FX自動売買をやってみたいけれど、どのツールを使ったら良いのかで悩んでいる人もいるでしょう。
FX自動売買ツールはたくさんあり、それぞれが独自性を持っているので選ぶのが大変です。
この記事では初心者のために自動売買ランキングを紹介します。
自動売買ツールの比較ポイントやメリット・デメリットも解説するので、今後のFXに有効活用して下さい。
この記事では他社のツールを含めておすすめのツールをランキングにしたので参考にして下さい。
- FX自動売買ツールは6つのポイントを意識して比較して選ぶのが大切
- おすすめの自動売買ツールはインヴァスト証券のマイメイト
- FX自動売買で稼ぐには相場に応じた対応が必要になる
- FX自動売買ツールを使って放置していても稼げるわけではない
FX自動売買を始めるなら総合力で優れているマイメイトがおすすめです。
初心者にも簡単に始めることができ、実績もしっかりある自動売買ツールになります。
\話題のAIトレード!/

FX自動売買とは?
FXの自動売買とは売買の注文を人が出すのではなく、プログラムによって自動的に出すトレード方法です。
システムトレードともよく呼ばれていて、注文を出す条件をシステムとして構築して運用します。

人がその都度判断して取引する裁量取引とよく対比されるFXのやり方です。
自動売買はFX業者が提供しているFX自動売買ツールで行います。
具体的な自動売買の例として、代表的なリピート型の自動売買ツールを紹介します。
リピート型は最初に簡単な設定をするだけで、選んだ通貨ペアの売買を自動的に繰り返して行うものです。
レンジ相場の中で「値が下がれば買い、値が上がれば売る」・「値が上がれば売り、値が下がれば買う」といったのを繰り返して利益を狙います。

リピート型はレンジ相場で強い効果を発揮するので、メキシコペソ/円やトルコリラ/円などの高金利通貨ペアの取引でスワップポイントの獲得を狙えます。
人気の自動売買ツールには以下が挙げられます。
どの自動売買ツールを使うかによって、システムの内容や手数料、対応の通貨ペアなどが異なってきますので、よく比較検討した上で選ぶようにしましょう。
おすすめFX自動売買の比較一覧表
FX自動売買ツールとして8種を厳選して以下に一覧にしました。
上述の比較ポイントに焦点を当てて一覧にしているので参考にして下さい。
項目内の実績は公式HPに掲載されている情報を掲載し、通貨ペアや対象期間は下記に記載していますのでご確認ください。
マイメイト | iサイクル2取引 | みんなのシストレ | トラッキングトレード | ループイフダン | ちょいトレFX | トラリピ | QUOREA | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実績 | – | 収益率57.5% ※2 | 収益率611.10% ※3 | 収益率85.2% ※5 | 収益率平均73.98% ※4 | ー | 収益率152% ※6 | 収益率平均39.26% ※7 |
手数料 | 無料 | 片道20円(90日間無料) | 片道0円 | 片道20円 | 片道0円 | 片道1円 | 片道0円 | 月間総取引高の 0.05% |
通貨ペア | 16種類 | 26種類 | 29種類 | 24種類 | 20種類 | 14種類 | 16種類 | 11種類 |
自動売買ツール種類 | リピート型 選択型 設定型 | リピート型 選択型 設定型 | 選択型 リピート型 | リピート型 | リピート型 | 選択型 設定型 | リピート型 | 選択型 |
キャンペーン | ー | 最大15万円キャッシュバック | ー | 最大2万円キャッシュバック | Amazonギフト券3,000円分プレゼント | 最大10万円キャッシュバック | Amazonギフト券最大3,000円分プレゼント | Amazonギフトカード5,000円分プレゼント |
詳細 |
※3ZAR/JPY みんなのリピート注文_買 1lotあたり収益率(1年間)
※4 ※(2021年9月末実績)ルーブイフタン口座で運用中の利用者を対象にした平均値
※5 ※本番口座において2014年10月15日から2021年10月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績(利益になった設定数を利益になった設定数と損失になった設定数の合計で除した割合))
※6 ユーロ/英ポンドで資金200万円での利益率、本取引ではなくバックテストの結果
※7 2020年12月の1ヶ月間における全体の自動売買ユーザーの実損益から算出
どのFX会社もスマホ対応や少額取引に差はありませんが、自動売買ツールや通貨ペアなどに違いが見られます。
インヴァスト証券のマイメイトは収益率160%超えという実績を持っているので、興味がある方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
\話題のAIトレード!/
FX自動売買のおすすめ人気ランキング
FX自動売買の比較結果に基づいておすすめランキングを紹介します。
それぞれの業者について何がおすすめなのかも簡単にまとめたので、ツールを選ぶ際の参考にして下さい。
おすすめ①マイメイト

