【徹底解説】投資は副業になる?株やFXなどおすすめの投資方法を紹介

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

「副業」に興味がある人の多くは、副業としての「投資」を検討したことがあるのではないでしょうか。

副業の多くは時間が拘束されますので、本業の業務環境によっては副業に充てる時間の確保が難しい場合があります。

 時間が拘束されない副業なら、本業を気にすることなく取り組むことができますね。

比較的、時間が拘束されない副業のひとつが、「投資」です。

この記事では、「副業としての投資」について解説します。

副業の手段として「投資」を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

この記事からわかること
  • 資産運用である「投資」は、本業にかかわらず誰にでも挑戦できる副業
  • FX・FX自動売買は、異なる通貨の為替レートの動きにより利益を出す投資手法
  • 仮想通貨も、FXやFX自動売買と同様に、法定通貨とのレートや異なる仮想通貨同士のレートの動きにより利益を出す投資手法
  • ETFは、株式投資と同様に証券会社を通じて取引ができる
  • 株式投資やETF投資よりも簡単な投資がしたい人には、ロボアドバイザーがおすすめ
  • 不動産投資では、主にマンション・アパートなどを貸し出して家賃収入を得る手法
  • 投資により得た利益について、確定申告をして納税をする必要がある

ひとことで「投資」と言っても、FXでの外貨投資、仮想通貨投資、株式投資など、投資先は多岐にわたります。

今回の記事では投資初心者でも始めやすいものを紹介していますので、この記事を参考に、興味があるものに挑戦してみてください。

目次

投資は副業にあたる?

そもそも、投資は副業にあたるのかについて考えてみます。

どこまでの人が「趣味としての投資」で、どれほど稼げば「副業としての投資」と認められるのでしょうか。

実は、「趣味」と「副業」の境目には、明確な定義はありません

そのため、自分で「副業」だと思えば「副業」と名乗ることができます

この意味において、「投資は副業」と考えることが可能です。

この問題について考えるために、まずは副業の定義付けをしましょう。

税法上「副業」という概念は無い

最初に、法律(税法)の面から「副業」について考えてみましょう。

税法上の定義では、「本業」「副業」などという概念はありません。

税法で定義されている「儲け」にかかる税、すなわち「所得税」は、その発生形態などに応じて、所得税法に基づいて以下の10種類に分類されます。

所得税の区分
  1. 利子所得
    例:預貯金の利子など
  2. 配当所得
    例:上場株式等に係る配当など
  3. 不動産所得
    例:土地や建物の貸付など
  4. 事業所得
    例:商・工業や漁業、農業、自由職業、事業規模で行う投資など
  5. 給与所得
    例:俸給や給料、賃金、賞与、歳費など
  6. 退職所得
    例:退職金など
  7. 山林所得
    例:伐採した山林の譲渡など
  8. 譲渡所得
    例:ゴルフ会員権の譲渡、土地や建物の譲渡株式の譲渡など
  9. 一時所得
    例:生命保険の一時金、懸賞当せん金など
  10. 雑所得
    例:原稿料や講演料、FXや仮想通貨で得られた利益など、上記1〜9の所得に当てはまらないもの

本業か副業かにかかわらず、該当する発生形態などにより所得税区分が決まります。

たとえば、本業が会社員・副業がアルバイトの場合などは、基本的には本業・副業いずれも「給与所得」に区分されます。

このように、税法においては「副業」という概念は存在しません

■参考■
国税庁 – 所得の種類と課税方法
国税庁 – 所得の区分のあらまし

「投資」なら公務員でも可能な副業

法律上、公務員は原則「副業禁止」です。

ところが、「投資」なら、公務員でも可能な副業です。

国家公務員法において禁止されている「副業」とは、以下に該当するものを指しています。

国家公務員法・地方公務員法における「副業」
  • 国家公務員法における「副業」
  • 営利企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ねること
  • 自ら営利企業を営むこと
  • 職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うこと
  • 地方公務員法における「副業」
  • 営利団体の役員等を兼ねること
  • 自ら営利企業を営むこと
  • 報酬を得て事業又は事務に従事すること

