CFD– category –
-
米国VI(VIX先物)とは?今後の見通しや特徴を徹底解説!GMOクリック証券で買える?
GMOクリック証券が取り扱っている指数先物商品に、「米国VI」という商品があります。 米国VIはリーマンショックやコロナショックといった株価暴落時に大きな取引チャンスがある商品ですが、その内容について詳しくわからない人もいるでしょう。 そこで今回... -
小麦CFDとは?価格動向や取引できる証券会社・始め方を徹底解説
小麦を扱った投資商品の一つに「小麦CFD」があります。 実際に小麦の受け渡しをすることなく、売買によって生じた差額で利益を得ることを目指します。 小麦は、世界三大穀物の中のひとつでありながら、小麦CFDを取り扱っている証券会社は限られており、情... -
【2023年】プラチナ価格の今後の動向を予想!暴落・下落する可能性は?
「プラチナの今後の価格はどうなる?」「今は買い時なのか、それともやめておいたほうがいいのか気になる…」 こんな疑問を持っていませんか? プラチナは、2020年末から高値を維持してきました。 現在は価格が落ち着いてきていて、買い時なのか、それとも... -
プラチナCFDとは?特徴やおすすめ証券会社を紹介
貴金属のひとつである「プラチナ」は、宝飾用だけでなく排気ガス浄化装置やグリーン水素を生成する際などにも活用されるため、今後注目されている投資商品のひとつです。 プラチナを原資産とする取引にはさまざまなものがありますが、CFD取引に興味を持っ... -
【大注目】米国ETFのVOOとは?株価や取扱証券会社について解説!
「アメリカの企業に投資してみたいけど結局どの企業が良いのか分からない…」という疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが、VOO(バンガード・S&P500 ETF)です。 取引にかかるコストを抑えながらアメリカの大型企業... -
【徹底解説】とうもろこし(コーン)CFDとは?取引できる証券会社や始め方を解説
とうもろこしCFDに興味があるという方には、「とうもろこしCFDを始めてみたいけれど、具体的にどんな取引をするの?」という疑問や、「おすすめの証券会社はどこ?」といった悩みを抱えている方も多いでしょう。 とうもろこしCFDでより利益を上げるために... -
亜鉛CFDとは?特徴やメリット、おすすめの証券会社を徹底解説!
亜鉛は、亜鉛メッキや伸銅品、ダイカストなど工業において幅広く利用されているうえに、投資商品としても注目されているベースメタル(非鉄金属)のひとつです。 亜鉛を対象とする金融商品にはいくつかありますが、その中に「亜鉛CFD」もあります。 この記... -
QQQとは?株価や配当利回り・今後の予想/見通しについて分かりやすく解説!【特集】
世界の経済をけん引する米国。その株式市場へ投資する方法として、最も基本となるのがインデックス投資です。 その中でも昨今注目を集めるのがNASDAQ100と、それに連動するETFであるQQQです。 このページでは、QQQの特徴と、さらに投資効率を最大化するCFD... -
【最新】TECLとは?株価チャートや構成銘柄/配当金・おすすめ証券会社も紹介!
この記事では、TECLとおすすめの証券会社について解説しています。 AppleやMicrosoftといったITセクターで銘柄を構成しているTECLが、近年大きな価格上昇を見せています。 高いパフォーマンスが出ているものの、外国ETFということもあって、どの証券会社に... -
HDVとは?株価や配当利回り・配当金を徹底解説!SPYDとの利回りも比較
米国のETFに興味があり、HDVを検討している方も少なくないでしょう。 HDVは高い利回りと安定性が魅力的なETFとなっており、配当金によるインカムゲインに興味がある方ならチェックしておきたい銘柄です。 この記事では、HDVの概要から今後の動向、SPYDとの...