【話題】ドコモのdスマートバンクとは?評判・口コミやメリット/デメリット・キャンペーン情報を解説

dスマートバンク 評判

【PR】dスマートバンクは、三菱UFJ銀行とNTTドコモが提供するデジタル口座サービスです。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

2022年12月に開始されたサービスで、お得なキャンペーンも多数開催していることから興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、dスマートバンクの特徴やメリット・デメリット、利用者からの評判・口コミなどを詳しく解説します。

この記事でわかること
  • dスマートバンクはお金の流れをスマホで管理できるデジタル口座サービス
  • 「おサイフ」と「貯金箱」の機能を利用すると使うお金と貯めるお金を分けて管理しやすい
  • 口座の利用状況に応じて毎月dポイントが付与される
  • スマホがあればその場で口座開設手続きができて便利
  • 現在はお得なキャンペーンも多数実施中

dスマートバンクでは、現在dポイントがたくさん貯まるキャンペーンを開催中です。

条件達成及び抽選で10,500円のポイントが貯まるキャンペーンや利用状況に応じて付与ポイントがアップするポイントアップキャンペーンなどを実施しているため、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

目次

dスマートバンクとは?

dスマートバンク 評判
サービス名dスマートバンク
運営会社NTTドコモ・三菱UFJ銀行
利用料無料
サービス概要デジタル口座サービス
貯まるポイントdポイント
詳細公式サイト

dスマートバンクは、2022年12月12日に開始された新しいデジタル口座サービスです。

ドコモと三菱UFJ銀行が協働で提供するサービスで、残高の管理やd払いへのチャージなど使い勝手のよい銀行口座として利用できます。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

また、利用状況に応じてdポイントが付与される仕組みとなっています。

dスマートバンクでは、さまざまなキャンペーンを開催中です。

dカードの連携や、ahamo利用者限定でポイントが貯まるポイントが貯まるキャンペーンを多数用意しているので、興味のある方はぜひこの機会にチェックしてみてください。

dスマートバンクの特徴

dスマートバンクの特徴を確認していきましょう。

dスマートバンクの特徴
  • ドコモと三菱UFJ銀行が共同で開発したデジタル口座サービス
  • 「おサイフ」「貯金箱」の両方の役割を併せ持つ
  • キャンペーンを多数開催中

ドコモと三菱UFJ銀行が共同で開発したデジタル口座サービス

dスマートバンクは、株式会社NTTドコモと株式会社三菱UFJ銀行が協働で提供するデジタル口座サービスです。

三菱UFJ銀行のシステムと、ドコモが提供するd払い・dポイントなどの使い勝手が良くてお得なサービスを合わせた口座サービスとして注目が集まっています。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

取引状況に応じて毎月dポイントが貯まるため、すでにdポイントを貯めている方や、ドコモの携帯・ahamoの回線を利用している方は、恩恵を受けやすいという特徴があります。