実績(収益率) | – |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 無料 |
少額取引 | 20,000円〜 |
通貨ペア | 16種類 |
スプレッド | 0.3銭 米ドル/円 |
詳細 | マイメイト公式ページ |
インヴァスト証券のマイメイトがおすすめランキング1位です。
話題の新規サービスで、エージェントと呼ばれるAIトレードに取引を任せて利益を狙うサービスです。
AIが学習しながら最適な取引を目指していくので、運用すればするほど取引ロジックの強化が期待されています。
初心者にも簡単で、5ステップで簡単に取引を始めることができます。

取引手数料は無料で、通貨ペアは16種類で取引することができます。
エージェントは複数作ることができるので、運用を続けていくうちに自分に最適なエージェントを生み出していくのも面白いでしょう。
インヴァスト証券は、新規口座開設などの際に適用できるキャンペーンも豊富なのでお得に利用できるでしょう。
初心者に優しくサポート体制も充実しており、使いやすいマイメイトの公式サイトをチェックしてみてください。
\話題のAIトレード!/

また、同じくインヴァスト証券が運営するトライオートFXは、上級者向けにも対応しており、高いカスタム性を持っています。
こちらも実績十分で、FX自動売買の王道サービスといえるでしょう。
現在、当サイトからの口座開設で53000円がもらえるキャンペーン中。
非常にお得な期間となっていますので、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてみてください。
\当サイト限定キャンペーン実施中/

おすすめ②iサイクル2取引

実績(収益率) | 収益率57.5% ※ |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道20円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 26種類 |
スプレッド | 0.9銭 米ドル/円 |
詳細 | 外為オンライン公式ページ |
\ 15万円もらえるキャンペーン中 /
FXの自動売買をするなら、外為オンラインの「iサイクル2取引」。
通常の自動売買サイクルを改良した独自のiサイクル2取引を取り入れているのが特徴で、レンジ相場の予測が外れたとしても利益を生み出しやすい戦略になっています。

- 相場の変化に強いオリジナルのiサイクル2取引を利用できる。
- どの通貨でもしっかりと利益を出した実績がある。
- 通貨ペアが26種類と非常に豊富
- 収益率は高くないけれどリスクも低い安定した運用が可能。
- 90日間取引手数料が無料になる。
iサイクル2取引の公式ページでは収益率を公開しています。

1万円コースでは89.63%の利益、miniコースでは88.41%という結果からどのコースでも安心して利益を狙えることがわかります。
また、通貨ペアも26種類と豊富で好きな通貨ペアを選べます。
相場の動きを自動追従してくれるiサイクル2取引なら、想定変動幅がトレンドの影響で外れても自動で想定変動幅をずらすので継続的に自動売買ができます。
実績に関しては、様々な投資家がiサイクル2取引の実績を公開していますので、合わせてご確認ください。
元手100,000円から始めて、1ヶ月で106,500円まで増やすことができました。
1ヶ月で6500円の利益なので、月利で表すと6.5%にもなります。
FX自動売買ランキング
他にも外為オンラインの公式Youtubeチャンネルでも実績について詳しく解説されています。
現在では新規アカウント作成をすると90日間取引手数料が無料になるのでさらに利益を狙いやすくなっています。
この機会に是非公式サイトにアクセスをしてFX自動売買を始めてみましょう。

おすすめ③みんなのシストレ

実績(収益率) | 収益率611.10% ※ |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道0円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 29種類 |
スプレッド | 0.2銭 米ドル/円 |
詳細 | みんなのシストレ公式ページ |
みんなのFXのみんなのシストレがランキング3位です。
みんなのFXで実際にFXトレードをしている方のデータを元に24時間自動売買を行うサービスになります。
合計損益や取引回数に応じてランキング形式でストラテジーが発表されており、そのランキングの中からトレーダーを選ぶだけでシステムトレードを開始することができます。
リピート型でも運用できる魅力はありますが、戦略の幅が広いので迷う人も少なくありません。
- トレーダーが作成したストラテジーを現状の実績から選べる。
- リピート型も選択型もあって通貨ペアの候補も多いので本格的に取引をしたい人におすすめ。
\ 約5分で申し込み完了! /

