株式投資とは?基礎や仕組みを初心者にもわかりやすく徹底解説!
株式投資に関して「そもそも株式投資って何?損しそうなイメージがあるけど大丈夫なの?」、「おすすめの証券会社があったら知りたい」などと言った疑問を持っている人もいるでしょう。
今回の記事では上記のような悩みを解決します。
株式投資は、株式会社が発行する株式を売買して利益を狙う投資です。
現在さまざまな証券会社がありますが、なかでもおすすめなのが「SBI証券」です。
また、コストも安くてユニークなキャンペーンが豊富なので、この機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資とは
株式投資とは、簡単にいうと「株式会社が発行している株式を売買して配当金などの利益を狙うこと」を指します。
簡単に説明しましたが、「そもそも株式や配当金が何か分からない」という方もいるでしょう。
そこで、株式投資を理解するための予備知識としてここでいくつか紹介します。
株式とは
株式とは、株式会社へ資金を提供した投資家に対して発行されるものです。
もっと詳しく説明すると、株式を発行することで出資者を募り、事業のための資金を集めます。
それを元手に活動して利益を上げることを目的とした企業を株式会社といいます。
株式会社に資金を出してくれた人を株主と呼び、その株主に対して投資の証明書として付与されるのが株式なのです。
つまり、資金を出すことで投資家がその企業のオーナーの1人になれるというわけです。
大企業の場合、1株数千円ほどの株式を数千万から数億株という莫大な量を発行しているため、100%オーナーになることは不可能でしょう。
とはいえ、一部であっても所有権を持つことで利益が得られるなど、さまざまな恩恵を受けることができます。
株式の上場とは
そもそも上場とは、株式会社が発行する株式を証券取引所で売買できるように、証券取引所が資格を与えることを指します。
つまり、株式の上場とは、株式会社の株式を株式市場において売買が可能な状態にするということです。
日本には株式会社が約89万社以上あるといわれていますが、株式市場で株式を取引できるのは約3,800社ほどです。
この株式の上場には、株式単位数・時価総額・株主数・事業継続年数・利益額など、一定の基準をクリアしなければなりません。
株式を上場させることで、信用力や知名度の向上・役員や従業員意識の高揚・資金調達能力の向上など、さまざまなメリットが受けられます。
配当金とは
配当金とは、企業が儲かった利益のうちの一定割合を投資家に分配することを指します。
日本では年に1回もしくは2回の配当金を出す企業が多く、株式を保有していることで得られる比較的安定したお小遣いのようなものです。
とはいえ、全ての企業が配当金を分配しているわけではありません。
利益が出ても配当せずに企業の成長のためにそのお金を使用している企業も存在します。
比較的新しい成長企業は株主に配当金を分配せずに自分たちの成長にお金を使用し、成長の見込みが少ない成熟企業は株主に配当金を分配する傾向です。
また、これまでは配当金を分配していた企業であっても、業績が悪くなった場合、配当が支払われないケースもあるということを覚えておきましょう。
これまでの説明で株式投資に興味はあるけど、「実際にお金を使って取引するのは怖い」「大損しそう」という方もいるのではないでしょうか。
このような方におすすめなのはSBI証券を利用しての株式投資です。
SBI証券ならTポイントを使って株取引できる他、取引コストを抑えた投資ができます。
株式投資に興味がある方はこの機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資のメリット
株式投資のメリットは以下の通りです。
- 株に関する情報を入手しやすく取引しやすい
- 働かなくても資産が増える
- 気になる企業のオーナーになれる
株に関する情報を入手しやすく取引しやすい
投資には、債券・不動産・外貨・コモディティ(商品)・投資信託・貯蓄性保険など、さまざまな種類があります。
その中でも株は情報が入手しやすく、情報量も多いため取引しやすいというメリットがあります。
また、少額からでも始められるため、投資を始めるハードルが低いこともメリットの一つといえます。