※営利企業とは…
商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業を指す。

資産運用である「投資」は、国家公務員法および地方公務員法において、副業には該当しません

「投資」なら、営利団体の役員等としての業務ないし自ら営利企業を営んでいることには該当せず、また、報酬を得て従事している事業にも該当しません。

そのため、「投資」なら公務員でも可能な副業といえます。

■参考■
文部科学省 – 国家公務員法(第103条、第104条)
総務省 – 地方公務員法(第38条)

会社員は原則副業可能

投資かどうかにかかわらず、会社員の場合は原則、副業が可能です。

たしかに、会社の就業規則において副業が禁止されているといった会社も存在しますが、そのような場合でも法律上副業は可能です。

なぜなら、会社の就業規則には法的な拘束力が無いからです。
※ただし、就業規則違反を理由として懲戒処分などの制裁を科されたり、訴えられたりする場合などがあります。

むしろ、厚生労働省が2018年(平成30年)1月に改定したモデル就業規則においては、副業・兼業が推奨されています。

モデル就業規則において認められている「副業」

労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。

さらに、2020年(令和2年)9月には副業・兼業に関するガイドラインが改定されました。

改定されたガイドラインでは副業・兼業に関するルール(労働時間管理や健康管理など)が明確化され、企業も働く方も副業や兼業がしやすい環境が構築されつつあります。

現在は副業禁止の会社も多く存在しますが、日本全体の動向としては副業が認められつつあることは把握しておきましょう。

■参考■
厚生労働省 – モデル就業規則(第68条)
厚生労働省 – 副業・兼業の促進に関するガイドライン

おすすめの投資副業6選

「副業としての投資を始めよう」と思っても、どのような投資をすればよいのでしょうか。

これまでに投資や資産運用をしたことが無い人なら、そもそも何をすれば良いのかが分からなくても当然です。

ここからは、おすすめの「副業としての投資」を6つ紹介します。

それぞれの投資に異なる魅力がありますので、興味があるものを探してみましょう。

FX

副業として投資をするなら、まずは「FX」をおすすめします。

FX(Foreign eXchange)とは…
外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)のことを指す。
為替レートの動きを予想し利益を狙う取引。
※為替レートとは、外国為替市場において異なる通貨が交換(売買)される際の交換比率を指し、為替相場とも呼ばれる。

FXにおける主な取引手法は、異なる通貨間の交換レートの差を利用して利益を出すことです。

例として、日本円と米ドルにおけるFX取引例を見てみましょう。

1ドル=121円の為替レートの時、1ドルを121円で購入したとします。

その後、為替レートの変動により1ドル122円になったタイミングで、1ドルを売却します。

この場合において、売却価額(122円)と購入価額(121円)の差額(1円)が為替差益、すなわち利益です。

『FXとは?』

売却価額と購入価額の差が大きいほど、利益(マイナスの場合は損失)が大きいことを意味します。

このように、FXとは為替レートの動きを利用して利益を出す投資手法です。

FXができる証券会社は数多くありますが、中でも「GMOクリック証券」がおすすめです。

GMOクリック証券には、以下のような魅力があります。

「GMOクリック証券」の魅力
  • 業界最狭水準のスプレッド

GMOクリック証券では業界最狭水準のスプレッドが採用されています。

FX取引において注意すべきコストのひとつは、「スプレッド」です。

スプレッドとは…
売値と買値の差額を指します。
基本的には売値と買値では異なる価額が提示されており、この差が小さい(スプレッドが狭い)ほど利益が出しやすくなります。

GMOクリック証券における主要通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。
※スプレッドは原則固定(例外あり)

  • ドル/円 – 0.2銭
  • ユーロ/円 – 0.4銭
  • 豪ドル/円 – 0.5銭
  • 高機能ツールが使える

GMOクリック証券では、独自ツール「はっちゅう君FX+」が利用できます。

「はっちゅう君FX+」には1クリックで即時注文が可能な「スピード注文」が搭載されており、従来の6倍もの約定スピードを実現しました。

高機能なスマホアプリも利用ができるため、いつでもどこでも手軽に取引が可能です。

新規FX口座開設+お取引で最大1,000,000円キャッシュバック特典が開催されているので是非、GMOクリック証券でFX取引を始めてみてください。

\ 最大100万円キャッシュバック中/

FX自動売買

「FXに興味があるけど、うまくできるか不安…」と感じている人も多いでしょう。

そんな人には、FX自動売買がおすすめです。

FX自動売買とは…
一定のルールに従って、FX取引を機械が自動で行う取引を指す。
システムトレード(シストレ)とも呼ばれる。
※自動売買に対して、手動での取引は「裁量取引」や「裁量トレード」と呼ばれる。