おすすめ④トラッキングトレード

実績(収益率) | 収益率86.0% ※ |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道20円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 24種類 |
スプレッド | 0.2銭 米ドル/円 |
詳細 | FXブロードネット公式ページ |
FXブロードネットのトラッキングトレードが自動売買ランキング4位としておすすめです。
リピート型で実績が高いのが優れているポイントです。
ただ、手数料がかかる分を考慮して稼げるように戦略を立てる必要があるので注意しましょう。

- 収益率で定評があるリピート型で確かな実績を持っている。
- 手数料がかかる分をカバーする戦略を考案することが必要。
\ 最大6万円キャッシュバック /

おすすめ⑤ループイフダン

実績(収益率) | 収益率平均73.98% ※ |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道0円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 20種類 |
スプレッド | 2.0銭 米ドル/円 |
詳細 | アイネット証券公式サイト |
アイネット証券のループイフダンは自動売買ランキングの第5位です。
リピート型で安定した利益を出せる仕組みが整っているため、初心者からの人気が高いのが特徴です。
手数料やスプレッドによる費用負担も軽いので利益を上げやすいでしょう。

また現在は、新規口座開設+10Lot以上の取引でAmazonギフト券3,000円分が貰えるお得なタイアップキャンペーンも開催しております。
- 収益率が高めなのに手数料無料でスプレッドも狭いから稼ぎやすい。
- 初心者率66%でも実績があって安心感があるのが魅力。
\当サイト限定キャンペーン開催中 /

おすすめ⑥ちょいトレFX

実績(収益率) | – |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道0円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 14種類 |
スプレッド | 0.3銭 ※FXプライムbyGMOは現在、 スプレッド原則固定を休止しています。 |
詳細 | FXプライムbyGMO公式ページ |
FXプライムbyGMOのちょいトレFXがおすすめランキングの6位です。
ストラテジーの作成や修正をしやすいツールに仕上がっている点で定評があります。
提供されているストラテジーの種類は多いですが、わかりにくいものもあるので理解力が求められます。

- ストラテジーの作成をしやすいインターフェースが魅力的。
- 多彩なストラテジーが提供されているので取捨選択の力が求められる。

また、現在FXプライムbyGMOで口座開設した月の翌月末(営業日ベース)までに、新規取引合計10万通貨以上のお取引をした方に最大10万円キャッシュバックするプログラムが開催されています。
\ 当サイト限定プログラム開催中/

おすすめ⑦トラリピ

実績(収益率) | 収益率152% ※ |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道0円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 16種類 |
スプレッド | 3.4銭 米ドル/円 |
詳細 | マネースクエア公式ページ |
マネースクエアのトラリピが自動売買ランキング7位です。
長期運用によって利益を生み出しやすいリピート型のストラテジーを取り入れているのが特徴です。
両建てに相当するハーフ&ハーフも選べるのでリスクを下げやすいでしょう。
- ハーフ&ハーフによるリスクの低い自動売買が取り入れられている。
- 高い収益率が示されているのは長期間のバックテストだけ。
現在、新規口座開設+NASDAQ-100のトラリピ注文1枚以上の成立でAmazonギフト券3000円分をプレゼントするキャンペーンが開催されているので是非公式サイトをチェックしてみてください。
トラリピに関して、以下の記事で詳しく解説しているので興味のある方は是非一緒に読んでみてください。

おすすめ⑧QUOREA

実績(収益率) | 収益率平均39.26% ※ |
スマホ対応 | ○ |
手数料 | 片道20円 |
少額取引 | 4,000円〜 |
通貨ペア | 11種類 |
スプレッド | – |
詳細 | QUOREA公式ページ |
QUOREAがランキングの8位です。
AIを取り入れて自動売買をするシステムを作り上げているのが特色です。
短期間での実績があるのは魅力的ですが、通貨ペアの種類が少なく、手数料もかかるので、相場の局面によっては稼ぎにくいのが注意点でしょう。
- AIを活用したロボットによる運用で短期間でも利益を上げやすい。
- 通貨ペアの種類が少ないので相場の状況によっては稼ぎにくい。

