【保存版】セミリタイアとは?必要な資産額・やり方と注意点を徹底解説!

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

近年、「セミリタイア」という言葉を多く耳にするようになりました。

セミリタイアは一定の収入源を確保しつつ自分の自由な時間を増やすことができるので、新たな生活スタイルとして注目を集めています。

そんなセミリタイアについて、詳しく知りたいという方は多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、セミリタイアをするために必要なことや、セミリタイアをする際の注意点について解説していきます。

今後セミリタイアをしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事から分かること
  • セミリタイアは、メインの仕事を辞め時短勤務や資産運用で生活すること
  • セミリタイアをすれば自由な時間が確保できる
  • セミリタイアを継続するには、アルバイトや投資などで収入を得る必要がある
  • セミリタイア中は「SBI証券」を利用した株式投資で収入を得るのがおすすめ

セミリタイアは完全リタイアとは異なり、退職後も一定の収入源を確保することが大切になります。

すぐにセミリタイアをする予定がなくても、投資などで資産運用などをしておくといざセミリタイアする際にスムーズに始められます。

SBI証券なら豊富な銘柄に投資ができるので、初めて株式投資をする方にも最適です。

\ 株式取引シェアNo.1! /

目次

セミリタイアとは

まずは、セミリタイアについて解説していきます。

セミリタイアに似た言葉として「アーリーリタイア」がありますが、このアーリーリタイアとの違いについても説明していくので、ご確認ください。

セミリタイアの定義は?

「セミリタイア」とは、一定の仕事 (収入源)を残しつつ、自分の自由な時間を増やすことを指します。

セミリタイアに厳密な定義はありませんが、フルタイムで働くメインの仕事は退職し、アルバイト・フリーランス・資産運用などで収入を得て生活している状態です。

セミリタイアをすることで今までに比べて収入が大幅に減ってしまうため、貯蓄や資産運用が非常に重要になってきます。

アーリーリタイアとの違いは?

アーリーリタイアとは、定年を迎える前に仕事を辞めることです。

セミリタイアとアーリーリタイアは混同されがちですが、アーリーリタイアは早期に退職する行為を指し、セミリタイアは退職後の生活スタイルを示しています。

セミリタイアとアーリーリタイアの違い
  • セミリタイア:メインの仕事を辞め、時短勤務や資産運用で生活するスタイルのこと。
  • アーリーリタイア:定年前に退職すること。