たとえば、「毎日、午前7時に米ドル/円を買う」というルールを設定したとします。

FX自動売買においては、このルールを設定しておくだけでシステムが自動的に午前7時に取引をしてくれるのです。

午前7時にログインする必要が無いどころか、その時間に出かけていても、寝ていても問題ありません。

『FX自動売買とは?』

FX自動売買をするなら、外為オンライン(がいためオンライン)の「iサイクル2取引」がおすすめです。

iサイクル2取引 

iサイクル2取引とは、以下のようなサービスです。

「iサイクル2取引」の魅力
  • リピート型注文のFX自動売買ツール

iサイクル2取引とは、株式会社外為オンラインが運営する、リピート型注文のFX自動売買ツールです。

リピート型注文の基本的な仕組みは、「買い注文のタイミングから一定以上の価格の上昇が起きたら売り注文を出す」ことです。

簡単な設定で利用できるため、初心者でもスムーズに利用が可能です。

24時間、自動で取引をしてくれる「iサイクル2取引」で、FX自動売買を始めてみましょう。

  • 少額から始められる

多くのFXサービスでは、1万通貨から取引可能となっています。

1通貨とは…
通常の為替レートに等しい。
たとえば、1ドル=110円の時、1通貨は110円。

iサイクル2取引には、少額取引ができる「miniコース」があります。

miniコースでは、少額1,000通貨単位での取引が可能です。

少額からFX自動売買ができる「iサイクル2取引」なら、経験の浅い初心者でも安心して取引を始められます。

「自動売買で本当に利益を得られるのか心配…」「機械に任せてお金が稼げるの?」という心配をされている方も多いかもしれません。

しかし、iサイクル2取引ならそのような心配は無用です。

下の画像は、iサイクル2取引の運用実績です。

iサイクル2取引 実績

米ドル/円では1年間で25.0%の収益を達成しており、英ポンド/円でもなんと57.5%ものリターンを獲得しています。

年間10%のリターンを達成できたら最高水準と言われている投資の世界で、iサイクル2取引の実績は圧倒的であると言えるでしょう。

このように、ハイリターンの投資をシステムが自動で行ってくれるiサイクル2取引を利用しないのはもったいないという他ないでしょう。

さらに、iサイクル2取引を提供している外為オンラインでは新規口座開設で最大なんと150,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

外為オンライン キャッシュバック

無論、他のFX会社でもキャンペーンを行っているところはあります。

しかし、外為オンラインの最大150,000円キャッシュバックは破格の金額です。

口座開設をするだけで最大150,000円のキャッシュバックを受けられるこのキャンペーンを逃すことほどもったいないことはありません。

この機会に外為オンラインで口座開設をして、スマホ副業でお金を稼ぐ第一歩を踏み出してみてください。

\ 15万円キャッシュバック/

仮想通貨投資

仮想通貨も、近年人気の投資先です。

仮想通貨とは…
インターネット上でやりとりが可能なデジタル通貨であり、「実態としての通貨」といった物理的な性質を持たない通貨を指す。
法定通貨(円やドルなど)ではなく国による保証を持たない通貨で、銀行等の第三者を介することなく取引が可能。
なお、現行の資金決済法(2020年(令和2年)5月1日施行)おいては、「仮想通貨」は法令上の呼称として「暗号資産」と呼ばれる。

「ビットコイン」や「イーサリアム」に代表される仮想通貨は、2022年9月現在、2,000種類以上の仮想通貨が世界中で流通しているといわれています。

FX取引と同様に、基本的には異なる通貨間の交換レートの差を利用して利益を出します。

基本的にはFXよりもボラティリティ(値動き)が大きく、投機的な側面が比較的強い傾向があります。
※交換する通貨やタイミング、手法などにより異なります。

「日本円」と「ビットコイン」のように法定通貨と仮想通貨の交換も可能ですし、「ビットコイン」と「イーサリアム」のように異なる2つの仮想通貨を交換することも可能です。