初心者におすすめなのはマイメイト
FX自動売買の初心者には、マイメイトがおすすめです。

マイメイトでは、AIに任せて自動売買を行います。
通常の自動売買とは違って、AIを学習させていく点が特徴です。
相場状況や価格変動の傾向などを学んでいき、利益率の高いAIを育てることができるようになります。
自動売買でありながら、勝敗をチェックすることでAIと共に自身の相場分析向上にもつながるでしょう。

サービス開始からは間もないですが、約2年8カ月で平均200万円の利益実績を出している点もポイントです。
※マイメイト通貨ペア5分指数「2019年8月5日~2022年4月29日のデータ」
※原資を100万円、10万通貨で運用した場合の総合損益
現在は、口座開設+ 条件達成でもれなく10000ポイントプレゼントされるキャンペーンも実施されているので、ぜひこの機会にマイメイト公式サイトをチェックしてみてください。
\話題のAIトレード!/
小額から使えるFX自動売買ツール
自動売買を始めるには、まず原資となる投資資金が必要です。
各社によって最低必要資金は決まっているので、少額で始めたい方は、少額取引ができる会社を選択する必要があるでしょう。
少額で開始するには、まず最低取引通貨数を見ることが重要です。
1ドル145円の場合
最低1,000通貨から可能→必要証拠金5,800円
最低10,000通貨から可能→必要証拠金58,000円
つまり、少額取引をしたい場合は、最低1,000通貨からの取引に対応している業者を選ぶと良いということになります。
上記の会社は、1,000通貨単位から稼働できるので、少額で始めたい方に最適です。
おすすめFX自動売買ツールの比較ポイント
FX自動売買ツールを使ってトレードをしていきたいなら比較して魅力的なツールを選び出すのが大切です。
自分に合ったFX自動売買ツールを選ぶためにも、必ずチェックしておきたい比較ポイントを確認しておきましょう。
比較ポイントとしては以下の6つが挙げられます。

