GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説

GMOクリック証券 評判

GMOクリック証券は、国内の証券会社の中で常に人気上位にランクインする会社になり、FXサービスのFXネオの人気も非常に高くなっています。

今回GMOクリック証券の提供するFXネオについて、メリットやデメリットはもちろん、良い評判から悪い評判まで紹介していきます。

この記事でわかることは以下の通りです。

この記事をまとめると
  • GMOクリック証券は大手FX会社
  • GMOクリック証券は独自ツール「はっちゅう君FX+」が高機能
  • FXネオのスマホアプリは使いやすい
  • GMOクリック証券は新規口座開設で最大30万円キャッシュバック
  • GMOクリック証券のアカウント作成はスマホからがスムーズ

GMOクリック証券は東証一部上場企業である「GMOインターネット株式会社」のグループ企業が運営しています。

スプレッドやスワップともに業界最高水準で、スマホアプリも使いやすいため、安心して始められるFX会社になります

\ 最大30万円キャッシュバック中/

目次

GMOクリック証券(FXネオ)の概要

GMOクリック証券 Top
スプレッド0.5銭(ユーロ/円)
0.2銭(ドル/円)
0.9銭(ポンド/円)
※原則固定
スワップポイント182円(米ドル/円)
131円(ユーロ/円)
195円(ポンド/円)
通貨ペア数20通貨ペア
特典新規口座開設最大30万円キャッシュバック
最小取引単位1,000通貨
※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位
詳細GMOクリック証券の公式サイト
スワップポイントは2023年4月10日の週を参考

GMOクリック証券は豊富な実績を持ち、FX会社おすすめランキングでも1位を獲得している人気のFX会社になります。

それだけ多くの方から人気を集めている理由はたくさんありますが、ここでは大きく2つ紹介します。

まず、取引コストに関しては業界最狭水準のスプレッドを提供しており、主要通貨のスプレッドは以下のようになっています。

通貨ペアスプレッド※
ドル円0.2銭
ユーロ円0.5銭
豪ドル円0.6銭
スプレッドは原則固定※例外あり
『GMOクリック証券の概要』のスプレッドの文脈

2つ目として高機能のツールも人気の理由となっています。

GMOクリック証券の独自ツール「はっちゅう君FX+」では、従来の6倍の約定スピードを実現した上に1クリックで即時注文可能な「スピード注文」も搭載しています。

手軽に取引ができるスマホアプリも高機能かつシンプルなデザインを実現し、初心者トレーダーからも愛用されています。

多くの方から人気を集めるGMOクリック証券では、最短当日からFX取引を始めることができます。

GMO スマホでスピード確認

さらに新規口座開設で最大30万円のキャッシュバック特典もありますので、この機会にGMOクリック証券公式サイトをチェックしてみてください。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券の評判・口コミ

ここでは、InvestNavi独自の取材とTwitterから探したGMOクリック証券の評判・口コミをご紹介していきます。

良い評判

チャートが見やすく、ありとあらゆるテクニカルに精通しているため、チャート分析をしやすいのは利点であると思います。

また、テクニカル指標が無料で使える点もメリットだと思いました。

Gさん 男性(30代)

多くの方が絶賛するようにチャート分析がかなりしやすいそうです。

GMOクリック証券では、プラチナチャートはもちろん、スマホアプリでも十分な分析が可能です。

大手証券会社なので信頼感ありますし、豊富なキャンペーンもあるので楽しみながら取引する事が出来ます。

また、スマホアプリが各注文が1クリックで可能など非常に優秀でクオリティが高いです。

スプレッドも狭いですし、機能も充実でとても魅力に感じます。

りゅうさん 男性(30代)

FXをする上で、会社の信頼性の高さは重要なポイントになります。

誰もが知っているGMOクリック証券は、信頼性が高く安心して取引ができるようです。

また、スマホアプリの性能も高いのも愛される理由の一つです。

GMOクリック証券では、主にバイナリーオプションを利用しています。

指定時刻の為替レートを予想するだけでできるので、簡単に始めることができました。

FXの機能も申し分なく、取引コスト・入出金のスムーズさは業界最高水準なのではないかと思います。

がっきーさん 男性(40代)

GMOクリック証券では、FXだけでなく、バイナリーオプションも提供しています。

指定時刻のレートが、購入時のレートより高いか低いかという2択で選ぶ簡単な取引なので初心者にも始めやすいそうです。

また、どのサービスも入出金が迅速に行われるため安心して取引を開始できそうです。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

悪い評判

ここからはGMOクリック証券に対する良くない評判・口コミをいくつか見ていきましょう。

このメンテナンス時間の長さ なんなんやろなあ 隔週のメンテに定評あるSBIでも 日本株と投信でこんな長い制限はかからんぞ

#GMOクリック証券
#SBI証券

Twitter

これはFXではなく、株取引に対する口コミでしたが、メンテナンスの時間の長さを酷評する方もいらっしゃいます。

メンテナンスの時間が長いとユーザーにとっては使いづらくなりますが、その分、不具合が起きないように対策に時間をかけていると見ることもできるでしょう。

GMOクリック証券のPCでの取引ツールはいろいろ使いづらい。機能というよりは今後サポート終了がわかっている技術で作られているので… プラチナチャートのflashは年内サポート終了、はっちゅう君のJava Web StartもJava 11で廃止されたし。 いろいろ気になるので問い合わせてみた。

Twitter

少し前の口コミになってしまいますが、PCでの取引ツールが使いづらいという声もあるようです。

サポートの問題もありますが、万人に受け入れられる取引ツールを開発するのはかなり難しいようです。

ただし、アプリの使いやすさは以下のようにかなり評判が良いため、アプリをメインに取引したい方にとってはFXネオは使いやすいかもしれません。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券(FXネオ)のメリット

GMOクリック証券には以下のようなメリット・長所があります。

・取引コストが業界トップレベルで安い
・スマホアプリが使いやすい
・高水準のスワップポイントが魅力
・取引ツールが豊富
・サポート体制や管理体制が充実している

・株やCFD取引が可能

それぞれのメリットや長所について詳しく解説していきます。

業界最小の取引コスト

FXにおける取引コストとは、買値と売値の価格差である「スプレッド」です。

このスプレッドが小さいほど有利に取引を行うことができるため、証券会社を選ぶ際はできるだけスプレッド差が少ない会社を選ぶのがポイントです。

GMOクリック証券のスプレッドは、1度の注文上限が100万通貨までの「通常モード」と1度の注文上限が500万通貨までの「大口モード」で違いがあります。

スクロールできます
通貨ペア通常モード大口モード
米ドル/円0.2銭0.7銭
ユーロ/円0.5銭1.2銭
豪ドル/円0.6銭1.3銭
ポンド/円0.9銭2.1銭
NZドル/円1.2銭2.4銭
ユーロ/米ドル0.4pips0.8pips
メキシコペソ/円0.2銭0.7銭
スプレッドは原則固定

他のFX会社と比較した表が以下になります。

スクロールできます
通貨ペアFXネオ(GMOクリック証券)外為オンラインDMM FX
米ドル/円0.2銭0.9銭0.2銭
ユーロ/円0.5銭1.9銭0.5銭
ポンド/円0.9銭3.4銭1.0銭
豪ドル/円0.6銭3.2銭0.6銭
NZドル/円1.2銭3.6銭1.2銭

大手FX会社のGMOクリック証券とDMM FXはほぼ同じスプレッドを提供していますが、外為オンラインと比較するとかなり差があることが分かります。

例えば、米ドル円一つとってみてもFX会社によっては1,0銭と設定されていることもあります。

ドル円1万通貨取引の場合

スプレッド0.2銭の場合
0.2銭×10,000通貨=2,000銭=20円

スプレッド1.0銭の場合
1.0銭×10,000通貨=10,000銭=100円

実際に計算してみると上記のようにコストの違いが出ることが分かります。

1回の取引では大したことありませんが、複数回取引するとコストが大きく異なってくるためスプレッドが狭いFX会社を選ぶことは重要なポイントになります。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

高水準のスワップポイント

スワップポイントとは異なる2カ国間に生じる金利差により発生する利益のことを指します。

日本のような超低金利の国の通貨を売り、外国の通貨を保有すると金利差分を毎日獲得することができます。

特に、高金利通貨である「南アフリカランド円」や「メキシコペソ円」は、金利差が大きくスワップポイントも大きくなりますが、FX会社によって獲得できるスワップポイントは異なってきます。

実際に各FX会社のスワップポイントを比較してみましょう。

スクロールできます
通貨ペアGMOクリック証券外為オンラインDMM FX
米ドル円182円177円179円
ユーロ円132円127円122円
ポンド円195円191円189円
トルコリラ円17円15円取引不可
メキシコペソ円150円50円140円
南アフリカランド円120円50円150円
2023年4月10日の週を参考
※メキシコペソと南アフリカランドは10万通貨あたり

実際に比較してみるとGMOクリック証券が高水準のスワップポイントを提供していることが分かります。

またGMOクリック証券では、現在持っているポジションを決済せずにスワップポイントだけを出金することもできるので、スワップポイント投資を始めたいという方にも人気のFX会社になります。

スマホアプリが使いやすい

GMOクリック証券ではGMOクリックFX」というスマホアプリを配信しています。

GMOクリック証券 ツール

GMOクリックFXでは、チャート上でラインを使った注文ができたり、ボタンをワンタップするだけで注文・決済できる機能を搭載しています。

多くの証券会社がスマホアプリを配信していますが、その中でもGMOクリックFXは使いやすさに定評があります。

スマホアプリが使いやすいと、パソコンを持っていない人でもスマホを使ってスムーズに取引ができます。また出先からでもスマホを使って簡単に取引ができ大変便利です。

豊富な取引ツール

GMOクリック証券 ツール

GMOクリック証券では、それぞれの環境に応じたトレードスタイルを実現するために、以下の5つの取引ツールを提供。

【パソコン】
・プラチナチャート
・はっちゅう君FX
・FXツールバー

【スマホ】
・GMOクリック FX


【スマートウォッチ】
・FXwatch

どのツールも操作性が高く機能面でも優れているため、快適なトレード環境を整えることができます。

FX以外の金融商品も取引可能

GMOクリック証券では、FXだけでなく、株式や投資信託、CFD商品も取り扱っています。

別途申し込みが必要になりますが、様々な金融商品が一つの会社で管理できるのはかなり便利です。

FX以外の金融商品に投資をすることで投資リスクを抑えることにも繋がりますのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

サポート体制や管理体制が充実している

GMOクリック証券では初心者でも安心して取引ができるように、サポート体制や管理体制が充実しています。

まずサポート体制についてですが、分からないこと不安なことがあった場合、フリーダイヤルまたはお問い合わせフォームにて月曜日7:00~金曜日22:00無料サポートしてくれます。

さらにGMOクリック証券では、「三井住友銀行」「みずほ信託銀行」「三井住友信託銀行」「日証金信託銀行」の4行と顧客区分管理信託契約を締結。顧客から預かっている証拠金を上記の信託口座に分けて管理しています。

万が一GMOクリック証券が破綻しても、信託口座から資産が返還されるようになっており、私たち顧客の資産は守られるのです。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券(FXネオ)のデメリット

GMOクリック証券にはデメリットもあります。

GMOクリック証券ではロスカットや強制決済をした際に手数料がかかります。

『GMOクリック証券のデメリット』のロスカットの文脈

手数料は、1取引単位(10,000通貨)あたり500円(税込)、0.1取引単位(1,000通貨)あたり50円(税込)です。

時価評価総額が必要証拠金の50%(法人は100%)を下回るとロスカットとなります。

またロスカットや強制決済を行った場合、元金を超える損失が出ることもあるので注意が必要です。

ただ、FX取引ではそもそもロスカットをされないような資金管理、低レバレッジでの運用が大切なので注意していればデメリットにならないでしょう。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券(FXネオ)の取引ツール

GMOクリック証券にはパソコン上で使える「プラチナチャート」と「はっちゅう君」、スマホアプリの「GMOクリックFX」の3つの代表的な取引ツールがあります。

それぞれのツールに特徴があるのでひとつずつ詳しく解説していきます。

プラチナチャート

GMOクリック証券 プラチナチャート

まず1画面で分析から注文まで完結できる取引ツール「プラチナチャート」について解説します。

プラチナチャートは38種類のテクニカル指標と25種類の描画オブジェクトを搭載していて、高度な分析をするのに最適なツールとなっています。

また、スピード注文機能にも対応しており、満足度の高い取引ツールとなっています。

スピード注文機能

FXネオ・CFD銘柄の全てがワンクリックで注文することができます。

スピード注文機能により、トレードチャンスを逃さずに取引をすることができます。

GMOクリック証券 プラチナチャート スピード注文機能

38種類の豊富なテクニカル指標

プラチナチャートでは、移動平均線やボリンジャーバンドなどの代表的なテクニカル指標をはじめとして、トレンド系・オシレーター系の計38種類もの指標が用意されています。

GMOクリック証券 プラチナチャート 豊富なテクニック指標
テクニカル指標一覧
トレンド系

単純移動平均線
指数平滑移動平均線
一目均衡表
ボリンジャーバンド
パラボリック
ジグザグチャート
線形回帰トレンド
HLバンド
エンベロープ
ケルトナーチャネル
カオスアリゲータ
バランスオブパワー
アルーン
平均足
P&F (ポイント&フィギュア)
陰陽足
新値足
カギ足

オシレーター系

MACD
RSI
RCI
ストキャスティクス
DMI
ADX
ADXR
RVI
モメンタム
移動平均乖離率
オーサムオシレーター
ウィリアムズ%R
ACオシレーター
CCI
ブルパワー
ベアパワー
サイコロジカルライン
ROC
デマーカー
A/Dライン

25種類の多彩もの多彩な描画オブジェクト

人気のフィボナッチはもちろんのこと、相場を分析するための描画オブジェクトが25種類も取り揃えています。

FX会社の中でもこれだけ豊富なオブジェクトが用意されているところは稀です。

GMOクリック証券 プラチナチャート 多彩な描画オブジェクト
描画オブジェクト一覧

ホリゾンタルライン
バーティカルライン
トレンドライン
チャネルライン
サークル
アングル
トライアングル
レクタングル
五角形チャート
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・ファン
フィボナッチ・チャネル
フィボナッチ・タイムゾーン
フィボナッチ・アーク
フィボナッチ・エクスパンション
ギャン・ライン
ギャン・ファン
ギャン・グリッド
エリプス
片矢印
双方矢印
線形回帰チャネル
等距離幅チャネル
標準偏差チャネル
コメント挿入

最大16パネルのチャート表示

また1画面に最大で16パネルのチャートを表示可能です。

複数のチャートを同時に閲覧することで、その時の相場のトレンドを把握・分析しやすくなり、トレードに活かすことができます。

GMOクリック証券 プラチナチャート 16画面

さらに組み合わせが2,000万通り以上の比較チャートを表示できるため、相関関係を確認したり時間足分析をするのに便利です。

以前プラチナチャートはチャート分析機能だけでしたが、2020年12月7日にリニューアルしました。

高度な分析機能に加えて注文機能が追加され、最強の取引ツールへと進化したのです。

プラチナチャートはWindowsやMacなど、全ての機種に対応しています。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

はっちゅう君FX

はっちゅう君FX

はっちゅう君FXはテクニカル指標が8種類で、プラチナチャートのような描画機能はありません。

また1画面に表示できるチャート数は最大6パネルとなっていて、プラチナチャートよりも機能面では劣ります。

はっちゅう君FXは、プラチナチャート同様、ワンクリックで注文・決済・ドテン注文ができる「スピード注文」機能を搭載しています。

操作性に関しては、プラチナチャートよりもシンプルなので初心者でも操作しやすく、短期的なトレードをする人におすすめのツールとなっています。

以下にプラチナチャートとはっちゅう君の機能や特徴を比較した表があるので、どちらが自分に最適なツールか確認してみましょう。

スクロールできます
比較項目プラチナチャートはっちゅう君
特徴高度な分析を行い長期的なトレードをしたい人におすすめシンプルで操作性に優れ短期トレードをしたい人におすすめ
注文機能有り(スピード注文に対応)有り(スピード注文に対応)
描画機能25種類の描画機能を搭載なし
テクニカル指標38種類8種類
チャート表示数最大16パネル最大6パネル
対応機種全てWindows8.1と10にのみ

\ 最大30万円キャッシュバック中/

スマホアプリ

GMOクリック証券 ツール

GMOクリック証券が配信しているスマホアプリ「GMOクリックFX」は、使いやすいと評判です。

GMOクリック証券のスマホアプリの特徴は以下の4つになります。

Actionボタンでラインを使いながら注文・決済

GMOクリック証券 スマホアプリ
Action機能1
GMOクリック証券 スマホアプリ
Action機能2

1つ目は「Actionボタン」を実装することで、チャート上でラインを使って簡単に注文や決済が可能であることです。

指値・逆指値を設定し、複合注文もスマホから簡単に行うことができます。

スピード注文対応

GMOクリック証券 スマホアプリ スピード注文

2つ目はスピード注文に対応していることです。

スピード注文チャートは横画面だけでなく縦画面にも対応していて、ボタンをワンタップするだけで新規・決済・ドテン・全決済注文ができるようになっています。

チャートの分割・保存

3つ目はチャートを分割・保存できることです。

好きな銘柄を1画面に4分割して表示でき、最大で16チャートを保存可能。

テクニカル分析する際に大変便利です。

トレード情報満載

GMOクリック証券 スマホ トレード情報

4つ目はトレード情報が充実していることです。

GMOクリックFXではマーケット情報にて経済カレンダーを見ることができますが、指標の重要度も表示されるようになり使いやすさがアップ。

さらに「FXトレード日記」や「期間損益」を見ることで、自分の毎日の取引結果を確認できるようになっています。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券の特典情報

GMOクリック証券キャッシュバック

GMOクリック証券では現在、新規で口座を開設した人に対して最大で300,000円をキャッシュバックする特典があります。

キャッシュバックを受けるためには口座を開設するだけではなく、実際に入金して取引を行わなければいけません。また取引した通貨数によってキャッシュバックの金額が変わります。

取引通貨に応じたキャッシュバック額は以下の通りです。

50,000万通貨以上の取引300,000円キャッシュバック
40,000~50,000万通貨未満の取引200,000円キャッシュバック
30,000~40,000万通貨未満の取引150,000円キャッシュバック
20,000~30,000万通貨未満の取引100,000円キャッシュバック
5,000~20,000万通貨未満の取引50,000円キャッシュバック
2,000~5,000万通貨未満の取引20,000円キャッシュバック
1,000~2,000万通貨未満の取引1,000円キャッシュバック
500~1,000万通貨未満の取引5000円キャッシュバック

口座を開設した月から翌々月の末までに、先ほど表で紹介した取引条件を達成すると、その翌月にキャッシュバックを受け取ることができます。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券に関するよくある質問

ここではGMOクリック証券に関するよくある質問をいくつか取り上げてみます。

デモ口座はある?

GMOクリック証券でデモ口座取引は可能です。

PCブラウザとスマホアプリどちらでも取引が可能になっていますので、実際のFX取引が怖いという方は利用してみてはいかがでしょうか。

未成年でも口座開設できる?

GMoクリック証券は満20歳未満の方からの口座開設申し込みは受け付けていません。

ただ、親権者が取引主体となる未成年口座は開設できますので、詳しくは公式HPをご覧ください。

株取引もできる?

GMOクリック証券は株式とFX両方の取引をすることができますが、それぞれ別々の申し込みをする必要があります

FXの取引に関しては以下のボタンより口座開設することができます。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

株取引をしたい方は以下から口座開設申し込みをすることができます。

GMOクリック証券の評判・口コミまとめ

ここまでGMOクリック証券の評判や口コミなど詳しく解説してきました。

取引コストが低く取引ツールが豊富なGMOクリック証券であれば、有利にそしてスムーズに取引を行うことができます。

また、大企業ならではの安心・信頼感があることも魅力的です。

GMOクリック証券は以下のような人におすすめです。

・取引コストを抑えたい人
・スワップポイントでも稼ぎたい人
・パソコンとスマホのどちらからもスムーズな取引をしたい人
・キャッシュバックが欲しい人
・安心して取引したい人

口座開設は無料でできます。

GMOクリック証券が気になっている人、初心者でどの国内証券会社を選ぶべきか悩んでいる人は、ぜひGMOクリック証券の公式サイトをチェックしてみてください。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

運営ポリシー

コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。株式・為替・仮想通貨をはじめ、各分野に精通した編集者によって、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる情報配信を行なっております。

目次