仮想通貨は、取引所や販売所で取引をすることができます。

仮想通貨の取引をするなら、業界最大手の「コインチェック」がおすすめです。

「コインチェック」の魅力
  • 業界最多の取扱銘柄数

業界最大手のコインチェックでは、業界最多レベルの取扱銘柄数を誇ります。

「ビットコイン」や「イーサリアム」をはじめとする16種類の仮想通貨の取引が可能で、国内ではNo1の取り扱い数です。

コインチェックでしか取り扱われていない銘柄もあるため、多くの銘柄を取引したい人や、珍しい銘柄を取引したい人におすすめです。

まだあまり取引されていない銘柄(草コインなど)は、今後大きく価格が上昇する可能性を秘めているかもしれません。

珍しい銘柄でチャンスを掴みたい人は、コインチェックの利用を検討してみてください。

  • すべての銘柄を日本円で購入できる

コインチェックでは、すべての銘柄の仮想通貨を日本円で直接購入することができます。

他社でも、基本的にはビットコインなら日本円での購入に対応しているものの、ビットコイン以外の銘柄(アルトコイン)は日本円での購入に対応していない場合があります。

つまり、他社でアルトコインを購入する場合、「まずは日本円をビットコインに換えてからアルトコインを購入」という一手間が発生してしまいます。

すべての銘柄を日本円で購入できるコインチェックなら、余計な手間をかけずにスムーズにアルトコインの取引ができます。

仮想通貨を始めたいと考えている人は取扱銘柄数が業界最多のコインチェックでの仮想通貨取引で、一攫千金を狙ってみましょう。

\ 国内最大級の暗号資産取引所/

■参考■
金融庁 – 暗号資産の利用者のみなさまへ

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーを使った投資も、有効な投資手法のひとつです。

ロボアドバイザーとは…
機械が自動で投資・資産運用を進めてくれるサービス。
主に「アドバイス型」と「投資一任型」の2つのタイプがある。
※アドバイス型…投資先の銘柄選定などのアドバイスが受けられる。実際の運用は投資家自身で進める必要がある。
※投資一任型…投資先の銘柄選定から実際の運用まですべてを任せられる。

ロボアドバイザーは、「投資に興味はあるけど、何から初めて良いのか分からない」という人に最適のサービスです。

機械に投資を任せることができるため、専門的な知識や豊富や経験が無い人でも簡単に投資を始めることができます。

また、投資上級者でも、投資に充てる時間が確保できない人などは利用する価値があります。

ロボアドバイザーなら、預かり資産・運用者数No.1の「WealthNavi(ウェルスナビ)」がおすすめです。
※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2024年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2024年6月時点)

「WealthNavi」の魅力
  • 預かり資産・運用者数No.1のロボアドバイザーサービス※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2024年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2024年6月時点)

投資家の代わりに自動で資産運用を進めてくれるWealthNaviは、ロボアドバイザーサービスの大手です。

預かり資産は1兆円を突破(2024年1月11日時点)、さらに、運用者数は38万人(2023年9月30日時点)です。

ロボアドバイザーサービスを展開する会社も増えてきましたので、どのサービスを使えば良いか迷っている人は、まずは大手のWealthNaviを検討しましょう。

スマートフォンだけでも取引可能なWealthNaviなら、誰でも手軽に資産運用を始められます。

  • 日本初、NISA口座対応の自動資産運用

WealthNaviは、ロボアドバイザーサービスとしては珍しく、NISA口座にも対応しています。

NISA(ニーサ)とは…
優遇税制のひとつで、少額投資非課税制度と呼ばれる。
NISA口座における取引で発生した売却益や配当金(分配金)は非課税になる。
※通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかる。

日本初となる、NISA口座対応の自動でおまかせ資産運用サービスです。

WealthNaviにて非課税メリットを活用しながら、約50カ国12,000銘柄に自動で分散投資をしてみましょう。

ロボアドバイザー「WealthNavi」で、本格的な資産運用を簡単に始めてみましょう。

WealthNaviではタイアッププログラムを実施しており、今なら1,000円が貰えるのでこの機会に是非活用してください。
※キャンペーンの詳細は必ずウェルスナビ公式サイトで確認してください

\1000円もらえるキャンペーン中!/

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

株式投資

投資の王道ともいえる「株式投資」もおすすめです。

『株式投資の仕組み』

株式投資とは…
株式会社が発行する株式を購入することで、企業へ出資する投資手法。
購入価額と売却価額の差から利益を得るほか、特定の期間に株式を保有することで配当金や株主優待を得ることも可能。