比較①実績
実績の比較は、これからFX自動売買ツールを利用するに当たって非常に重要なポイントです。
どのような実績があり、その理由を知ることで自分に合った自動売買ツールを探すことができます。
また、高額で販売されている詐欺ツールに騙されないことにもつながります。
公式ホームページで、口座開設数や情報ツールなどをチェックし、どれほどユーザーから信頼されているのか見ましょう。
例えば、外為オンラインの「iサイクル2」の公式ページを見ると以下のような実績が分かります。
- miniコースでiサイクル2を1年間運用した結果:英ポンド/円の収益率57.5%
- 口座開設数:62万口座達成
ここで注意しないといけないのは公式HPの実績は一番都合の良い数字を出している可能性が高いということです。
過去のシミュレーション結果であることが多いため、鵜呑みにはしないようにしましょう。
実績を出している自動売買ツールはTwitterやブログなどで収益結果を報告している方がいるので、他の方の実績を確認しておくことをおすすめします。
例えば、iサイクル2を運用している方として有名な鈴木拓也さんは収益結果をツイートやサイトで報告しています。
実際に、当サイト編集部でも外為オンラインのiサイクル2取引を、元手10万円で運用してみました。
元手100,000円から始めて、1ヶ月で106,500円まで増やすことができました。
1ヶ月で6500円の利益なので、パーセンテージで表すと6.5%/月にもなります。
インデックス投資の月利が0.8%/月くらいなので、非常に高い数値で推移している状況です。
売買の設定をしたら基本的に放置で運用できますので、とても簡単に始めることができました。
特に、これからFXを始めていきたいと考えている人には、ぜひおすすめしたいサービスです!
【9社比較】FX自動売買とは?おすすめツールを厳選ランキング!
上記のような方は実際にiサイクル2を運用しているため、実績として信頼性が高いものだと言えます。
比較②手数料
自動売買ツールの利用には手数料がかかる場合があるので比較しておくのが大切です。
FXの実質的な手数料として知られているのはスプレッドです。
自動売買ツールを使うとさらに通貨ペアの購入、売却の際にそれぞれ手数料がかかる場合があります。
例えば、iサイクル2取引では片道20円の手数料がかかりますが、ループイフダンでは売買手数料はかかりません。
マイメイト | 片道0円 ※投資助言報酬:1千通貨毎に1円(税込) |
iサイクル2取引 | 片道20円(90日間無料) |
ループイフダン | 片道0円 |
トラッキングトレード | 片道20円 |
ちょいトレFX | 片道1円 |
トラリピ | 片道0円 |
QUOREA | 月間総取引高の 0.05% |
手数料無料の自動売買ツールも多いものの、実績を伴っていないこともあります。
手数料がかかってもそれ以上の収益率になれば稼げるので総合的に考えるのが肝心です。
比較③使いやすさ
ツールは使いやすいことが肝心なので、インターフェースや操作性を比較検討しましょう。
パソコンで自動売買ツールを使うなら、インストール不要でブラウザで動作すると快適です。
いつもツールの最新版を使えるので不具合も起こりにくく、安心して利用できるでしょう。
また、スマホに対応しているといつでもどこでもツールを使えるので便利です。
実績を確認してすぐにその場で対応できる点を考慮すると、スマホ対応は重要なポイントでしょう。
比較④少額取引
FX自動売買ツールを選ぶときには少額取引が可能であるかを比較するのもポイントです。
FXでは通常は10,000通貨単位での取引をしていましたが、少額取引に対応している業者も増えています。
1,000通貨単位で取引できる業者なら、自動売買ツールでも1,000通貨単位で売買可能です。
業者によっては5,000通貨単位という場合もあります。
自動売買では設定した条件に応じて次々に売買の注文が出されます。
少額取引でないと資金的な要求が大きくなりがちなので、少額取引可能なツールは魅力的です。
以下に各業者の少額取引をまとめました。
マイメイト | 4,000円〜 |
iサイクル2取引 | 4,000円〜 |
みんなのシストレ | 5,000円〜 |
ループイフダン | 4,000円〜 |
トラッキングトレード | 4,000円〜 |
ちょいトレFX | 4,000円〜 |
トラリピ | 4,000円〜 |
QUOREA | 10万円程度を推奨 |
比較⑤通貨ペア
ツールが対応している通貨ペアについても見ておいた方が良いでしょう。
業者によって対応している通貨ペアの種類と数が異なっています。
単純に考えれば多い方が選択肢が豊富なので、稼ぎやすいシステムを構築してトレードできると言えます。
ただ、数が多すぎても選択肢が多すぎて条件を考えるのが難しくなりがちです。
主要通貨ペアを中心として最低限の通貨ペアに対応していることを重視して選ぶのが適切です。
比較してみると少なすぎる、多すぎるというのがよくわかります。
比較⑥自動売買ツールの種類
自動売買ツールには種類がある点にも注意して選ぶのが肝心です。
大きく分けると以下の3種類に分類できます。
- リピート型…価格を指定して売り買いの注文を反復的に出せるツール
- 選択型…業者から提供されている戦略を選択して自動売買をするツール
- 設定型…価格やインジケーターの値から条件設定をして自動売買をするツール

複数の機能を搭載しているツールもあります。
選択型の実績が優れているツールならすぐに始められるのが魅力的です。
その後に自分で戦略を考えられるようになると設定型やリピート型も生かせます。
iサイクル2取引 | リピート型 選択型 設定型 |
マイメイト | リピート型 選択型 設定型 |
みんなのシストレ | 選択型 リピート型 |
ループイフダン | リピート型 |
トラッキングトレード | リピート型 |
ちょいトレFX | 選択型 設定型 |
トラリピ | リピート型 |
QUOREA | 選択型 |
FX自動売買のメリット
FX自動売買にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
業者選びの重要項目としても自動売買ツールはよく注目されていますので、なぜ魅力として着目されているのかを確認しておきましょう。
メリットとしては、以下の4つが挙げられます。