ちなみに、仕事を辞めて収入を得ずに生活を続けていくことを「完全リタイア」としています。

完全リタイアは全く仕事しない状態なので、セミリタイアよりも多くの貯金額が必要となります。

セミリタイアのメリット

セミリタイアのメリットは、主に以下の3つです。

セミリタイアのメリット
  • 自由な時間が増える
  • 完全リタイアよりも経済的な基盤が安定している
  • 新しいことにチャレンジできる

自由な時間が増える

セミリタイアのメリットの一つとして挙げられるのが、自由な時間が増えるという点です。

サラリーマンのときのように朝早く起きて夜遅く帰宅することもなければ、仕事上の会食や人付き合いからも解放されます。

セミリタイアをすれば基本的に自分の好きなタイミングで行動することができるので、趣味や旅行などに多くの時間を費やすことも可能です。

完全リタイアよりも経済的な基盤が安定している

セミリタイアは、完全リタイアに比べて経済的な基盤が安定している点も魅力の一つです。

完全リタイアは全く仕事しない状態なので、とにかく貯蓄が非常に重要になります。

しかし、セミリタイアは一定の収入源を残しつつメインの仕事を退職するため、収入がゼロになるわけではありません。

金銭的な不安も少なく自由な時間を確保できるのは、セミリタイアならではの大きなメリットです。

新しいことにチャレンジできる

セミリタイアをすると自由な時間が確保しやすくなるため、今までできなかった新しいことにチャレンジできます。

たっぷり時間があるので、スクールに通う・資格を取る・新しいビジネスに挑戦するなど、有意義に過ごせるでしょう。

また長期的な資産運用を目指している場合は、セミリタイア前に貯めた資金を使って投資にチャレンジするのもおすすめです。

SBI証券なら、最低数百円程度の資金で株主になれます。

最初は少額から投資をして、慣れてきたら投資金額を増やして大きな利益を狙いにいくことも可能です。

\ 株式取引シェアNo.1! /

セミリタイアのデメリット

セミリタイアのデメリットは以下のとおりです。

セミリタイアのデメリット
  • 安定した収入が得られなくなる
  • 人付き合いが減る

安定した収入が得られなくなる

セミリタイアはメインの仕事を退職するため、セミリタイア前に比べて安定した収入が得られなくなります。

資産運用だけでなくアルバイトの場合でも毎月の収益が変動するので、月によっては思っていたよりも稼げないことも十分にあるでしょう。

不安な方は、資産運用+アルバイトなど収入源を複数準備しておくと安心です。

人付き合いが減る

セミリタイアをすると今までの職場の人たちとの関わりも少なくなるため、確実に人付き合いが減ってしまいます。

人によっては「社会とのつながりが薄くなった」と感じてふさぎ込んでしまうこともあるので注意しましょう。

孤独になるのが不安な場合は、地域のコミュニティに所属したり、習い事を始めてみたり人と接する機会を作るのがおすすめです。

セミリタイアするために必要なこと

セミリタイアするために必要なことについて解説していきます。

セミリタイアするために必要なこと
  • 生活するために必要な金額を計算する
  • これから受け取ることができる金額を把握する

生活するために必要な金額を計算する

セミリタイアをする際は、この先生活するために必要な金額を事前に計算しておきましょう。

セミリタイアは一定の収入源を確保してはいますが、セミリタイア前に比べて収入が減るケースが多いです。

先に必要な最低限の費用を把握しておくことで、どれくらいの収入・貯金があれば良いか逆算することができます。

生活するために必要な費用は、以下の項目に分けられます。

生活するために必要な費用
  • 税金
  • 保険料
  • 住宅費
  • 水道光熱費
  • 食費費
  • 医療費
  • 趣味費

ちなみに総務省統計局のデータによると、2021年9月の二人世帯の平均消費支出は「月265,306円」です。
総務省統計局家計調査報告 ―月・四半期・年―より引用

これから受け取ることができる金額を把握する

セミリタイアするためには、これから受け取ることができる金額を把握することが非常に重要です。

今後の人生で受け取れる主なお金は、以下の3つです。

今後の人生で受け取れるお金
  • セミリタイア後の収入
  • 65歳以降の年金
  • 親から相続されるお金

もし今後の人生で受け取れる金額がわかれば、セミリタイア中に必要な収入額も明確になります。

経済的な不安を軽減することにもつながるので、事前にしっかり確認するようにしましょう。

セミリタイアするにはいくら必要?

セミリタイアするために必要な金額について解説していきます。

月10万円の収入が確保できる状態で、月に25万円の支出があると仮定した場合の必要な金額は以下のとおりです。

セミリタイアするために必要な金額
  • 50代:1,080〜2,700万円
  • 40代:2,880〜4,500万円
  • 30代:4,680〜6,300万円

65歳以上になると年金が支給されますが、それまでの期間は月15万円、年間で180万円不足している状態が続きます。

もちろん、それぞれの生活水準や月収によって必要な金額は異なりますが、セミリタイアをする際には目安として上記の金額を用意しておきましょう。

セミリタイアを継続させる方法

セミリタイアを継続させる方法には、以下のようなものがあります。

セミリタイアを継続させる方法
  • 家賃収入を得る
  • フリーランスやアルバイトで収入を得る
  • 投資で資産を増やす

家賃収入を得る

セミリタイアを継続させるには、「家賃収入を得る」という方法があります。

家賃収入は、所有している土地・建物を貸し出して得られる収入のことです。

入居者の管理や不動産の修繕などの手間は発生しますが、不労所得が得られるのでセミリタイア中はより多くの時間を確保することができるでしょう。

フリーランスやアルバイトで収入を得る

セミリタイアを継続させるためには、フリーランスやアルバイトで収入を得るのもおすすめです。

サラリーマンのように週5日間・フルタイムで働くわけではないので、セミリタイア前に比べて仕事の責任も大きく減少し、自分の好きなペースで適度に働けるのがメリットです。