「投資」と聞くと、「株式投資」が真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

ロボアドバイザーに投資をおまかせすることも可能ですが、自分で個別に投資先銘柄を選びたい人は、ロボアドバイザーを介さずに株式投資をしてみましょう。

自分の応援したい企業や、将来性がありそうな企業など、好きな銘柄を選んで投資ができます。

将来的な値上がりを予測したり、配当金・株主優待を期待したりなど、株式投資の楽しみ方は人それぞれです。

株式投資を始めるなら、業界最大手の「SBI証券」がおすすめです。

SBI証券
「SBI証券」の魅力
  • 取引手数料が安い

取引手数料が安いSBI証券では、低コストで株式投資ができます。

国内株式の現物取引では、スタンダードプラン・アクティブプランの2つの料金プランが用意されています。

スタンダードプランは1注文の約定代金に応じて手数料が発生するプランで、アクティブプランは1日の約定代金合計額に応じて手数料が発生するプランです。

どちらのプランでも、業界最安水準の手数料で取引が可能です。

それぞれのプランに異なる特徴がありますが、1日に100万円を超えるような取引をしない場合はアクティブプランがおすすめです。

アクティブプランなら、1日の約定代金の合計額100万円までは手数料無料で利用ができます。

  • トータルの取引コストが安い

SBI証券では取引手数料そのものが安いだけでなく、取引コストが低くなる制度が充実しています。

たとえば、取引に応じてTポイントが貯まる点です。

スタンダードプラン(現物取引)手数料とPTS取引手数料の月間合計金額に応じて、Tポイントが付与されます。

PTS取引…
取引所金融商品市場外取引のことで、市場が閉まった後の夜間取引などを指す。

手数料の月間合計金額1.1%相当のTポイントが付与されるため、実質的な手数料を下げることにつながります。
※貯まったTポイントは、1ポイント=1円分として投資信託の買付に充当可能

他にも、25歳以下のユーザーの資産形成応援プログラムとして、「25歳以下現物手数料実質0円プログラム」も実施されています。

25歳以下なら、国内株式現物手数料がキャッシュバックにより実質0円で利用可能です。

手数料が安いSBI証券は、投資初心者だけでなく上級者でも利用しやすいサービスです。

今なら最大で2,000円プレゼントキャンペーンが開催されているので是非活用してください。

取引コストが安くなる制度が充実しているSBI証券で、ストレスなく株式取引を楽しみましょう。

\ 株式取引シェアNo.1! /

ETF

株式投資だけでなく、ETFでの投資も人気です。

ETFとは…
Exchange Traded Fund(上場投資信託)を指す。
投資信託だが取引所に上場しており、上場株式と同様にリアルタイムで取引することが可能。

ETFは、株式取引と同じように証券取引所にて取引をすることが可能な投資信託です。

投資信託とは…
投資のプロにより選ばれた投資商品をパッケージ化したもの。
1つの投資信託を購入することで、複数の投資先に一度に投資することが可能。
投資先は日本株式・外国株式・日本債券・外国債券など様々で、またその組入銘柄や構成比率も商品により異なる。
複数の投資家でお金を出し合っている仕組みのため、基本的には少額から購入可能。

ETFを1つ購入するだけで、プロが選んだ銘柄に投資ができます。

また、AppleやFacebookなど個別で株式を購入すると高額になるような銘柄でも、ETFなら少額から購入できるといった特徴があります。

ETFを購入するなら、株式投資と同じく「SBI証券」がおすすめです。

SBI証券
「SBI証券」の魅力
  • 国内ETFにかかる現物取引手数料0円

SBI証券で取り扱っている国内ETFのうち、対象の120銘柄に関しては現物取引手数料が0円です。

普段テレビや新聞で目にする指数といえば日経平均株価(日経225)や東証株価指数(TOPIX)が思い浮かびますが、これらに連動するETFも手数料無料で現物取引が可能です。

日経225に連動する運用成果を目指す「iシェアーズ・コア 日経225 ETF」や、TOPIXに連動する運用成果を目指す「iシェアーズ・コア TOPIX ETF」などが対象銘柄に含まれています。