働かなくても資産が増える
株式投資は、働かなくても資産を増やすことができます。
なぜなら、株は値上がり益を期待できる他、保有しているだけで配当や株主優待を受け取ることができます。
値上がり益・配当・株主優待とはどのようなものなのか分からないという方もいるかもしれませんので、ここで詳しく解説します。
値上がり益(キャピタルゲイン)
値上がり益とは、株を安く購入して高く売却することで得られる利益のことです。
例えば、株を保有する企業が新商品開発・売上拡大などにより業績が拡大すると株価が上昇します。
そのタイミングで株を売却すれば「売却した価格 – 購入した価格」の差額が利益となります。
【例】5万円で購入した株が12万円になったときに売却した場合の利益は7万円となる
- 12万円(売却した価格)- 5万円(購入した価格)= 7万円(利益)
このとき覚えておいてほしいのが、株が予想に反して価格が下がってしまう可能性がある点です。
もちろん、下がったタイミングで売却すると損失になってしまいます。
株式投資のメリットを最大限に得るためには、企業の業績や将来性をしっかり見極めることが重要です。
配当(インカムゲイン)
企業が利益を上げたなどの場合、その利益の一部を配当金として受け取ることが可能です。
【例】500株保有していた場合、1株につき100円の配当が出た場合に得られる配当金は50,000円となる
- 500株(保有)× 100円(1株あたりの配当金)= 50,000円
ただし、企業の業績によっては配当金の金額が下がったり、配当金が貰えなかったりする場合もあります。
株主優待
株主優待とは、企業が株主に対して品物・サービスを提供するものです。
優待の内容は、その企業が取り扱っている商品・食事券・割引券・お米・図書カードなど、さまざまです。
株主優待目当てで株式投資をする人も多くいるほど人気の制度ですが、企業によっては株主優待制度がないところもあります。
気になる企業のオーナーになれる
上場企業の株を所有すると、その会社のオーナーの1人になれます。
その結果、経営に自分の意見を反映させられる「議決権」を得ることが可能で、株主総会の参加権も得られるのです。
この株主総会では、企業のCMに出演している芸能人を呼ぶ・来場者に貴重なお土産を渡すなど、来場者を楽しませてくれる企業も存在します。
株式投資で利益を出しても手数料が発生するため、その分マイナスされてしまうのが一般的です。
SBI証券は、コストを抑えながら株取引したい方におすすめです。
SBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資のデメリット
株式投資のデメリットは以下の通りです。
- 損をする可能性がある
- 投資した企業が倒産する可能性がある
- 希望価格で売買できない
損をする可能性がある
メリットでも紹介したように、購入時より高値で売却することができなければ損することになります。
中でもリスクが大きいのが投資先を1つに絞って集中投資することです。
もし株価が急落した場合、カバーできる対象がないため、株式投資を行う際には投資する業種やタイミングを分散することを意識しておくのが重要です。
分散投資を心がけておくだけでバランス良く投資することが可能で、もしもの時の大損にも備えられるでしょう。
投資した企業が倒産する可能性がある
投資していた企業が倒産する可能性もゼロではなく、その場合、保有していた株式も紙くず同然になってしまいます。
そのため、怖いと感じる方も多いかもしれませんが、上場企業の倒産は年に1〜2回と非常に少ないです。
現在、日本の上場企業数は約3,800社なので倒産する企業の株を保有する可能性はかなり低いでしょう。
希望価格で売買できない
普段のショッピングと同様、株式も銘柄によって人気・知名度が異なるため、取引量に大きな差が生じます。
そのため、市場で出回っている取引量が少ない・企業の不祥事によって上場廃止となったなどの理由で流動性が低い株式を取引しようとしても希望価格で売買できない可能性があります。
例えば、不祥事が発覚した企業の株を売却したい場合、買い手がいないのに売り注文が殺到して値がつきにくくなるといった感じです。
