今回は、Fundsの評判や口コミについて詳しくまとめていきたいと思います。
Fundsの特徴から、実際のメリットやデメリットまでわかりやすくまとめていきますので、これから始めてみようと考えている方は是非最後までお読みになってみてください。
- 案件の募集企業に対して厳しい審査を行っている
- 1円からの少額投資が可能
- 優待付きファンドあり
- 案件の種類が豊富なので自分にあった案件を見つけられる
Fundsはファンズ株式会社によって運営されるソーシャルレンディングサービス会社です。

Fundsは企業に資金を貸し出し、利息で資産を増やす資産運用サービス会社です。
1円からの少額投資が可能ですので、誰でも比較的気軽に利用できると言えるでしょう。
まだ口座をお持ちでないという方は、是非この機会にチェックをしてみてください。
Fundsの概要
まず初めに、Fundsとは一体どのようなソーシャルレンディングサービス会社なのか、その概要を説明していきたいと思います。
Fundsとは

サービス名 | Funds |
運営会社名 | ファンズ株式会社 |
サービス開始年 | 2016年 |
累積募集額 | 200億円超(2022年9月現在) |
期待利回り | 1.9%〜6%※ |
公式サイト | Fundsの公式サイト |
Fundsはファンドで集めた投資家から資金を企業に貸し出すソーシャルレンディングサービスで、ファンズ株式会社により運営されています。
ソーシャルレンディングおすすめランキングでも上位で紹介されており、今注目のサービスになります。
ソーシャルレンディングとはお金を融資してほしい企業や人と、お金を融資して利息でお金を増やしたい投資家をマッチングするサービスのことです。
一般的なソーシャルレンディングはサービスの運営会社がファンドを組成して、集めた資金を企業に貸し付けますが、Fundsの案件は、資金調達をしたい企業がファンドを組成します。
企業は資金調達をしたお金をグループ会社に貸し付けて、返済金や利息を投資家に分配金として支払う仕組みとなっています。
Fundsでは1円からの少額投資が可能であるため、比較的に気軽に投資することができると言えるでしょう。
Fundsの口座開設に必要な書類の提出は、全てオンラインで完結しますので、気になる方は是非Fundsの公式サイトを確認してみてください。
Fundsの仕組み
Fundsのファンドの仕組みは以下になります。
- 投資家がFundsに掲載された案件に応募・投資を行う
- ファンドを組成した企業が、子会社に調達した資金を貸し付ける
- 借主である企業は元本と利息を企業に支払う
- 企業は元本と利息を投資家に分配する

なお、他のソーシャルレンディングサービスの場合、企業名などが公開されていなかったり、新興企業であることが多いのですが、Fundsは上場企業など信用度が高い企業のみに貸付を行っています。
貸付先の企業の情報も案件に掲載されているため、投資の判断材料としてしっかりチェックができます。
そのため、投資家たちは比較的安心して利用ができると言えるでしょう。
Fundsの実績

Fundsではこれまで24ファンドの運用を終了しており、正常償還率が100%となっています。
今までで一度も貸し倒れがないのは、投資をするときの安心材料になるといえるでしょう。
貸し倒れとはデフォルトとも呼ばれ、企業が倒産したことなどを理由に返済不能の状態に陥り、投資家に返金されなくなることをいいます。
しかし、今後貸し倒れが起きる可能性がゼロであるとは言い切れないため、きちんと案件を見極めることは大切です。
Fundsのメリット
Fundsを利用することによるメリットは、主に次の4つがあります。
- 1円からの少額投資が可能
- Funds優待が提供されることがある
- 案件の種類が豊富
- 企業に対する厳しい審査が行われている
1円からの少額投資が可能