さらに、信用取引の場合は、国内ETF・ETN(上場投資証券)の全銘柄が信用取引手数料0円の対象となっています。

国内ETFを0円で取引できるSBI証券で、日本に投資をしてみましょう。

  • 米国株式・ETF定期買付サービスが利用できる

SBI証券は、国内ETFだけでなく海外ETFの取引にも力を入れています。

SBI証券では、米国株式・ETFを定期的に買い付けることができます。

通常、米国株式・ETFを購入するには、米国市場が空いている時間帯に取引する必要があります。
※NYSE(ニューヨーク証券取引所)、NASDAQ(ナスダック証券取引所)などの取引所は、日本時間における23:30~翌6:00(サマータイムの場合は22:30~翌5:00)に取引されています。

SBI証券で米国株式・ETFの定期買付を設定しておけば、米国市場の時間帯に合わせて操作をする必要はなく、設定した日にちに自動で買付を進めてくれます。

SBI証券は120銘柄の国内ETFの現物取引手数料が無料なのでコストを抑えて取引することができます。

低コストで国内ETFだけでなく米国株式・ETFも積み立て感覚で購入したい人は、SBI証券の利用を検討してみてください。

\ 株式取引シェアNo.1! /

不動産投資

不動産投資も人気の投資手法のひとつです。

不動産投資とは…
不動産(戸建やアパート・マンション、土地など)への投資を指す。
所有するアパートの居住者から家賃収入を得るほか、不動産購入後の値上がりにより売却益を得ることなどが可能。

不動産投資では、所有している不動産に入居者がいる限りは、基本的には安定して賃料収入(家賃収入)を得ることができます。

投資額などによりますが、株式投資など他の投資と比較すると大きな利益を狙える場合が多いです。

非常に魅力的な投資手法ですが、初期投資額が高額になる傾向があることや、投資先の不動産の選定が難しいこと、利益が出るまでの期間が長いことなどのデメリットもあります。

全額自己資金で不動産を購入することも可能ですが、多くの人はローンを組んで投資をしています。

不動産投資を始めるなら、物件選定から売却まですべてをサポートしてくれる「RENOSY(リノシー)」がおすすめです。

リノシー
「RENOSY(リノシー)」の魅力
  • 不動産投資のすべてをサポート

RENOSYなら、不動産投資の物件選定から売却までのすべてが、サービス内で完結しています。

AIとプロにより投資対象の物件が選定されており、投資価値が高いサービスが提案されています。

特に、AIを用いた客観的な投資判断ができる点は、RENOSYならではの特長です。

さらに、物件購入後においても、管理・運用に関するサポートを受けることができます。

たとえば、入居者の募集からコミュニケーションまで、すべてRENOSYが代行してくれます。

  • アプリで簡単に資産管理ができる

管理が大変そうに思える「所有物件の入居状況」や「毎月の収入」なども、スマートフォンアプリで簡単に確認が可能です。

不動産管理に役立つ様々な機能が搭載された「OWNR by RENOSY」を利用することで、アプリで簡単に資産を管理できます。
※iOS / Android用

具体的には、以下の機能がアプリに搭載されています。

①所有物件の状況がわかる
②契約書類を常に確認できる
③月毎のキャッシュフローが見れる
④確定申告のサポート
⑤チャットサポート
⑥おすすめ物件の追加購入
⑦キャンペーン情報の閲覧
⑧物件の今後をシミュレーション

現在RENOSY(リノシー)では資料請求から初回面談で50,000円分のAmazonギフト券をプレゼントしていますので非常にお得です。

この機会に簡単に不動産投資を進められるRENOSYを、ぜひ試してみてください。

\ 5万円相当もらえる /

投資副業の確定申告について

副業としての投資を始めた人、これから始める人は、確定申告について注意しておきましょう。

投資により一定以上の利益が出た場合、所得税および復興特別所得税の確定申告をする必要があります。
※所得税を納める義務がある人は、所得税と併せて復興特別所得税(東日本大震災からの復興を目的とした税)を納める義務があります。

復興特別所得税とは…
「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」にて定められた、所得税を納める義務のある個人に対して、併せて納める義務が発生する税を指す。
2013年(平成25年)1月1日から2037年(令和19年)12月31日までの間に生ずる所得に関して、基準所得税額(非永住者以外の居住者の場合、全ての所得に対する所得税額)が復興特別所得税の課税対象となる。
復興特別所得税額は次の算式で求める。
【算式】復興特別所得税額=基準所得税額×2.1%