「おサイフ」「貯金箱」の両方の役割を併せ持つ

dスマートバンクのアプリの機能として特徴的なのは、お金を「おサイフ」と「貯金箱」の2つの機能を併せ持つ点です。

「おサイフ」は、生活費や各種支払いなど、日々の生活資金をアプリの画面で簡単に確認できる機能です。

口座残高画面ではおサイフと貯金箱の総額を確認できるため、自分の資産をまとめて確認することも可能です。

さらに、銀行口座の入出金明細をアプリの画面からすぐに確認できるため、使いすぎを防止したり、ひと月の支出を管理したりするのにも便利です。

また、「貯金箱」は、アプリ内で目的に合わせて作れるデジタル貯金箱のような機能で、自分の「おサイフ」の中から毎月または毎日自動で貯金箱に入金できます。

貯蓄を始めたくてもなかなか続かない人や、手元にお金があるとつい使ってしまう人にとって便利な機能です。

貯金額や貯金日は自分で自由に決められて、目標額なども設定できます。

「給料日の翌日に毎回3万円貯金する」「旅行のために20万円貯金する」といったように、用途・目標に合わせてお金を貯めやすくなるでしょう。

また、運用に興味のある方は「はたらく貯金箱」の活用もおすすめです。

はたらく貯金箱を利用すれば、プロとAIに資産運用を任せられるため、知識や経験がなくても簡単に資産運用を始められます。

はたらく貯金箱を始めるためには、THEO+docomoの契約をおよび口座との紐付けが必要なので注意しましょう。

はたらく貯金箱に口座を紐づけておけば、銀行口座残高とTHEO+docomoの運用残高を一つのアプリでまとめて確認できます。
※dスマートバンクアプリは(株)NTTドコモの提供です。
※本アプリの利用手数料は無料ですが、ダウンロードやご利用にかかるパケット通信料はお客さまのご負担になります。
※THEO+docomoは三菱UFJ銀行のサービスではありません。

キャンペーンを多数開催中

dスマートバンクでは、さまざまなキャンペーンを開催しています。

2023年5月現在で開催中のキャンペーンは以下の通りです。

キャンペーン名キャンペーン期間
dスマートバンク dカード連携キャンペーン2023年4月1日(土)~2023年6月30日(金)
ahamo連携キャンペーン2023年4月24日(月)~2023年6月30日(金)

dスマートバンク dカード連携キャンペーン

dスマートバンクでは、dスマートバンク dカード連携キャンペーンキャンペーンを実施中です。

達成条件は以下の通りです。

  • dカード連携キャンペーンへエントリーした方
  • キャンペーン期間中にdスマートバンクの利用を開始された方
  • dカードの引き落とし口座をdスマートバンク登録口座※(すでに三菱UFJ銀行の口座を設定している人も含む)に設定・維持した方
    ※1 ※dスマートバンク登録口座は、dアカウントを紐づけた三菱UFJ銀行の口座(スーパー普通預金(メインバンク プラス))を指します。
    ※キャンペーンは、予告なく内容を変更または中止する場合があります。

条件達成で500ptがもれなくもらえる非常にお得なキャンペーンなので、ぜひチェックしてみましょう。

ahamo連携キャンペーン

ahamo連携キャンペーンは、抽選で10,000名に最大10,000ptあたるキャンペーンです。

達成条件は以下の通りです。

  • ahamo連携キャンペーンにエントリーした方
  • 2023年6月30日時点でahamoをご契約中である方(ahamo契約の有無は2023年6月30日時点でのみ判定します。)
  • キャンペーン期間中にdスマートバンクの利用を開始された方
  • ドコモご利用料金※2のうち1つ以上の引き落とし口座をdスマートバンク登録口座※1(すでに三菱UFJ銀行の口座を設定している人も含む)に設定、特典進呈時まで維持し、2023年8月31日までに1回で500円以上の引き落としがあること。
    ※1 dスマートバンク登録口座は、dアカウントを紐づけた三菱UFJ銀行の口座(スーパー普通預金(メインバンク プラス))を指します。
    ※2 ドコモのケータイ(ahamo含む)、dカード、ドコモ光、ドコモでんきのご利用料金を指します。
    ※キャンペーンは、予告なく内容を変更または中止する場合があります。
    その他にもご留意事項や条件はこちらをご確認ください。
    こちら:https://dsmartbank.docomo.ne.jp/

期間は、2023年4月24日(月)~6月30日(金)までとなっているので、ahamoへの切り替えを検討している方はぜひチェックしてみましょう。

このように、dスマートバンクでは現在お得なキャンペーンを多数実施中です。

条件達成でdポイントが獲得できるため、興味のある方はこれを機に公式サイトをチェックしてみてください。

dスマートバンクのメリット

dスマートバンクのメリットを確認していきましょう。

主なメリットは以下の4点です。

dスマートバンクのメリット
  • 利用に応じてdポイントが貯まる
  • ATM利用手数料・振込手数料の優遇が受けられる
  • オンラインで口座開設の手続きが完結する
  • お得な情報や残高不足の通知

利用に応じてdポイントが貯まる

dスマートバンクは、口座の利用状況に応じてdポイントがどんどんたまるというメリットがあります。

ドコモの利用料金の引き落としや給与・年金のお受け取り、d払い残高へチャージして買い物したりすることで、dポイントを効率よく貯められます。

dスマートバンク登録口座の利用で貯める

dスマートバンク登録口座の利用で貯まるポイント
  • ドコモ利用料金の引き落としで毎月50ポイント(3年目以降は毎月25ポイント)
  • 給与・年金の受け取りで毎月5ポイント

ドコモやahamo回線の携帯利用料金、dカード、ドコモ光、ドコモでんきいずれかの利用料金の引き落としで、毎月dポイントが50ポイントずつたまります。

ただし、3年目以降は毎月25ポイントに付与ポイントが下がる点に注意しましょう。

また、給与・年金のいずれかの受け取り口座をdスマートバンク登録口座に設定することで、10万円以上の受け取りがあった月にdポイントが5ポイント貯まります。
※dスマートバンク登録口座は、dアカウントを紐づけた三菱UFJ銀行の口座(スーパー普通預金(メインバンク プラス))を指します。

どちらの場合も、口座設定だけではなく、実際に引き落とし・受け取りがあった場合にポイントが貯まる点に注意しましょう。

d払い残高へのチャージで貯める

dスマートバンク登録口座からd払い残高へチャージしてお買い物をすると、毎月最大100ポイントが貯まります。
※dスマートバンク登録口座は、dアカウントを紐づけた三菱UFJ銀行の口座(スーパー普通預金(メインバンク プラス))を指します。

具体的な条件は以下の通りです。

d払い残高へのチャージで貯めるための条件
  • 月末時点でdスマートバンクを利用している
  • 月末時点でd払い残高のチャージ方法が三菱UFJ銀行の口座に設定されている
  • 月初から月末までの三菱UFJ銀行の口座からd払い残高へのチャージ合計金額が5,000円以上
  • 月初から月末までのd払い残高からの支払いによるd払い利用合計額が5,000円(税込)以上

※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

貯まるポイントは、dポイントクラブの会員ランクに応じて以下の通り変わります。

dポイントの会員ランクポイント数
5つ星100ポイント/月
4つ星50ポイント/月
3つ星20ポイント/月
2つ星10ポイント/月
1つ星

dスマートバンクのポイント特典にはその他留意事項や条件があります。

詳しくは、dポイント特典を確認してみてください。

ATM利用手数料・振込手数料の優遇が受けられる

dスマートバンクと連携する三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンクプラス)は、利用状況に応じてATM利用手数料・振込手数料の優遇を受けられるというメリットがあります。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

優遇条件および優遇内容は以下の通りです。

優遇内容通常利用時の手数料(税込)優遇条件①給与or年金の受け取り(1回10万円以上)優遇条件②Eco通帳の利用)
三菱UFJ銀行ATM時間外手数料110円何回でも無料何回でも無料
提携先コンビニATM利用手数料110円〜330円2回まで無料1回まで無料
「三菱UFJダイレクト」他行あて振込手数料3万円未満154円、3万円以上220円3回まで無料1回まで無料

優遇条件①および②の両方に当てはまる場合、優遇条件①給与or年金の受け取りの優遇が適用されます。

また、提携先コンビニATMとして利用できるのは、セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・イーネットATM・ゆうちょATMが対象です。

よくATMから現金を引き出すという人や、他行あてに振込を行うことがよくあるという人にとっては嬉しい特典ですね。

各種手数料優遇にはその他留意事項や条件があります。

詳しくは口座の特徴(手数料優遇)をご覧ください。

dスマートバンクアプリで口座開設の手続きが完結する

申し込みから利用まで手続きの流れがシンプルでわかりやすいのも、dスマートバンクのメリットです。

すでに、三菱UFJ銀行の口座を持っている場合は、以下の流れで簡単に利用を始められます。

  1. dスマートバンクアプリをダウンロード
  2. dスマートバンクアプリで三菱UFJ銀行の口座とdアカウントを紐づける
  3. dポイントを受け取るための設定を行う

dスマートバンクを利用するためには、三菱UFJのスーパー普通預金(メインバンクプラス)が必要です。

三菱UFJ銀行の普通預金しか持っていない方は、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)にログインを事前に行いましょう。