またライティングやプログラミングなどの在宅ワークを選択すれば、人間関係のストレスも軽減されるかもしれません。

投資で資産を増やす

セミリタイアを継続させる方法として最もおすすめなのが、投資で資産を増やすことです。

投資な方法としては、主に以下の種類があります。

投資の種類
  • 株式投資
  • 仮想通貨投資
  • 不動産投資
  • 投資信託
  • ロボアドバイザー など

投資の種類によって稼げる金額や期間が変わってくるので、自分に合った投資方法を選びましょう。

短期的・長期的にも稼ぎやすいのは、キャピタルゲインとインカムゲインが狙える「株式投資」です。

SBI証券なら、誰でも手軽に株式投資ができます。

すぐに始められるサービスとしてビッコレ」を利用すれば、案件の報酬がビットコインで貰えるので仮想通貨への投資も同時に行うことができます。

\ 株式取引シェアNo.1! /

資産運用でセミリタイアはできる?

資産運用はセミリタイアに近づくための有効な手段です。

ここではおすすめの資産運用方法やおすすめのサービスを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

株式投資

数ある投資方法の中でも有名なのが、「株式投資」です。

株式投資とは

企業が発行する「株式」を売買することで売却益・配当金・株主優待などの利益を得る方法。

『株式投資の仕組み』

株価が低いときに買って、株価が上昇したタイミングで売却すれば大きな利益を獲得できます。

また株式を売らずに保有しておくことで、配当金や株主優待などのインカムゲインを得ることも可能です。

このように株式投資は短期的・長期的どちらの資産運用としても適していると言えます。

特徴

株式投資は、国内株であれば100株、米国株などは1株から取引可能です。

ただ、最近では国内株でも1株(単元未満株)から取引ができる証券会社も増えてきているため、数百円〜数千円程度の資金から投資することができます。

株式投資は基本的に自分で運用するので投資信託などに比べると手間がかかりますが、良いタイミングで売買できればリターンが大きいというメリットがあります。

おすすめのサービス

株式投資をするなら、「SBI証券」が最適です。

SBI証券HP
名称SBI証券
取り扱い銘柄数3,600銘柄以上
最低取引額100円
取引手数料0円(1日の約定代金300万円まで)※
外国株米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア
対応サービスNISA・つみたてNISA・iDeCo
公式サイト公式ページへ
※国内株式の現物取引・信用取引(制度・一般)の合計