ある年の1月1日〜12月31日に得られた所得にかかる所得税および復興特別所得税は、原則、翌年の2月16日〜3月15日の期間中に確定申告をして納税をします。
※土日祝日が重なる場合やその他の理由により、期間が変更となる場合もあります。
※2020年(令和2年)分の所得税の確定申告期間は、「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言」を踏まえ、2021年(令和3年)2月16日(火)から2021年(令和3年)4月15日(木)となりました。

■参考■
国税庁 – 個人の方に係る復興特別所得税のあらまし
国税庁 – 復興特別所得税関係(源泉徴収関係)
国税庁 – 報道発表資料

所得税の確定申告の概要

所得税および復興特別所得税の確定申告の概要について説明します。

所得税および復興特別所得税の確定申告とは…
毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じたすべての所得の金額とそれに対する所得税および復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続を指す。

要するに、所得税および復興特別所得税の確定申告とは、1年間の「儲け」に関して申告をし、それにかかる税金を納める手続き(納めすぎた税金があればその還付を受ける手続き)のことを指しています。

副業として投資を行った結果、一定の「儲け」がある場合は、それに関する確定申告を行い、確定申告により算出された所得税および復興特別所得税を納める必要があります。

■参考■
国税庁 – 令和2年分 確定申告に関する情報の総合窓口 確定申告特集

確定申告を行う必要がある人

副業としての投資で利益を得たからといって、必ずしも全員に確定申告の義務が発生するわけではありません

どのような場合に確定申告を行う必要があるのかを見てみましょう。

以下のいずれかに当てはまる場合、所得税および復興特部所得税の確定申告が必要です。

確定申告が必要な人
  • 給与所得がある場合
    例:会社員、公務員、パート・アルバイトなど
     ※ただし、会社員と自営業の兼業の場合なども含む
  • 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える
  • 給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える
    ※給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除および基礎控除を除く)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の場合は、申告は不要です。
  • 給与所得がない場合
    例:専業で行っている農業・漁業、自営業、自由業など
  • 次の計算において残額がある
    1. 各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む)から、所得控除を差し引いて、課税される所得金額を求めます。
    2. 課税される所得金額に所得税の税率を乗じて、所得税額を求めます。
    3. 所得税額から、配当控除額を差し引きます。
      ※公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。
  • 注意事項

副業としての投資以外の理由により確定申告の義務がある場合は、確定申告が必要です。

大まかな目安としては、以下の場合に確定申告が必要になります。
※すべての人がこのケースに該当するとは限りません。

確定申告が必要となる目安
  • 会社に雇用されている人など:副業としての投資により、年間の儲けが20万円を超えた場合
  • 自営業・専業主婦など:副業としての投資により、年間の儲けが48万円(所得控除における基礎控除額)を超えた場合

※「年間」とは、確定申告を行う前年における1月1日から12月31日を指します。
※合計所得金額2,400万円以下の場合の基礎控除額は48万円ですが、合計所得金額が2,400万円を超えた場合はこの限りではありません。
※2019年(令和元年)以前の基礎控除の金額は一律38万円でしたが、2020年度(令和2年度)の所得税改正により、基礎控除額は納税者本人の合計所得金額に応じて変動するようになりました(最大控除額48万円)。
※投資以外の事由により得られた儲けがある場合や、基礎控除以外の所得控除の該当となる場合などは、上記と異なる金額となります。

なお、ここでの「儲け(所得)」とは、確定した利益(マイナスの場合は確定した損失)のみを指します。

「含み益」や「含み損」は、いずれも所得としては扱われません

■参考■
国税庁 – 基礎控除(所得税法第86条)
税務署 – 令和2年度 所得税の改正のあらまし

投資副業に関するよくある質問

副業としての投資に関するよくある質問を紹介します。

投資を始める前に、疑問点を解決しておきましょう。

確定申告をしなくて済む方法はある?

