【話題】Play to Earn(P2E)とは?始め方や仕組みについて徹底解説
仮想通貨トレーダーとゲーマーの両方を魅了するのがPlay to Earnです。
Play to Earnは、その名の通り、遊んで稼ぐという概念です。
ブロックチェーン上のゲームで、クエストやバトルなど様々な手段によりゲーム内トークンを稼ぐことができます。
この記事では、Play to Earnの概要や注目ゲーム、始め方、初期費用、将来性を解説します。
最後まで読めば、Play to Earnゲームの仕組みや稼ぎ方が理解できるでしょう。
- Play to Earnはブロックチェーン技術と仮想通貨を応用して「遊んで稼ぐ」を実現した
- ゲームで稼ぐには5~15万円程度の初期投資が必要なことが多い
- ユーザー減少や価格暴落などのリスクが常にある
- ゲーマーの参入によりPlay to Earnの将来性は期待できる
- Play to Earnの各種トークンを購入用の仮想通貨入手にはLINE BITMAXのアカウント作成をしておくと便利
Play to Earnゲームを快適にプレイするには、それぞれ指定の仮想通貨が必要です。
ゲーム用トークンを入手するための仮想通貨は、LINE BITMAXで入手できます。
国内でも広く利用されているLINEアプリだけで、LINE BITMAXの登録や取引を開始することができます。
興味のある方はぜひ公式サイトを確認してみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
Play to Earn(P2E)とは?
Play to Earnとは、Axie InfinityやDeFi Kingdomなど、ブロックチェーン上に構築されたゲームをプレイして稼ぐことを指します。
ブロックチェーンと仮想通貨を応用したことで、ゲームをするだけで稼げる仕組みが誕生しました。
稼いだ仮想通貨は、ゲーム内でのアイテム購入や装備強化など、あらゆるシーンで必要とされ、需要が作られているため、価値が下がりにくいのも特徴です。
ここまで聞くと、Play to Earnは簡単に稼ぐことができるイメージかもしれませんが、リスクもあるので注意してください。
- ゲームの人気が落ちるとユーザーが離れ、仮想通貨の価値も下がり稼げなくなる
- ゲーム内トークンの価格は市場の影響を受ける(値動きが激しい)
- 初期費用に数十万円かかる場合もある
- ゲームによっては1日何時間もプレイしないと稼げない
このように、稼ぐのは法定通貨ではなく仮想通貨なので、常に価格が変動しており、ゲームの人気や市場によって価値が乱高下します。
同じプレイをしても、以前より稼げなくなるリスクがあると認識しておきましょう。
とはいえ、Play to Earnは、「プレイして終わり」ではなく「現実世界に利益をもたらす」ことが注目されているので、気になる方は人気ゲームで遊んでみてください。
注目のPlay to Earnおすすめゲーム
今注目のPlay to Earnゲームを4つ紹介します。
稼ぎ方や特徴を詳しく解説するのでぜひ目を通してください。
- STEPN
- Axie Infinity
- DeFi Kingdom
- Crabada
STEPN
名称 | STEPN(ステップン) |
ブロックチェーン | Solanaブロックチェーン |
稼げるトークン | GST・GMT |
現在価格(2022年9月時点) | GST:¥5.34 GMT:¥104.77 |
稼ぎ方 | ジョギングやウォーキングをして稼ぐ |
ホワイトペーパー | https://whitepaper.stepn.com/ |
公式HP | https://www.stepn.com/ |
STEPNは、Play to EarnでもありMove to Earnでもあります。
「遊んで」というよりは「動いて楽しみながら」稼ぐタイプです。
STEPNでは、スニーカーのNFTを購入し、実際にウォーキングやジョギングをします。
移動した距離や速度に応じてGSTを稼ぐことができます。
ただし、保有するエネルギーの量だけ移動できるので、無限に稼げるわけではありません。
上の画像のように、STEPNの公式アプリ内でスニーカーのNFTを購入できます。
スニーカーごとにレベルや耐久性などが異なり、稼ぎやすくするためにGSTを使ってスニーカーを強化します。
STEPNで稼いでいる方の口コミも見てみましょう。
このように、実際に移動で稼いでいるユーザーの収支報告が相次いでいました。
稼いだGSTを他のトークンに交換したり、新たなスニーカーを購入したりと、楽しみながら稼いでいることがわかります。
しかし、2022年5月時点で、GST・GMTともに値下がりしており、利益率が悪くなっています。
ユーザーは価格が戻るまでGST・GMTを保有し続けるのか、さらなる暴落に備えて換金するのか、といった仮想通貨トレードの楽しみ方もPlay to Earnの見どころです。
AXIE Infinity
名称 | Axie Infinity(アクシーインフィニティ) |
ブロックチェーン | Roninネットワーク |
稼げるトークン | SLP |
現在価格(2022年9月時点) | ¥0.5741 |
稼ぎ方 | 3体のアクシーを購入して他のプレイヤーと対戦 |
ホワイトペーパー | https://whitepaper.axieinfinity.com/ |
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
Axie Infinityは、Play to Earnの代表的ゲームです。
「アクシー」と呼ばれるモンスターのNFTを3体購入し、アドベンチャーモード(対コンピューター)やアリーナモード(対プレイヤー)で対戦します。
