTに関する限定情報もここで配信していますので、是非無料登録してみてください。

\ 200円分のBTCが無料でもらえる /

監修者

目次