確定申告は、なんだか難しそうに思いますが、しなくても良い方法は無いのでしょうか。

実は、確定申告をせずに済む方法は「ある」のです。

それは、「特定口座(源泉徴収あり)」で取引をすることです。

証券会社の口座には、「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」「一般口座」といった種類があります。

このうち、「特定口座(源泉徴収あり)」で取引をしたものについては、税金の処理を証券会社に任せることができます

「特定口座(源泉徴収なし)」でも簡単な作業で確定申告ができるようになっていますが、確定申告を避けたい人は「特定口座(源泉徴収あり)」を選んで取引をしましょう

なお、仮想通貨取引や一部の証券会社での取引では特定口座に対応していない場合もあり、その場合には所定の条件に基づき確定申告が必要となります。

iDeCoを使うと有利?

個人型確定拠出年金(通称iDeCo)という制度があります。

副業として投資をする人は、この制度を使うべきなのでしょうか。

答えは、「iDeCoを使うべき」です。

iDeCoを使って資産運用をすることで、以下のような税制メリットがあります。

iDeCoのメリット
  • iDeCoで積み立てをすると、住民税と所得税が軽減できる
  • iDeCoで運用すると、運用収益がすべて非課税になる
  • 受け取る時には、退職金や年金として控除が適用できる

特に、副業として投資をするなら、退職金を確保する手段としてiDeCoは非常に有効です。
※なお、iDeCoは専業主婦などを含むほぼすべての人が利用可能な制度です。

最近は、退職金の制度が無いという企業も増えています。

原則60歳になるまで引き出すことができないiDeCoなら、自分で退職金を用意するのに適しています。

副業として投資を考えている人なら、積極的に活用したい制度のひとつです。

なお、iDeCoは将来に向けての資産形成という性格上、預貯金・投資信託・保険商品など、比較的低リスクな資産が取引対象となっています。

ハイリスク・ハイリターンな投資をしたい場合、iDeCoは不向きと考えられますので注意しましょう。

本業が忙しい人はどうしたら良い?

副業として投資を始めたいと思っても、本業が忙しくて副業に充てる時間が確保できない人は多いでしょう。

そのような場合は、副業は諦めるべきなのでしょうか。

その場合は、「時間がかからない内容の投資をする」と良いです。

今回の記事で紹介した投資手法の中には、副業に充てる時間が少ない人でもできるものがいくつかあります。

そのすべてに共通する特徴は、「自動で運用が可能」な点です。

自動で運用が可能、すなわち「ほったらかしで運用が可能」な投資手法を選べば、本業が忙しくて時間が取れないような人でも副業で投資を始めることができます

時間が無い人は、以下のような投資を始めてみましょう。

時間が無い人におすすめの副業投資
  • FX自動売買
  • ロボアドバイザー
  • ETFなどの自動買付

上記のようなものであれば、基本的にはほったらかしで投資を進めることができます。

「時間が無い」と諦めてしまう前に、ほったらかしでできる投資を始めてみましょう

投資副業のまとめ

今回の記事では、「副業としての投資」について解説しました。

この記事のまとめ
  • 公務員や副業禁止の会社員などでも、資産運用である「投資」なら可能
  • 副業に充てる時間が少ない人は、ロボアドバイザーなど自動で取引できるタイプの投資を始めよう
  • 株式投資を通じて、企業に対して投資ができる
  • ETFを通して、複数の投資先に一度に投資ができる
  • 不動産投資では、居住者がいる限り、安定して賃料収入が得られる
  • 投資で得られた所得にかかる所得税は、確定申告によって清算される
  • 「特定口座(源泉徴収あり)」での取引に関する利益については、確定申告不要

投資は「副業として稼ぐ」目的としても有効ですし、長期的な資産形成としても有効です。

また、投資をすることで世界や経済の状況が理解できるため、それが本業に役立つ人もいるでしょう。

あるいは、投資の知識や経験を得たことによって、転職に成功する人もいるでしょう。

副業として投資をすることで、単純に「お金を増やす」以上の価値があるかもしれません。

まずは興味のあるものから投資を始め、人生を豊かにしてみましょう。

外為オンラインのiサイクル2なら少額からでも始められ、24時間システムが自動で取引してくれるので忙しい人や知識がない初心者でも簡単に利用できます。

今なら取引手数料が90日間無料なのでこの機会に是非口座開設をしてFX自動売買を始めてみてはいかがでしょうか。

\ 15万円キャッシュバック/

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次