SBI証券は、株式会社SBI証券が運営する大手ネット証券サービスです。

手数料が安いことや金融商品の豊富さなどが魅力で、初心者から上級者まで親しまれており、現在では720万人以上に利用されています

取扱商品については、国内株はもちろん、9カ国もの外国株や投資信託、債券、さらにFXにも対応しています。

あらゆる金融商品への取り扱いに対応しており、他のネット証券会社と比べても段違いの幅広さを誇っています。

どこの証券会社を選ぶべきか決められないという人は、SBI証券を使っておけば困ることは無いでしょう。

\ 株式取引シェアNo.1! /

FX

投資でハイリターンを狙いたいなら、「FX」がおすすめです。

『FXとは?』
FXとは

「Foreign Exchange」の略称で、異なる2つの通貨を交換売買してその売買差益を得る投資手法のこと。

FXは売買差益だけでなく、2国間の金利差から得られる利益(スワップポイント)も得られます。

例えば日本円のような低金利通貨を売り、トルコリラのような高金利通貨を買うことで、その金利の差額を毎日受け取ることも可能です。

特徴

FXはレバレッジをかけて取引ができるので、少ない資金でもハイリターンを狙いにいくことができます。

レバレッジとは

証拠金を担保として、その証拠金の何倍もの金額で取引できる仕組みのこと。

国内では証拠金の最大25倍の取引ができるので、上手くいけば効率的に資産を増やすことができるでしょう。

おすすめのサービス

FXのおすすめサービスは、「松井証券FX」です。

松井証券FX
サービス名称松井証券FX(MATSUI FX)
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
豪ドル/円:0.7銭
取扱通貨ペア20種類
最小取引単位1通貨
詳細松井証券FXの公式サイト

松井証券FXは、国内でも有数の証券会社である「松井証券」が運営しているFXサービスです。

松井証券FXの最大の魅力とも言えるのが、1通貨から取引ができるところです。

他のFX会社では1,000通貨からの取引がほとんどなので、ある程度まとまった資金が必要ですが、松井証券FXでは最低100円からFXトレードを始めることができます。

FXにおける取引コストであるスプレッドも業界最狭水準となっているため、コストを抑えてトレードを楽しめます。

現在はFX口座開設+新規取引で、取引金額に応じて最大50万円キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。

FXに興味がある方は、ぜひ松井証券FXの公式サイトにアクセスしてみてください。

\100円から取引できる!/

仮想通貨

仮想通貨」もおすすめの投資先の一つです。

仮想通貨とは

インターネット上でやりとりできるデジタル通貨の一種。

世界で流通している仮想通貨の種類は1,900以上だと言われており、中でもビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などは有名です。

仮想通貨は、仮想通貨取引所を通して購入することができます。

特徴

仮想通貨は、他の金融商品などに比べて価値変動が激しいのが特徴です。

過去にイーサリアムは約500円から16万円台まで価格が上昇したこともあります。

価値変動が激しい分損失が出やすいとも言えますが、短期間でも大きな利益を上げられる可能性があるのは非常に大きなメリットです。

おすすめのサービス

仮想通貨投資に最適なサービスは、「コインチェック」です。

コインチェック 公式ページ
サービス名称Coincheck(コインチェック)
取り扱い仮想通貨数19銘柄
取引手数料無料
最低取引額500円
詳細コインチェックの公式サイト

コインチェックは、東証一部上場企業の「マネックスグループ」が運営している国内最大級の仮想通貨取引所です。

コインチェックでは19種類の仮想通貨を取り扱っており、主要な銘柄から珍しい銘柄まで幅広い投資先から選ぶことができます。

コインチェックは取引手数料が無料で、最低購入額は500円と低いため、仮想通貨投資が初めてという方にもハードルが低いでしょう。

仮想通貨投資に興味がある方は、ぜひアプリダウンロード数No.1のコインチェックの公式サイトをチェックしてみてください。※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