SLPを稼ぐには、対人戦のアリーナモードで勝利しないといけません。
プレイヤーのレベルごとに同等レベルの対戦相手が選出され、1勝あたり1~14SLP稼ぐことができます。
このように、可愛らしい見た目のアクシーが対戦します。
保有する2体のアクシーを掛け合わせて、新たなアクシーを誕生させることも可能です。
生成したアクシーは対戦で使ったり、NFTマーケットで売却したりすれば報酬化できます。
実際に、Axie Infinityで稼いでいる人の口コミをチェックしましょう。
Axie Infinityは、2021年から流行しており、Play to Earnゲームの人気の引き立て役でした。
しかし、2022年に入り、アップデートで稼げる幅が狭まったことでユーザー離れと価格下落も続いています。
1日数百円程度の収入となり原資回収困難というユーザーもいました。
現在、初期投資ゼロで遊べる「Axie Origin」という新ゲームが誕生しているので、ここから巻き返せるか注目です。
DeFi Kingdoms
名称 | DeFi Kingdoms |
ブロックチェーン | Harmonyチェーン |
稼げるトークン | JEWEL |
現在価格(2022年9月時点) | ¥33.78 |
稼ぎ方 | ゲーム内のクエストクリア |
ホワイトペーパー | https://docs.defikingdoms.com/ |
公式HP | https://defikingdoms.com/ |
DeFi Kingdomsは、Play to EarnとDeFiの要素を掛け合わせたGameFiと呼ばれるものです。
DeFiの要素があるので、ステーキングやイールドファーミングが可能となっています。
またDeFi Kingdomsの見た目は、懐かしさを感じるドット絵となっています。
ヒーローが農場や酒場で生活し、クエストをクリアしてJEWELを稼ぎます。
実際にプレイするユーザーの感想も見てみましょう。
DeFi Kingdomsのユーザーは、1日5,000円ほど稼いだり、NFTを集めて楽しんでいることがわかります。
DeFi要素があるので、ゲームだけでなくステーキングなどで効率的にJEWELを増やすことも可能です。
仮想通貨を学びながら遊んで稼げるゲームといえます。
Crabada
名称 | Crabada(クラバダ) |
ブロックチェーン | Avalancheチェーン |
稼げるトークン | TUS・CRA |
現在価格(2022年5月時点) | TUS:¥0.04333 CRA:¥2.44 |
稼ぎ方 | バトルゲームや略奪ミッション、貸出など |
ホワイトペーパー | https://docs.crabada.com/ |
公式HP | https://www.crabada.com/ |
Crabadaは、Axie Infinityのように3体のヤドカリのNFTを購入して、マイニングやバトルゲームなどで稼ぎます。
マイニングでは、3体のグラバダでマイニングパーティーを組み、宝箱(報酬)を探します。
他の略奪パーティーによって宝物を略奪される可能性もあり、奪われた場合は報酬が減額する仕組みです。
逆に、略奪パーティー側は失敗すると報酬がゼロになります。
2022年5月にはバトルゲームも始動しています。
Crabadaの骨格、はさみ、貝、ボディ、口などのパーツごとに攻撃力やスピード、HPが決まります。
レベルことに派閥があり、属する派閥によって対戦ボーナスなども付与される予定です。
実際のプレイヤーの口コミもチェックしましょう。
口コミを見ると、18日間で30万円ほど稼いだというユーザーがいました。
今後のバトルゲームにも注目のPlay to Earnです。
今回紹介したSTEPN、Axie Infinity、DeFi Kingdoms、Crabadaは、NFT購入やレベル上げなどで仮想通貨が必要です。
LINE BITMAXではそれらのゲームにおいて必要な仮想通貨入手用の通貨が入手できます。
LINE BITMAXはスマホのみで利用可能となっており、入金はLINE Payを使えば簡単なので、ぜひ利用を検討してみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
Play to Earnの始め方
実際にPlay to Earnの始め方として、STEPNを例に解説します。
STEPNはスマホアプリで行うMove to Earnでもあります。
今話題のSTEPNを始めるなら、ぜひ参考にしてください。
アプリをダウンロードしてNFTを購入する
まずSTEPNの公式サイトにアクセスして、「DOWNLOAD NOW」からアプリをダウンロードしましょう。
インストール後、STEPNを始めるためにアクティベーションコードが必要です。
アクティベーションコードは以下の方法で入手してください。
- 公式Discordの「activation-code」ルームで毎日限定で配布されるコードを入手する
- TwitterやDiscordで誰かがコードを発信してくれるのを待つ
- STEPNを利用する知り合いからもらう
アクティベーションコードを入手後、稼ぐためのスニーカーNFTを購入します。
スニーカーの購入にはSOLかBNBが必要なので準備しておきましょう。
LINE BITMAXを利用すると、SOLやBNB入手用の仮想通貨(BTCなど)を入手できます。
「LINE BITMAXでBTCを購入→海外取引所へ送金→BTCでSOL・BNBを購入→STEPN内ウォレットにSOL・BNBを送金」という流れです。
STEPN内のマーケットでスニーカーNFTを購入します。
最初からレベルが上がっているスニーカーは稼ぎやすいです。
これで、STEPNで稼ぐ準備ができました。
ウォーキングして仮想通貨を稼ぐ
STEPNアプリで「START」をタップすればウォーキング開始です。
上の画像のように距離や速度が表示されます。
スニーカーの属性ごとに適正速度があるので、メーターが緑色の状態を保つように速度を維持しましょう。
スニーカーの1消費エネルギー(5分間)に対して、4GST~稼ぐことができます。
稼いだGSTはアプリ内のウォレットに貯まります。
仮想通貨を交換して日本円にする
稼いだGSTは、入金時と逆の手順で日本円にすることができます。
STEPNのウォレットから海外取引所へSOLまたはBNBを送金して、BTCに交換します。
そして、BTCをLINE BITMAXなどの日本の取引所のウォレットへ送金しましょう。
LINE BITMAXでBTCを売ると日本円に換金されるので、銀行口座またはLINE Payへ出金してください。
銀行口座への出金は通常400円の手数料がかかりますが、LINE Pay出金なら110円で済みます。
LINE Payへ出金できるのはLINE BITMAXだけなので、この機会にぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
Play to Earnの初期費用
Play to Earnゲームでは、NFT購入などの初期費用が発生します。
ハイリターンを得るにはある程度の投資が必要です。
そこで、本記事で紹介したPlay to Earnゲームの初期費用を比較してみましょう。
STEPN | Axie Infinity | DeFi Kingdoms | Crabada | |
---|---|---|---|---|
開始に必要なもの | スニーカーNFT | アクシーNFT3体 | ヒーローNFT | ヤドカリNFT |
初期費用 | 約15万円 | 3万円~ | 5万円~ | 5万円~ |
初期費用の抑え方 | スカラーシップの利用 | ファーミングで購入金額を先に稼ぐ |
2022年5月は仮想通貨全体の価格が下落していることもあり、数カ月前に比べてNFTの価格が安くなっています。
それでも、人気のSTEPNは10万円以上必要なので初期費用がかさみます。
また、NFTを購入するには、LINE BITMAXの口座があると便利です。
LINEの強靭なセキュリティで守られており、安心して取引できます。
海外取引所へ送金すれば、様々なPlay to Earnゲームのウォレットへ送金できるので、興味のある方はLINE BITMAXの公式サイトをチェックしてみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
Play to Earnの将来性
Play to Earnは、ブロックチェーン技術により誕生した「遊んで稼げる」という最高の概念です。
しかし、いつまでPlay to Earnが続くのか将来が気になる人も多いでしょう。
ここでは、Play to Earnの将来性について予測して解説します。
派生する〇〇 to EarnよりもPlay to Earnの将来性は高い
「○○して稼ぐ」というのはPlay to Earnが最初です。
このブームに乗るため派生した「〇〇 to Earn」はいくつかあります。
その派生したプロジェクトに比べると、Play to Earnの将来性は高いといえます。
- Move to Earn(動いて稼ぐ)
- Eat to Earn(食べて稼ぐ)
- Drink to Earn(飲んで稼ぐ)
Move to Earnは、STEPNでかなりの盛り上がりを見せました。
しかし、それ以外の派生プロジェクトは話題性はあるものの、稼げる効率や達成感は低いと考えられます。
飲んだり食べたりするのは毎日の行動なので、「達成感」や「稼いだ価値」に繋がりにくく、いずれ義務感が生まれて長く続きません。
対して、Play to Earnはゲームクリアを目標に稼げますし、Move to Earnも距離や疲労感による達成感があります。
他の派生プロジェクトを否定するわけではありませんが、他と比べて将来性が高いのは、価値を生み出す感覚があるPlay to EarnやMove to Earnだとも考えられます。
DAO化でPlay to Earnゲームの存続が決まる可能性
仮想通貨業界全体でも言えることですが、プロジェクトのDAO化が将来の存続を左右すると予想されます。
Play to Earnゲームは運営により設定・報酬・ルールなどが決められていますが、DAOで管理するとコミュニティ全体で方針を決めることができます。
DAO(自律分散型組織)とは、中央集権的な管理者が存在せず、コミュニティメンバーが投票などで今後の方針を決定するブロックチェーン上の組織です。
メンバーで決めた方針・ルールをスマートコントラクトに実装することで、自動化・分散化します。
オープンソースなので改ざんが難しく、信頼性が高いのが特徴です。
例えば、Play to Earnの巨大ゲームギルドを展開するYGG(Yield Guild Games)は、すでにDAO化されています。
コミュニティ全体でYGGを管理しており、これまで多くのプレイヤーの獲得や多額の資金調達にも成功しました。
さらに、YGG JAPANも展開し、世界的にプロジェクトを成長させています。
DAOに移行すると、コミュニティメンバーは手数料報酬や投票権を受け取るために、ネイティブトークンの需要も高まるでしょう。
Play to Earnゲームのプロジェクトが今後DAOに移行すれば、将来性がさらに高まるといえます。
Play to Earnのよくある質問
最後に、Play to Earnについてよくある質問を紹介します。
Play to Earnを開始するなら頭に入れておきたい内容なので、ぜひ目を通してください。
Play to Earnで稼いだ報酬に税金はかかりますか?
Play to Earnで稼いだ報酬にも税金が発生します。
「稼いだ」と認められる内容は確定申告しないといけません。
例えば、STEPNで稼いだ仮想通貨(GST)はもちろんですが、ミステリーボックスで当たったGSTやNFTなども臨時収入として認識されます。
ただし、最初のスニーカー購入やGEMの購入、レベル上げ、修理などは経費として認められるので、雑所得内の経費として計上しましょう。
Play to Earnのゲームは安全ですか?
Play to Earnのゲームは100%安全とはいえません。
ハッキングや資金流出、資金持ち逃げ、不正アクセスなど様々なリスクがあります。
現に、Axie Infinityは2022年3月、約760億円もの仮想通貨が不正流出しました。(出典:公式発表より)
犯人はAxie InfinityのRoninネットワークへ不正アクセスし、大量の資金を出金しています。
被害を受けたユーザーは全額保証されると発表されていますが、利用者にとっては脅威です。
そのため、Play to Earnゲームでのリスク分散を個人でも行っておくことが重要です。
完全無料で稼げるPlay to Earnゲームはありますか?
完全無料で「プレイ」できるPlay to Earnはあります。
例えば、TownStarやIlluviumなど、RPG系のゲームはプレイ自体に料金はかかりません。
しかし、Play to EarnゲームはNFTを保有していないと稼げない仕組みが多いため、完全無料で「稼ぐ」のは難しいです。
稼ぐなら、数万円程度の初期投資をしてNFTを購入し、プレイするのが効率的です。
初期費用はあとから原資回収するつもりで稼ぎましょう。
また、最初から何万円も取引するのはリスクがあるので、LINE BITMAXで取引に慣れておくと安心です。
LINE BITMAXは数百円のトレードも可能なので、少額から仮想通貨取引することができます。
興味のある方は下記のリンクから公式サイトを確認してみましょう。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
Play to Earnのまとめ
この記事では、Play to Earnの概要や注目のゲーム、始め方、初期費用などを解説しました。
Play to Earnを始めるには5~15万円程度の初期費用が必要で、コツコツプレイすることで稼げるとわかったと思います。
もう一度Play to Earnについて、覚えておきたいポイントをおさらいしましょう。
- Play to Earnはブロックチェーン技術を使うことで「遊んで稼げる」仕組みを確立した
- ゲームの人気や市場の値動きによるリスクが常にある
- 各ゲームごとにブロックチェーン・ゲーム内トークン・初期費用・ルールなどすべて異なる
- ゲーマーを引き込んだPlay to Earnは将来性が高い
- Play to Earnの各種トークンを購入用の仮想通貨入手にはLINE BITMAXの口座を開設しておくと便利
このように、初期投資が必須のPlay to Earnですが、ゲームをやり込むと原資回収まで早いです。
今回紹介したSTEPN、Axie Infinity、DeFi Kingdoms、Crabadaも、NFTを購入してプレイすれば稼げる効率が上がります。
Play to Earnゲームを始めるなら、安全な国内取引所であるLINE BITMAXで口座開設を検討しても良いかもしれません。
スマホだけで、すぐに口座開設と仮想通貨取引を開始することができます。
LINEアプリだけで入出金やトレードが完結するので、初心者でも使いやすいです。
興味のある方はぜひ公式サイトをチェックしてみましょう!
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/