それぞれ、詳しく解説していきます。
24時間自動取引が可能
FXでは平日は為替市場が24時間動いているので取引できます。
自分から注文を出そうとすると、起きている時間かつ仕事などをしていない時にしか取引できません。
寝ている時間や仕事・家事をしている時間にも為替レートは刻々と変化していきますが、そうした変化に逐一対応するにはチャートに張り付いている必要があります。
FXの自動売買ツールを使用することで、24時間自動で取引を実行してくれるため、放置しておくことも可能です。
チャンスを逃すことがないため、自動売買をすれば大きな利益につなげられると期待できます。
FX初心者でも使いやすい
自動売買ツールは、FX初心者でも使いやすくて稼げる可能性を秘めているのがメリットです。
以下のデータはFX自動売買ツールとして人気のマイメイトが発表しているデータになります。

12戦中9勝という高い勝率や収益率160%超え(コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーションの結果)という圧倒的な実績を誇っているため初めて自動売買をする人にもおすすめできます。
さらに今現在では、InvestNaviから新規口座開設していただいた方限定で53,000円キャッシュバックキャンペーン実施中です。
\当サイト限定キャンペーン実施中/
専門的な知識がなくてもできる
自動売買ツールを使うと、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析のような相場分析の知識が求められません。
売買の条件設定をするためには、プログラミングスキルが必要なのではないかと思う人もいるでしょう。
しかし、高度な専門知識がなくても、選択型の自動売買ツールなら戦略の概要を理解して選ぶだけで取引が可能です。
マイメイトでは、以下のように自動売買プログラムの組み合わせを収益率のランキングから選択するだけです。

設定型の場合にも使いやすいインターフェースが整っているので、条件を決めるための最低限の知識があれば自動売買をおこなえます。
感情に左右されない
FXでは損益の発生によって感情が揺さぶられ、判断を誤って失敗するケースが多々あります。
自動売買によるシステムトレードは、プログラムに任せて自動的にトレードをします。
そのため、感情に左右されないのがメリットです。
感情の浮き沈みが激しい人にとっては大損のリスクを減らすのに有効な取引方法でしょう。
\話題のAIトレード!/
FX自動売買のデメリット
FX自動売買にはデメリットもあるのは確かで、裁量取引にこだわるトレーダーが多いのも問題点があるからに他なりません。
自動売買をするデメリットも理解しておきましょう。
急激な変化に対応しにくい
自動売買は、安定している相場で通用する条件を定めてトレードをするのが常套手段です。
相場が急激に変化したときには対応するのが難しいので注意しましょう。
経済指標の発表や要人発言、金融政策などによって急変が起きたときには想定外の売買結果になるリスクがあります。
ファンダメンタルズ分析をしてリスクの高いタイミングで自動売買を中断するなどの対応が必要でしょう。
トレードスキルが身につきにくい
自動売買はトレーダーとしてのスキルアップにはあまり向いていません。
特に選択型のトレードでは戦略の内容を自分で考えているわけではないため、相場を分析するスキルはあまり身につきません。
リピート型や設定型でも相場の状況を見ながら臨機応変に対応して売買をするわけではないのでトレードスキルは身につきにくいのがデメリットです。
ただ、難しいことが苦手だという人には、簡単に取引できるのでおすすめです。
FX自動売買が向いている人の特徴
次に、FX自動売買が向いている人の特徴を紹介していきます。
自動売買を検討している方は、ぜひ下記を参考にして自身が当てはまるかをチェックしておきましょう。
FXに割く時間がない人
FX自動売買は、普段の生活でFX取引に割く時間がない方に最適です。
通常、FXの取引ではチャートに張り付いて分析やエントリー、決済を行う必要があります。
しかし、自動売買の場合はシステムが自動で注文~決済までを行ってくれるので、手間がかかりません。
FXは平日し取引ができないので、お仕事や家事、学業などが忙しく平日になかなか時間が割けない方に最適と言えるでしょう。
FX取引で結果が残せていない人
通常の裁量トレードで結果が残せていない方にも自動売買が最適です。
裁量トレードでは、ある程度の分析能力やFXの知識経験が必要になってきます。
また、取引時の資金管理やメンタル管理がうまくいかないと、安定して勝つことはできません。
自動売買では決められた売買ルールに基づいて自動取引が行われるので、知識や経験のない初心者でも安心して始められます。
通常の取引で結果が伴わない人でも、自動売買であれば安定した利益を残せる可能性もあるのです。
長期的な利益を追える人
自動売買は、短期ではなく長期的な利益を追える人に最適です。
為替の相場状況は、常に姿形を変える生き物のようなものと言われています。
短期間では、システムが相場に合わずマイナスを出してしまうケースも珍しくありません。
それでも長期的に見ればしっかり利益になるという可能性はあります。
定期的に結果をチェックして、短期で負けたからすぐ辞めるという行為を繰り返してしまうと、なかなか結果も伴わないでしょう。
多少負け越しても長期的な利益を追える方であれば、安定して収益を得られる可能性があります。
FX自動売買の始め方
マイメイトを始めるためにはまず口座開設をする必要があります。
口座開設の申し込み