このような流動性リスクを回避するためにも、高い人気のある有名な銘柄に投資することも選択肢の一つに入ってくるでしょう。
SBI証券は豊富な銘柄から取引が可能です。
SBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株主の権利について
株主には、以下のような権利が与えられます。
- 議決権
- 帳簿閲覧請求権
- 株主提案権
- 株主代表訴訟
議決権
議決権とは、株主総会で企業が提案するさまざまな議案について決議に参画することができる権利です。
会社法では、経営上の重要事項は株主総会の決議で決定されることになっています。
継続社長は株主から企業の経営を委任されていますが、企業にとって重要なテーマについては株主の賛成を得る必要があります。
株主総会の決議は基本的に「普通決議」「特別決議」「特殊決議」の3つです。
種類 | 概要 | 重要事項 |
---|---|---|
普通決議 | 株主総会に出席した株主の過半数の賛成で決議する | 取締役・監査役・会計参与の選任や解任 取締役・監査役・会計参与の報酬などの決定 過剰金の配当 自己株式の取得 計算書類の承認など |
特別決議 | 株主総会に出席した株主の3分の2以上の賛成で決議する | 定款の変更 自己株式の特定株主からの取得 譲渡制限株式を取得した想像人などへの売渡請求 資本金額の減少 組織変更・合併・会社分割・株式交換や移転 事業譲渡・解散など |
特殊決議 | 原則として株主総会に過半数の株主が出席し、なおかつその出席した株主の3分の2以上の賛成がなければ成立しない | 定款によって非公開会社へ移行する場合など |
帳簿閲覧請求権
帳簿閲覧請求権とは、企業の会計帳簿などを閲覧することを請求できる権利のことを指します。
株主であれば誰でも請求できるわけではなく、企業の発行済株式総数の3%以上を所有している株主のみが行使できる権利です。
基本的には、よほどの理由がない限り帳簿閲覧請求権を拒否することはできません。
株主提案権
株主提案権とは、株主が企業に対して株主総会における議案を事前に提案できる権利のことを指します。
この権利は誰でも持っているわけではなく、議決権の1%以上もしくは300個(通常は1株に1個の議決権)を持つ株主に与えられています。
株主代表訴訟
株主代表訴訟とは、企業の損害を与えた取締役に対して株主がその賠償を求めることができる権利のことを指します。
この株式代表訴訟は、その企業の株式を1株でも所有していたら行使することができる権利です。
どこの証券会社で株取引を始めようかなと悩んでいる方におすすめなのは「SBI証券」です。
ぜひこの機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株価が変動する理由
株価の変動に影響する要因は、さまざまなものがありますが、ここでが主な要因として挙げられる以下の4つについて紹介します。
- 経済的要因
- 社会的要因
- 株式市場の要因
- 個別要因
経済的要因
景気・金利・為替などの経済的要因が株価に影響するといわれています。
景気を例に挙げて説明すると、一般に景気が良くなるとモノ・サービスの消費が増加して企業の業績が良くなり、反対に景気が悪くなるとモノ・サービスの包皮が減少して企業の業績は悪くなります。
このように経済的要因は、企業の業績に大きな影響を与えるため、結果的に株価にも影響を与えるのです。
社会的要因
社会的要因には、災害の発生・社会情勢の変化などが含まれています。
例えば、災害が発生して工場が被災した場合、業績への影響を懸念して売り注文が殺到し、株価が下落するケースがあります。
また、災害発生後の復興作業の必要性から建設業などで株価が上昇するケースもあります。
国内・海外の政治動向が株価に影響することもあり、各国の要人が何かしらの政治的発言をしたタイミングで株価が変動することも少なくありません。
つまり、社会全体の情勢が変化した場合、各企業の株価にも影響が出る可能性があるということです。
株式市場の要因
株式市場では個人や法人を含めてさまざまな投資家が取引を行い、各投資家の動向によって株式市場全体が変動することもあります。
具体的に、誰が・いつ・いくら取引したのかは確認することはできませんが、大枠のデータであれば参照することが可能です。