また、三菱UFJ銀行の口座を持っていない方も、dスマートバンクアプリ内から簡単に三菱UFJ銀行の口座を開設できます。

以下の流れに沿って手続きしてみましょう。

  1. dスマートバンクアプリをダウンロード
  2. アプリで三菱UFJ銀行の口座開設
  3. dポイント特典を受けるための設定

アプリの指示に従って口座開設手続きを行えば、簡単に口座の申し込みが完了します。

口座開設申し込み結果はメールで通知されます。

アプリまたはメール添付のURLから口座番号の確認ができるため、最短当日にdスマートバンク登録口座番号への連携が可能です。
※dスマートバンク登録口座は、dアカウントを紐づけた三菱UFJ銀行の口座(スーパー普通預金(メインバンク プラス))を指します。

口座番号の連携が完了したら、すぐにdスマートバンクの利用を開始できます。

口座開設の手続きが完了してから約1週間でキャッシュカードが自宅に到着します。

このように、三菱UFJ銀行の口座の有無にかかわらず、簡単な手順でdスマートバンクの利用を始められます。
※本アプリの利用手数料は無料ですが、ダウンロードやご利用にかかるパケット通信料はお客さまのご負担になります。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

お得な情報や残高不足の通知

dスマートバンクにはメッセージ機能もついています。

キャンペーンの開始や給与の振込などをメッセージ通知で教えてくれるため、お得な情報や大事なお知らせを見逃す心配がありません。

また、ドコモの携帯料金の引き落とし口座にdスマートバンク登録口座を設定しておくと、引き落とし予定額が口座残高を上回る場合、事前に残高不足の連絡がきます。
※dスマートバンク登録口座は、dアカウントを紐づけた三菱UFJ銀行の口座(スーパー普通預金(メインバンク プラス))を指します。

口座振替日と不足金額が事前にわかるため、支払い忘れを防ぐことができます。

つい引き落とし口座にお金を入金しておくのを忘れてしまうという人にとって、使い勝手のよいサービスです。

このように、dスマートバンクにはさまざまなメリットがあります。

現在は、おとくなキャンペーンも多数用意しているので、ぜひこの機会に公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

dスマートバンクのデメリット

メリットの多いdスマートバンクですが、デメリットもいくつか存在します。

以下の2点はあらかじめチェックしておきましょう。

dスマートバンクのデメリット
  • フリーランスや自営業は特典を受けにくい
  • メインバンク プラス ポイントサービスとの併用は不可

フリーランスや自営業は特典を受けにくい

dスマートバンクでは、利用状況に応じて毎月dポイントが貯まります。

しかし、このポイント付与特典の条件の一つに「給与 or 年金のお受け取り(10万円以上/回)」という項目があります。

つまり、毎月の収入を「給与」や「年金」の形で受け取っている方はポイント還元の恩恵を受けやすいが、事業収入の場合はこの特典を受けられないということとなります。

また、手数料優遇についても同様で、ATMの利用手数料優遇を受ける条件は、以下の二つです。

条件三菱UFJ銀行ATM時間外利用手数料提携先コンビニATM利用手数料「三菱UFJダイレクト」
他行あて振込手数料
給与 or 年金のお受け取り(10万円以上/回)何回でも無料2回まで無料3回まで無料
Eco通帳の利用(インターネット通帳)何回でも無料1回まで無料1回まで無料

※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

Eco通帳の利用は登録さえすれば誰にでも利用できますが、給与or年金の受け取りはフリーランスや自営業にはなかなか難しいでしょう。

しかし、優遇条件は給与or年金の受け取りという条件を達成した方が、優遇内容が良くなります。

そのため、フリーランスや自営業の方で毎月「給与」形式で収入を得ていない人の場合、dスマートバンクの恩恵を最大限享受できないといえるでしょう。

メインバンク プラス ポイントサービスとの併用は不可

三菱UFJ銀行でPontaポイントがたまる「メインバンク プラス ポイントサービス」と「dスマートバンクポイントサービス」の併用はできません。

メインバンク プラス ポイントサービスは、三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)を利用している方が申し込めるサービスで、三菱UFJ銀行の毎月の取引状況に応じてPontaポイントがたまるというサービスです。

ポイント付与条件およびポイント数量は以下の通りです。

取引獲得できるPontaポイント/月
三菱UFJダイレクトへのログイン5ポイント
口座振替・三菱UFJデビット・クレジットカード10ポイント
投信つみたて・外貨つみたて1万円ごと30ポイント
(上限300ポイント/月)
運用商品残高50万円以上50ポイント
住宅ローン50ポイント

すでにメインバンク プラス ポイントサービスを申し込んでいる方が、dスマートバンクポイントサービスに申し込むと、自動的にメインバンク プラス ポイントサービスは解除されてしまいます。

すでに三菱UFJ銀行で50万円以上の運用商品残高を有している方や、住宅ローンを組んでいる方の場合、メインバンク プラス ポイントサービスをそのまま継続した方がお得になる場合があります。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

メインバンク プラス ポイントサービス にはその他にも条件・ご留意事項があります。

詳しくは、メインバンク プラス ポイントサービスをご覧ください。

現在、メインバンク プラス ポイントサービスを利用している方は、まずは自分が毎月どのくらいのポイントを付与されているかを確認し、dスマートバンクポイントサービスに切り替えた方がお得になるかをシミュレーションしてみましょう。

ただし、現在dスマートバンクでは、さまざまなお得なキャンペーンを実施しています。

ぜひこの機会に公式サイトからキャンペーン内容の詳細をチェックしてみてください。

dスマートバンクの評判・口コミ

dスマートバンクの評判・口コミはどうでしょうか。

良い評判と悪い評判をそれぞれ確認していきましょう。

dスマートバンクの良い評判

まずは、dスマートバンクの良い評判から確認していきます。

Twitterで確認できる良い評判は以下の通りです。

この1ヶ月、ほんといろんなものを移行させてる。まじスマホ落とせんなぁwと思いつつw、少しでもポイント貯まるといいなと思って今度はdスマートバンク始めてみた 月どのくらいになりますかねぇ。←実験

Twitter

#dスマートバンク の口座開設キャンペーンのポイントが来てました🙏はやい!d払いの設定をまだやってないから早くやらなくちゃ🤗

Twitter

dスマートバンク、評判悪いけど、普通口座に貯金箱のパーテーションみたいなん作れる機能かなりいいと思う。ずっと欲しかった機能。まあ使ってみんことには分からないけど

Twitter

dスマートバンクの良い評判としては、dポイントを獲得できる点に魅力を感じている人の声が多く見られました。

サービス利用によるポイントはそれほど多くありませんが、毎月ポイントを獲得できるので、長期間利用すればまとまったポイントも貯められます。

ポイ活が好きな方やお得に銀行口座を利用したい方におすすめのサービスと言えるでしょう。

またdスマートバンク特有の「おサイフ」機能や「貯金箱」機能を便利に感じている人もいるようです。

使うお金と貯めるお金を分けて管理できるため、なかなか自分でお金を貯められない、お金が手元にあるとつい使ってしまうという人にも適しています。

また、お得なキャンペーンも多数用意しているので、興味のある方はこの機会にぜひチェックしてみてください

dスマートバンクの悪い評判

続いて、dスマートバンクの悪い評判についても確認していきましょう。

ドコモのdスマートバンク、パスワードレスの設定しないとあかんのかー、、。パスワードレスの設定だと他の何かが使えないってことでやめたんよね。マネーフォワードやっけなぁ、、。

Twitter

dスマートバンクをダウンロードしたけど、連携ができた翌日から一切ログインできなくなった。少し期待しただけに、結構がっかり。不要なアプリ入れてしまった。#dスマートバンク

Twitter

うーん。dスマートバンクのアプリ入れたけど、いまいちかなぁ。これからの発展を期待するわ。代表口座に結びついて、変更できないからスマートでもなんでもないし、積立運用をしたいわけじゃないし、貯金箱機能なんてIBで充分だし。なんかパッとしない。着目点は良いけど。#dスマートバンク

Twitter

dスマートバンクの悪い評判としては、使い勝手がそれほどよくないことや期待していた機能がないという声が見られました。

お得にポイントが得られるのは良いが、機能面では中途半端という評判もあります。

貯金箱機能については使い勝手が良いという人もいる反面、特にアプリの機能としては必要ないという人もいて、賛否両論です。

今後の機能の充実や使い勝手の改善が期待されるところです。

これからdスマートバンクの利用を始めてみたいという場合は、まずはアプリをダウンロードしてから口座開設申し込みを行いましょう。

現在はお得なキャンペーンを実施しているため、dポイントを獲得できるチャンスです。

ぜひこの機会にチェックしてみてください。

dスマートバンクによくある質問

dスマートバンクによくある質問を紹介します。

dスマートバンクによくある質問
  • 「ドコモ口座」との関係は?
  • dスマートバンクの口座開設はオンラインで完結できる?
  • dスマートバンクはどんな人におすすめ?

「ドコモ口座」との関係は?

ドコモが提供する金融サービスと聞くと、2020年に問題となった「ドコモ口座」を思い出す人がいるかもしれません。

ドコモ口座問題は、ドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」が不正な口座振替および決済や換金に使われたという問題です。

しかし、dスマートバンクはドコモ口座のようにドコモ本体に口座を有するサービスではなく、三菱UFJ銀行の口座を活用したデジタル口座サービスです。

以前問題になったドコモ口座とは仕組みそのものが違うため、dスマートバンクを利用したからといって、不正な口座振替などの被害に遭う可能性は低いでしょう。

銀行口座の管理自体は三菱UFJ銀行が行っているため、セキュリティ面でも安心して利用できるとサービスとして考えて良いでしょう。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

dスマートバンクの口座開設はアプリで完結できる?

dスマートバンクは、銀行窓口に行かなくてアプリで口座開設の手続きを完結できます。

三菱UFJ銀行の口座をお持ちでない方は、スマートフォンアプリから簡単に口座の申し込みや本人確認手続きを行えます。
※本アプリの利用手数料は無料ですが、ダウンロードやご利用にかかるパケット通信料はお客さまのご負担になります。
※dスマートバンクアプリは㈱NTTドコモの提供です。

手元にSMSを受信できる携帯電話と本人確認資料(運転免許証またはマイナンバーカード)とEメールアドレスがあれば、自宅にいながらも口座開設の手続きが行えて便利です。

免許証およびマイナンバーカードを持っていない場合は、三菱UFJ銀行の店舗などで口座開設の手続き後、dスマートバンクアプリからdアカウントの紐づけが可能です。

dスマートバンクはどんな人におすすめ?

すでにドコモの携帯を使っている人や、d払い・dカードなどのドコモの関連サービスを利用している人には特におすすめです。

ドコモのサービスをまとめて利用することで、dポイントがさらに貯まりやすくなります。

また、三菱UFJ銀行の口座をすでに利用している方も、手間なく口座の連携ができてスムーズに利用を開始できます。

ただし、三菱UFJ銀行の口座を持っていなくても、スマホから簡単に口座開設手続きができるため、それほど手間はかかりません。

普段のお金の流れをスマホで管理したい人や、将来に向けてコツコツお金を貯めていきたい方は、dスマートバンクを利用することで無理なく貯蓄を始めやすくなります。

興味のある方は、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてみてください。

dスマートバンクのまとめ

今回は、dスマートバンクの特徴や、メリット・デメリットなどを解説しました。

この記事のまとめ
  • dスマートバンクはお金の流れをスマホで管理できるデジタル口座サービス
  • 「おサイフ」と「貯金箱」の機能を利用すると使うお金と貯めるお金を分けて管理しやすい
  • 口座の利用状況に応じて毎月dポイントが付与される
  • スマホがあればその場で口座開設手続きができて便利
  • 現在はお得なキャンペーンも多数実施中

dスマートバンクは、自分のお金をかしこく管理しつつ、コツコツと貯めていきたい人におすすめのサービスです。

利用状況に応じてdポイントが貯まるため、すでにdポイントを貯めている方にも向いています。

口座開設や利用開始手続きは公式サイトから可能なので、ぜひこの機会に確認してみてください。

運営ポリシー

コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。株式・為替・仮想通貨をはじめ、各分野に精通した編集者によって、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる情報配信を行なっております。

目次