\ 国内最大級の暗号資産取引所/

不動産投資

ある程度資金がある方には、「不動産投資」がおすすめです。

不動産投資とは

マンションやアパートなどを購入し、その物件を運用して利益を得る投資方法のこと。

不動産投資 仕組み

不動産投資は購入した物件を貸して家賃収入を得るのが一般的ですが、価値が上がったときに物件を売却して売却益を得ることもできます。

特徴

不動産投資は、入居者が定着してしまえば安定的に家賃収入が得られるところがメリットです。

ミドルリスク・ミドルリターンな投資とも言われているので、物件選びが上手くいけば安定的に収入を得ることができるでしょう。

おすすめのサービス

不動産投資に最適なのが、「リノシー」です。

リノシー公式
サービス名称RENOSY(リノシー)
対応サービス賃貸、購入、売却、投資
入居率99.5%
詳細リノシー公式サイト

リノシーは、物件選定から賃貸管理、売却まで全てのサービスに対応しています。

AIを活用した不動産評価が特徴で、需要と資産価値が高い優良物件を厳選して提案してくれます。

リノシーは物件探しだけでなく、入居者の募集やコミュニケーションまで全てリノシーが代行してくれるので、煩雑な不動産投資にも手軽にチャレンジできるはずです。

現在は資料請求から初回面談でAmazonギフト券(50,000円分)がもらえるので、不動産投資がしたい方はぜひ一度リノシーに問い合わせてみましょう。

\ 5万円相当もらえる /

セミリタイアをする際の注意点

続いて、セミリタイアをする際の注意点を解説します。

セミリタイアをする際の注意点
  • 想定外の支出も考慮する
  • 社会的信用が低下する場合がある
  • 福利厚生が受けられなくなる

想定外の支出も考慮する

セミリタイア中に突発的なトラブルで想定外の支出が発生する場合があります。

例えば急に病気になってしまうと、入院・治療などにかかる医療費の支出が増えてしまいます。

また、家屋の修繕や身内の不幸などによって予期せぬ費用が発生することもあるでしょう。

余裕のあるセミリタイア生活を送りたいなら、想定外の支出も考慮した上で必要な金額を確保しておくと安心です。

社会的信用が低下する場合がある

セミリタイアをすることで、社会的信用が低下してしまう可能性があります。

社会的信用が低下すると、クレジットカードを発行したり、新たにローンを組むのが困難になるでしょう。

不動産や車などのローンを組むような高額な買い物がしたい場合は、セミリタイアする前に済ませておきましょう。

福利厚生が受けられなくなる

セミリタイアをすると、会社からの給与やボーナスだけでなく会社員時代に受けていた福利厚生が受けられなくなります。

例として挙げられるのは、住宅手当、財産形成、慶弔・災害手当、レジャー施設の割引などです。

上記のような福利厚生が受けられなくても困らないよう、セミリタイア前に資金をしっかり貯めておきましょう。

セミリタイアの成功例

セミリタイアの成功例を2つご紹介します。

これからセミリタイアをしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

株や仮想通貨を始めた頃はデイトレなど暇さえあれば値動きを確認してましたが、FIREしたのに一生チャート睨めっこして一喜一憂する人生って嫌だなと思い、今は中〜長期保有のみです。具体的には15分足とか見ずに週足で判断。これでメンタル安定するし毎日充実して過ごせます。

Twitter

節約+株式投資で資産が億近くとなり現在セミリタイア中。

40代既婚で子供二人。年間配当収入266万4,200円。

Twitter

セミリタイアして成功している人の多くは、資産運用によって収入を得ていました。

特に株式投資は、売却益だけでなく配当金や株主優待などのインカムゲインも得られるため、中〜長期的な資産運用にも役立ちます。

SBI証券の現物取引手数料は他の大手証券会社と比較しても低い水準なので、コストを抑えて資産運用ができます。

また投資信託なら毎月1,000円から自動で積み立て投資することもできるので、この機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

\ 株式取引シェアNo.1! /

セミリタイアをするためにはまとめ

今回は、セミリタイアについて詳しくまとめていきました。

この記事のまとめ
  • セミリタイアは、メインの仕事を退職してアルバイト・フリーランス・資産運用などで生活をすること
  • セミリタイアをすることで自由な時間や新たなことにチャレンジする時間を得られる
  • セミリタイアをするなら、今後の収入額や生活に必要な金額を把握しておこう
  • セミリタイア中は投資で収入を得るのがおすすめ

セミリタイアをする条件として、ある程度の貯金と一定の収入源を確保する必要があります。

もし今後投資で収入を得ていきたいなら、手数料が業界最安水準な「SBI証券」を利用するのが最適と言えるでしょう。

まだSBI証券の口座開設をしていないという方は、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてセミリタイアに備えて資産運用をしてみてはいかがでしょうか。

\ 株式取引シェアNo.1! /

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次