東京証券取引所では毎週第4営業日に「投資部門別株式売買状況」というデータが発表されています。
このデータには、個人・法人・海外投資家・金融機関などの売買動向をチェックすることができます。
日本においては株式市場の取引量に占める海外投資家の割合も多いため、海外投資家の動向を見極めることも重要なポイントの一つです。
個別要因
株価が変動する要因の中で最も影響が大きいのが企業の業績です。
企業は株主に対して利益の一部を配当金として分配します。
業績が好調であれば配当金の支払いをスムーズに行うことができ、残った利益を企業の成長のための投資に回すことが可能です。
そのため、業績が良い企業の株式に関する需要が高まって株価が上昇し、反対に業績が悪くなると以下のように考える株主が増えるので株価は下落すると考えられます。
- 配当金の支払い金額が減少するのではないか
- 赤字によって企業に蓄えられている資金が減少するのではないか
SBI証券なら「成長期待株」「高業績予想」などのカテゴリーが掲載されています。
また、個別銘柄のページにはチャートの他、業績などの市場情報・会社概要・売上高や利益グラフなども表示されているため、業績が悪くなりそうな企業を避けて投資することができるでしょう。
ぜひこの機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資をする際の注意点
株式投資をする際の注意点は以下の通りです。
- 最初から1つの銘柄に大金を投資しない
- 1つの銘柄に固執して株価が下がっても保有し続けない
- 色々な手法に手を出さない
最初から1つの銘柄に大金を投資しない
株式投資を行う場合、自己資金以上のお金を投資に回さないことが重要です。
どんなに株式市場が盛り上がっていたとしても、初心者のうちは信用取引などで自己資金を超える投資を行うことは避けるべきでしょう。
大災害などに見舞われて一夜にして株価が暴落してしまう可能性もあるからです。
その上で1銘柄あたりの投資金額を限定することも大切です。
間違っても自己資金のすべてを1銘柄に投入してはならず、一般的に1銘柄あたり最大でも自己資金の20%までの投資金額を留めるのが望ましいといわれています。
株式投資に絶対はなく、安定企業だと思われている銘柄であっても株価が急落することもあります。
そのため、最初から1銘柄に集中して代金をつぎ込むのはやめましょう。
1つの銘柄に固執して株価が下がっても保有し続けない
銘柄選ぶに悩んだ末に選んで購入した銘柄は愛しいものでしょう。
しかし、どれだけ慎重に選んでいても外部環境の悪化による業績悪化といった予想外の事態が起こり、株価が大きく下がってしまう可能性もゼロではありません。
この場合、「再び株価が上がるかもしれない」「持ち続けていたら買い値が戻るかもしれない」などと考えて持ち続けてしまう人もいるでしょう。
しかし、銘柄に固執し続けてしまうと大損するリスクも高まってしまいます。
株で失敗した人の多くが、株価が値下がりした状態のまま保有し続けてしまう「塩漬け株」を作ってしまっています。
投資歴が長い人であっても、株を売却するタイミングは難しく、損失を大きくしてしまうケースもあるほどです。
そのため、株価が値下がりを続けているときこそ勇気を出して損切りすることが大切です。
損切りとは、投資家が損失を抱えている状態で保有している株式等を売却して損失を確定させることをいいます。
損切り(そんぎり)|初めてでもわかりやすい用語集|SMBC日興証券
色々な手法に手を出さない
勝ち続けている投資家、稼ぎ続けている投資家は、意外とシンプルな手法を繰り返しています。
例えば、安定した高配当が目的だったのにもかかわらず株価が上昇したら成長株投資に目的を切り替えると、着実に配当を積み重ねる本来の目的から外れてしまいます。
株式投資で利益を出すためには、色々な手法に手を出さず、自分に合ったシンプルな手法を見つけることが重要です。
SBI証券では人気のある銘柄を簡単に探すことが可能です。
また、銘柄によってはアナリストによる買い・売り評価も掲載されているため、参考にしながら株取引が行えます。