公式サイトに移動して「口座開設(無料)はこちら」のボタンを押すと、登録画面に切り替わります。
メールアドレスとパスワードを登録し、メールアドレス認証をします。
インヴァスト証券のアカウントと連携する

次に、エージェントを選択するためにインヴァスト証券のアカウントと連携をします。
インヴァスト証券のアカウントをお持ちでない方は、公式サイトよりアカウント作成をしましょう。
自動売買の設定をする
いくつかの質問に答えることで、エージェントの初期設定をすることができます。

例えば、これらのようにエージェントが取引する銘柄を選択したり、重要視するテクニカル指標を選択したりすることができます。
これらを選ぶことで、自分好みのオリジナルなAIトレーダーを簡単に作り出せるということです。

各質問に答えると、エージェントの誕生の準備が始まります。
誕生すると、自動で運用が始まります。基本的には放置で運用することが可能です、。
運用が始まると、取引履歴が適宜メールに送付され、運用されていることを確認できます。
\話題のAIトレード!/
FX自動売買は危険・詐欺って本当?
FXの自動売買は、危険・詐欺であると言われる傾向にあります。
それは、主に以下のような要因があります。
・自動売買で勝った人よりも負けた人の口コミが目立ってしまう
・悪質な自動売買ツールを購入して使用している
各社の提供する自動売買は、利益率が高いものが提供されています。
しかし、100%のユーザーが勝てるわけではなく、一部では利益を出せていない人もいるのです。
短期的な目先の利益に拘ったケースや無茶な資金管理や設定をしたことが要因である場合が多い傾向にあります。
利益が出た人よりも負けた人の主張が目立ってしまうことから、詐欺・危険と呼ばれる場合があるのです。
また、各社の提供するツールではなく、中には独自開発された勝てないツールを販売する悪質な業者も存在します。
初心者に対してあり得ない勝率での提示をしていますが、実態は全く勝てずに大きく資金を溶かす要因となってしまいます。
自動売買ツールを利用する際は、身元の不明な業者ではなく、証券会社が提供するツールを使用するようにしましょう。
FX自動売買を始めるなら総合力で優れているマイメイトがおすすめです。
初心者にも簡単に始めることができ、実績もしっかりある自動売買ツールになります。
\話題のAIトレード!/
FX自動売買は実際儲かるの?
FXの自動売買は、高い期待値を追ってFX取引を行うサービスです。
多くの会社が実績を公表しており、高い勝率を掲げていますが、100%の勝率をたたき出しているわけではありません。
何%かは負けているという人もいます。
また、自動売買で負けている人には、以下のような特徴があるので注意しましょう。
・短期間での損失を気にしてすぐにやめてしまうor違う自動売買に切り替える
・無茶な資金設定や値幅設定をしている
自動売買は、長期間で稼動してこそ成果が上がりやすいです。
短期間での損失を気にしてはいけません。
また、無茶な設定をして負けている方も多くいるので、まずはSNSや各社の公式サイトなどを見て、結果を出すための設定方法を分析することから始めてみましょう。
自動売買サービスを利用するなら、マイメイトが最適です。
現在は、口座開設+条件達成でもれなく10000ポイントプレゼントされるキャンペーンも実施されているので、ぜひこの機会にマイメイト公式サイトをチェックしてみてください。
\話題のAIトレード!/
FX自動売買の基本用語
続いて、FX自動売買の基本用語を解説します。
自動売買の比較を見るときに、ぜひ参考にしてください。
デモトレード
デモトレードは、仮想資金を使ってFX取引をすることを指します。
自己資金ではなく仮想資金となるので、取引に負けたとしても損失を出すことはありません。
自動売買では特に重要で、取引前にデモトレードで稼動すると良いでしょう。
操作方法や売買の仕組みをデモトレードでよく確認したうえで稼動すると、本番の稼働に移る際にスムーズです。
バックテスト
バックテストとは、自動売買システムの有効性を検証するために、過去相場からデータを求めるものです。