Fundsでは1円からの利用することができるため、気軽に始められます。
他のソーシャルレンディングサービス会社では、1万円からなどが多いため非常に良心的な金額であると言えるでしょう。
※案件によっては最低投資額がもっと高いものもあるため、募集内容をよく確認しましょう。
また、株式や仮想通貨などのような価格変動が起きないため、投資後は運用期間が終わるのを待つだけなので、時間がないという方にも最適です。
Funds優待が提供されることがある

Fundsの案件に投資をすることで、優待が提供されることがあります。
例えば過去には、大阪王将が募集したファンドでは、3万円以上投資した方に運用期間中対象店舗で何度でも使える10%オフクーポンや、新メニュー試食会への招待券などがの優待がありました。
その他にも様々な優待を提供することがありますので、見逃さないようにFundsをチェックしてみてください。
案件の種類が豊富

案件の種類が豊富で、アイフルやメルカリ、大阪王将、タカラレーベンなどの有名企業がファンドを組成しており、案件の種類が多いです。
そのため、案件の選択肢が多く、自分が興味のあるジャンルへの投資ができます。
企業に対する厳しい審査が行われている
Fundsは企業に対する厳しい審査を実施しています。

さらに資金調達ができる企業は、社内で厳しい審査が行われ、その審査を通過した企業に限られます。
貸付先の企業の財務状況などをしっかり判断し、事業年度が切り替わったときには再度審査を行うなど厳しいチェックを行っているため、安心して投資することができると言えるでしょう。
まだFundsの口座をお持ちでないという方は、是非チェックしてみてください。
Fundsのデメリット
Fundsにはメリットがたくさんありましたが、デメリットも存在します。
主なデメリットには次の3つがあります。
- 保証・担保なしの案件が多い
- 途中解約ができない
- 利回りが高いわけではない
保証・担保なしの案件が多い
ソーシャルレンディングの案件には担保や保証がついた案件もありますが、Fundsでは担保や保証がない案件が多いです。
担保や保証があれば、万が一貸し倒れが発生してしまっても、その担保や保証で、元本をある程度回収することができます。
しかし、Fundsは事前に企業に対する厳しい審査を行っており、貸し倒れなどのリスクが低い企業を選出しているため、保証や担保がなくても比較的安心して投資をすることができると言えるでしょう。
途中解約ができない
Fundsの案件に一度投資してしまうと、途中で解約することができません。
ソーシャルレンディングはFundsのみではなく基本的に途中解約ができないことが多いです。
運用期間中に資金を動かしたくても運用期間が終わるまで資金を動かすことができません。
そのため、Fundsの案件に投資するときは、その案件を募集している企業や募集内容をしっかり確認して、余剰資金で行うのがよいでしょう。
また、FXや株式などのように頻繁に売買を行って利益を得たいという方にはあまりお勧めできません。
利回りが高いわけではない
Fundsの想定利回りは1%から6%ですが、募集されている案件の多くは1.5%~3%と低めです。※平均利回りは変動するため詳細はFundsの公式ページでご確認ください。
ソーシャルレンディングの平均利回りは5%~8%のため、それらと比べると低いと言われています。
Fundsの場合、上場企業や透明性が高い企業の案件しかなく、信用度が高いことから、利回りが低いといえるのです。
一般的に、利回りが高くなるほどそれに伴って貸し倒れ・延滞のリスクが高まるので、安心して投資を行いたいという方にはFundsが合っていると言えるでしょう。
Fundsで開催されているキャンペーン

Fundsでは現在、Amazonギフト券が最大5,000円分もらえるキャンペーンを開催しています。
参加条件
・50万円以上の投資→5,000円分
・30万円以上の投資→3,000円分
・10万円以上の投資→1,000円分
2023年4月19日〜2023年7月31日までのキャンペーンとなっているので、ぜひこの機会にFundsをチェックしてみてください。
\ 1円から投資できる! /
Fundsの評判・口コミ
ではここで、実際のFundsの評判や口コミを見ていきたいと思います。
良い評判・口コミ
個人が気軽に投資ができるため、どんどん活用していくべきだという意見も多く見られました。
ソーシャルレンディングには貸し倒れなどのリスクがあるなどの課題もありました。
しかし、Fundsでは親会社が資金調達をして、子会社が貸し付けるという方法などを取っているため、初心者の方でもより安心して投資をできることが可能だと言われています。
悪い評判・口コミ
ソーシャルレンディング業界で、maneoファミリーという企業が不祥事を起こしたことで、Fundsもそうなのではないかと不安な声が上がっています。
しかし、Fundsでは2022年9月現在で正常償還率が100%であるため、安心して利用を行うことができるソーシャルレンディングサービス会社の一つであると言えるでしょう。
Fundsの登録をするときに少し気になったという方が多かったようです。
後ほど、Fundsでの登録方法について詳しく説明しますのでFundsの利用を考えている方は是非参考にしてみてください。
Fundsが向いている人
Fundsが向いている人は以下の方だと言えます。
・時間があまりない方
・少額からの投資を希望する方
・優待を受けたい方
時間があまりない方
「投資」と聞くと、1日中チャートとにらめっこして価格が上昇したら売って、安くなったら購入するなど、時間に余裕がなければできないイメージがつきものです。
しかし、Fundsの案件へ一度投資をすれば、あとは運用が終わるまで待つだけのため、時間が限られている方に向いています。
また、あまり手間をかけず、手っ取り早く資産運用をしたいという方にも最適です。
ただし、FXなどに比べると、利回り自体はそこまで高くないので、ハイリターンを期待したい方には不向きでしょう。
少額からの利用を希望する方
先述しましたが、Fundsの案件では最低1円から利用を行うことができるため、投資経験や自己資金が少ない方でも手軽に投資をすることが可能です。
他のソーシャルレンディングサービス会社の中には、最低10万円からの投資を設定しているところもあるため、金額的に非常に良心的で、始めやすいと言えるでしょう。
ただし、1円未満は切り捨てのため、あまりにも少額だと利益を得ることが難しいです。
そのため、利益が得られるくらいの金額を投入することが重要だと言えるでしょう。
優待を受けたい方
先述しましたが、Fundsの案件の中には優待付きのものもあり、優待付きの案件を選択すれば、様々な特典が得られます。
このような優待や特典を受けてみたいという方は、優待付きの案件を狙ってみるといいでしょう。
優待を受けるためにはFundsへの会員登録が必要です。
まだ口座をお持ちでない方は、是非Funds公式サイトをチェックしてみてください。
Fundsの始め方

Fundsの公式サイトにアクセスし、「新規登録」を行います。

メールアドレスとパスワードを入力し、「私はロボットではありません」にチェックをし、「新規会員登録する」をクリックします。

メールアドレスに届いたメールに書かれたURLをクリックし、「個人口座」か「法人口座」を選ぶと、個人情報を入力する画面になるので、入力します。

重要書類への同意をして次に行きます。

本人確認書類をパソコンかスマホでアップロードして提出します。

マイナンバーを提出します。

マイナンバーの書類が手元になければ、後でも提出できます。「口座開設のお申込みを完了する」をクリックして申し込みを完了させます。

口座の申し込みをしたら、登録した住所にウェルカムレターが届きます。
ウェルカムレターを受け取ったら無事に完了です。
この機会に是非Funds公式サイトをチェックしてみてください。
Fundsのまとめ
今回はFundsの特徴や評判、始め方について解説していきました。
Fundsに関わらず、投資には常にリスクが存在するため、Fundsでの投資も案件の内容をよく確認して投資するようにしましょう。
- 企業に対して厳しい審査を行っているため安心して利用できる
- 1円から始められるから初心者でも利用しやすい
- 優待付きのファンドでさらに楽しめる
ソーシャルレンディングを始めてみたいという方には、Fundsが最適です。
現在は5,000分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施しているので、是非公式サイトをチェックしてみてください。