ぜひこの機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資をするにのおすすめの証券会社
株式投資をするのにおすすめの証券会社は以下の2つです。
SBI証券
最低購入単位 | 1株(単元未満株) |
連携ポイントサービス | Tポイント・Pontaポイント |
米国株対応 | ○ |
IPO株対応 | ○ |
投資信託 | ○ |
NISA・つみたてNISA | ○ |
詳細 | SBI証券の公式サイト |
SBI証券は、SBIホールディングスグループが運営している口座開設数業界最多を誇る証券会社です。
特徴はなんといっても、売買手数料の安さと商品やサービスの充実度でしょう。
現物・信用取引それぞれ1日100万円まで手数料0円で、ミニ株・外国株(計9ヵ国)・IPO実績・NISAやつみたてNISAなど、どれをとっても他の証券会社と比べてハイレベルを誇るサービスを提供しています。
また、TポイントやPontaポイントで投資ができる他、三井住友カードで積立投資を行うとVポイントも付与されるなど、ポイント投資においてもおすすめの証券会社です。
SBI証券のおすすめポイント
- 手数料が安い
SBI証券では、アクティブプランという手数料定額プランがあります。
これは1日の取引合計金額が100万円以内であれば手数料無料だけではなく、米国ETFの買付手数料も無料に設定されています。
- IPO銘柄数がトップクラス
SBI証券は、IPOの取扱銘柄数が業界トップクラスを誇っています。
独自サービスである「IPOチャレンジポイント」もあり、IPOを中心に投資したい方におすすめです。
- 債券・投資信託・外国株などラインナップも充実
SBI証券は、国内株だけではなく、債券・投資信託・外国株など、ラインナップがダントツで多いです。
他ではなかなか利用できない先物オプションにも対応しています。
\ 株式取引シェアNo.1! /
楽天証券
最低購入単位 | 1株(単元未満株株) |
連携ポイントサービス | 楽天ポイント |
米国株対応 | ○ |
IPO株対応 | ○ |
投資信託 | ○ |
NISA・つみたてNISA | ○ |
詳細 | 楽天証券の公式サイト |
楽天証券は。2021年5月に600万口座を突破した証券会社です。
楽天といえば楽天市場で貯まる・使えるポイントのイメージが大きいですが、投資においても楽天ポイントが使用できます。
また、楽天カードで決済すれば毎月500円分まで楽天ポイントが貯まるサービス・楽天証券でポイント投資を行うと楽天市場でのポイント還元率が1%アップするなど、楽天ユーザーにとって嬉しいメリットばかりです。
楽天ポイントを使用して取引できるため、株取引が初めての方でもチャレンジしやすいでしょう。
楽天証券のおすすめポイント
- 楽天ポイントを使用して取引できる
楽天証券では、楽天ポイントを使用して株取引することが可能です。
投資信託だけではなく、国内株式(現物)やバイナリーオプションも楽天ポイントで購入できます。
- 楽天銀行口座があれば入出金がスムーズ
楽天銀行の口座を持っている場合、振込手数料が無料になるといった優遇金利も受けられます。
また、入出金もスムーズに行えるため、ストレスフリーな株取引が行えるでしょう。
- 動画セミナーやマーケット情報配信がある
楽天証券では、ほぼ毎日初心者向けの動画セミナーやマーケット情報を配信しています。
これらはYouTubeで配信されているため、いつでも気軽に情報を入手することが可能です。
株式投資と投資信託の違いとは
株式投資と投資信託の違いは以下の通りです。
比較項目 | 株式投資 | 投資信託 |
---|---|---|
概要 | 企業に投資して配当・値上がり益を狙う | プロに運用を任せて利益の還元を狙う |
手数料 | 売買手数料 | 信託報酬 |
運用主体 | 自分 | プロ |
最低投資金額 | 数万円 ※単元未満株なら1万円以下で取引可能 | 1万円 ※積立投資であれば100円から可能 |
リスク | ハイリスク | 投資信託による |
利益の種類 | 値上がり益 配当金 株主優待 | 値上がり益 分配金 |
運用期間 | 短期〜長期 | 短期〜長期 |
税金 | 値上がり益:税率20% 配当益:税率20%または総合課税5〜45% | 値上がり益:税率20% 配当益:税率20%または総合課税5〜45% |