新しく開発された自動売買システムなどは過去戦績が分からないため、過去データから検証をして有効性を把握します。
一部の業者では、過去のバックテスト結果を公表している会社もあり、システムの勝率や戦績が把握可能です。
しかし、為替相場の動向は常に変化しており、過去戦績が良くても直近相場で勝てるとは限りません。
収益率
収益率は、自動売買で過去に出た利益の割合です。
収益率が高いと優秀な自動売買システムであると判断できます。
ユーザーが自動売買システムを選ぶ際に重視するポイントと言えるでしょう。
MT4
MT4とは、ロシアのメタクォーツ社が開発した高機能為替取引ツールです。
豊富なインジゲータが標準搭載されており、世界中のトレーダーに愛用されています。
その分開発されている自動売買システムも豊富で、MT4に追加するだけで自動売買が利用可能です。
しかし、MT4を採用している国内FX業者は限定的で、全ての会社で利用できるわけではありません。
ロスカット
ロスカットとは、FX会社による強制損切りの制度です。
FX取引では、業者の指定するロスカット水準を下回ってしまうと、損失を限定するために決済が行われます。
自動売買でも、無茶な設定や資金管理で稼動させると、相場の急変動によってロスカットに合い、再入金が必要となるケースがあります。
FX自動売買の種類
次に、FX自動売買の種類を紹介します。
種類ごとの特徴を見ていきましょう。
リピート型
リピート型は、一定の価格帯で売買を繰り替えすシステムを指します。
為替相場は、規則正しく推移するレンジ相場が7割もの割合で存在すると言われています。
そんな、レンジ内の価格帯で売買を繰り返し利益をコツコツと積み上げていく仕組みです。
多くの業者で採用されている代表的なシステムと言えるでしょう。
選択型
選択型は、あらかじめ業者が考案したシステムを選択して利用する自動売買を指します。
ユーザーはシステムの過去戦績や利益率を見て自由に選択可能です。
複数のシステムから選択するだけなので、手間がかからない人気の方法となっています。
設定型
設定型は、自身で自動売買のシステムを構築することです。
売買条件を自身で設定するので、テクニカルの知識などが必要となります。
その分自由度が高く、相場によっては高い勝率が見込める自動売買と言えるでしょう。
FX自動売買に関するよくある質問
ここでは、FX自動売買に興味を持った人がよく抱く疑問についてまとめました。
よくある質問についてわかりやすく回答するので参考にして下さい。
自動売買は儲かる?
自動売買は儲かる可能性を秘めていますが、100%稼げるわけではありません。
相場の状況によって戦略の有効性には大きな違いが生じます。
通貨ペアごとに相場を確認し、適切な条件を定めて自動売買をしなければ儲けることは難しいでしょう。
ただ、自動売買ツールの利用には難しい知識がいらないので、自分にあったツールを見つけることが儲けをだすことに繋がります。
本当に放置でいいの?
FXの自動売買は放置していると失敗するリスクがあります。
業者が提供している利益率の高い戦略を選択してトレードをしたとしても、急変が起これば大損する可能性もあるでしょう。
放置せずに社会情勢や相場の状況を確認してトレードをするのが肝心です。
自動売買は無料?
今回の記事で紹介している自動売買サービスの初期費用は無料になります。
SMSやブログで有料自動売買ツールの販売を見かけることはありますが、詐欺目的のものもあるためおすすめしません。
高実績等をアピールしていますが、データを改ざんしている場合もあります。
FX自動売買おすすめランキングまとめ
FX自動売買はツールを使用し、トレードの条件を定めて自動で次々に売買の注文を出す方法です。
利益率の高い戦略を使えばFXで取引可能な24時間を最大限に活用して儲けられるメリットがあります。
しかし、急変に弱いことやトレードスキルが向上しにくいデメリットもあるのは確かです。
自動売買ツールに任せきりになるのではなく、上手に使いこなすというスタンスが重要です。
活用の仕方次第では効率よくFXで稼ぐ方法になるので、使いやすくて利益を上げやすいツールを選んで使っていきましょう。
\話題のAIトレード!/