銘柄数 | 約3,800社 | 約6,000社 |
価格 | リアルタイム | 取引終了後に分かる(1日1回) |
SBI証券は少額から始められ、Tポイントとの連携もできる証券会社です。
少ない元手でも株取引できるため、少額から試してみたい方はこの機会にぜひこの機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資を始める手順
株式投資を始める手順は以下の通りです。
- 証券会社に口座を開設する
- 証券口座に入金する
- 購入する株を選択する
- 株を購入する
- 株価の流れや業績をチェックして売却または保有継続を判断する
証券会社に口座を開設する
株式投資は銀行で行うことができないため、証券会社に口座を開設する必要があります。
口座開設方法をSBI証券を例に説明します。
SBI証券で必要となる本人確認書類はマイナンバーカード1枚のみですが、持っていない場合以下のように複数の書類を組み合わせて提出することも可能です。
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証
証券口座に入金する
証券口座が開設できたら、次は証券口座に入金します。
SBI証券では、クイック入金・銀行振込から入金することが可能です。
購入する株を選択する
次は購入する株を選んでいきます。
選ぶ基準は、欲しい株主優待がある・最近成長している企業など、自分なりの基準で探しましょう。
株を購入する
株を注文する仕方には指値・成り行きの2種類あります。
- 指値:現在の価格よりも下で購入したい価格を指定
- 成り行き:現在取引されている価格で購入したい場合に使用
指値の場合、自分が指定した価格で取引できるため事前に必要な金額が分かりますが、株価が上がり続けた場合は購入できないというデメリットもあります。
成り行きの場合、注文を出した瞬間に必ず購入できますが、瞬間的に価格が跳ね上がった際には思わぬ価格で取引されることがあるので注意が必要です。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株価の流れや業績をチェックして売却または保有継続を判断する
株を購入した後は、日々の値動き・投資先や業界のニュースをチェックして今後、売却するのか継続して保有するのかを判断します。
SBI証券では、チャート・業績などの市場情報・売上高や利益グラフ・配当情報・決算情報などが掲載されています。
そのため、株価の流れや業績もチェックできるため、購入した株を今後どうするのか判断しやすいでしょう。
また、株式会社フィスコが運営する「クラブフィスコ」では、株式投資を始めとした投資の情報を配信しています。
豊富なマーケット情報を得ながら投資することができるので、投資家に非常に人気のサービスとなっています。
会員登録は無料ですので、ぜひこの機会に登録してみてください。
株式投資に関するQ&A
最後に、株式投資に関するQ&Aを2つ紹介します。
- 会社が倒産したら株はどうなるの?
- 投資資金はいくら必要?
会社が倒産したら株はどうなるの?
保有している株を発行している企業が倒産した場合、株の価値はゼロになってしまいます。
上場廃止の恐れがある銘柄は監理ポストに移され、上場廃止が決まった銘柄は生理ポストに移され、約1ヵ月後に上場廃止となります。
上場廃止が企業の倒産を意味しているものではありませんが、上場廃止されることで証券会社を通しての売買が不可能になるため、廃止になる前に手放すのが基本です。
投資資金はいくら必要?
結論からいうと、株を始めるのが目的であれば数千円から取引可能です。
SBI証券では豊富な銘柄から取引ができます。
ぜひこの機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
株式投資とはまとめ
今回は、株式投資について詳しく解説してきました。
今回3つの証券会社を紹介しましたが、なかでもおすすめなのが「SBI証券」です。
ぜひこの機会にSBI証券公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /