【仮想通貨】Aptos(アプトス)とは?今後の見通しや将来性を徹底解説!

仮想通貨Aptos

Aptos(アプトス)は、Meta(旧Facebook)社のメンバーが開発を手掛けるということで注目を集めているレイヤー1ブロックチェーンです。

大型の資金調達に成功をしており、数々の著名な企業やプロジェクトも参加を表明しています。

今回は、Aptosの特徴や今後の見通し、Aptosの仮想通貨が発行された場合の購入方法などについて解説していきます。

この記事でわかること
  • Aptos(アプトス)はMeta(旧Facebook)の技術者が開発している新しいブロックチェーン
  • すでに3.5億ドル(約450億円)以上もの大規模資金調達に成功
  • 2022年秋にメインネットがローンチ予定
  • 処理スピードの速さと高いセキュリティが特徴
  • 国内の仮想通貨取引所ではDMM Bitcoinが使いやすい

DMM Bitcoinでは、2022年8月1日〜2023年2月1日まで新規口座開設キャンペーンを実施中です。

期間中に新規口座開設を完了すると、即時2,000円がプレゼントされます。

これから仮想通貨取引を始めてみたいという方も、ぜひDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

今なら新規登録で即時2000円もらえる!

※2023/8/1まで

目次

仮想通貨Aptos(アプトス)とは?

アプトス1

Aptos(アプトス)は、Aptoslabs(アプトスラボ)社が開発しているL1(レイヤー1)ブロックチェーンおよびそれに関するプロジェクトの総称です。

Aptosは、Meta(旧フェイスブック)社のプロジェクトを手掛けていたメンバーによって開発が進められており、その点でも注目されています。

Aptosは2022年第3四半期のメインネットローンチを目指しており、現在はテストネットを段階的に実施中です。

Aptosの開発においては、「信頼性」「安全性」「使いやすさ」が特に重視されています。

個人から企業に至るまで幅広くブロックチェーンを普及させるために、このポイントを抑えて開発しているとのことです。

すでにAptosは3.5億ドル以上の資金調達を成功させていることからも、業界からの期待は大きいプロジェクトであると言えるでしょう。

また、Aptosがトークンを発行するかどうかも今後注目されます。

FTXやバイナンスなどが出資者となっていることから、トークンが発行された場合はこれらの仮想通貨取引所で取り扱いが始まる可能性があります。

海外取引所に上場している仮想通貨を購入する方法としては、国内の仮想通貨取引所から元手となる仮想通貨を送金して交換するという手法があります。

DMM Bitcoinは、口座開設手数料や口座維持手数料、ビットコインの出金手数料など各種手数料が無料となっているため、なるべくコストをかけずに取引したいという方にも使いやすい仮想通貨取引所です。

現在は、DMM Bitcoinでの口座開設で即時2,000円がプレゼントされるというキャンペーンも実施中です。

興味のある方は、DMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

今なら新規登録で即時2000円もらえる!

※2023/8/1まで

仮想通貨Aptos(アプトス)が注目される理由

仮想通貨Aptos(アプトス)が注目される理由を確認していきましょう。

仮想通貨Aptos(アプトス)が注目される理由
  • 元Diemメンバーが開発したL1チェーン
  • さまざまな有名プロジェクト・企業が参加
  • 大規模な資金調達に成功

元Diemメンバーが開発したL1チェーン

Aptos(アプトス)はMeta(旧フェイスブック)社のメンバーであるMo Shaikh(CEO)とAvery Ching(CTO)によって設立されました。

彼らは、DiemブロックチェーンとNoviウォレットのプロジェクトに共に参加していたという過去を持ちます。

巨大ハイテク企業で仮想通貨関連事業に加わっていたメンバーが事業を始めるということで、技術力への期待が高まっています。

DiemはもともとMeta社が独自に開発していたブローックチェーンおよびコインに関するプロジェクトの名称で、銀行口座を持たない人でも世界中で誰でも利用できる通貨・ネットワークの構築を目指していました。

複数の法定通貨を裏付け資産とするステーブルコインの発行を予定していたようですが、最終的には米ドルのみを担保資産とするという方針となっています。

Diem自体はプロジェクトが頓挫し、すでにDiem関連の資産などは売却されていますが、Diemで培った知見や技術などはAptosにも生かされています。

その一つがプログラミング言語「Move」で、これはDiem用に開発された言語です。

しかし、Meta社との直接の関わりがあるわけではなく、独自のブロックチェーンを開発したため、現在Diemを保有するシルバーゲート・キャピタルとも関係はないとのことです。

さまざまな有名プロジェクト・企業が参加

Aptos(アプトス)はすでに、仮想通貨関連企業から多数の開発者がプロジェクトにコミットしています。

Aptosのプロジェクトに参加する企業・開発チーム
  • Anchorage
  • Binance
  • Blockorus
  • Coinbase
  • Livepeer
  • Moonclave
  • Paxos
  • Paymagic
  • Rarible
  • Streaming Fast

著名なプロジェクト・企業が参加に名乗りを挙げていることも、Aptosの知名度向上に寄与しています。

また、Aptosで実現できるアプリケーションは多岐に渡ります。

すでに構築が始められているものだけでも、NFTやWeb3ゲーム、次世代ソーシャルメディアプラットフォーム、決済基盤、メディアやエンターテイメントビジネスなどさまざまなプロジェクトがあるのも特徴です。

ユースケースが多いということも、さまざまな企業に注目される理由となるでしょう。

大規模な資金調達に成功

Aptosは、2022年3月以降、大規模な資金調達を行っています。

最初の資金調達では、アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)の主導によって、2億ドル(約230億円)の資金調達が成功し、以下の出資者から投資を受けました。

2022年3月時点での出資者
  • マルチコイン・キャピタル(Multicoin Capital)
  • ケイティ・ホーン(Katie Haun)
  • スリーアローズキャピタル(3 Arrows Capital)
  • パラフィ・キャピタル(ParaFi Capital)
  • IRONGREY
  • Hashed
  • Variant
  • タイガーグローバル(Tiger Global)
  • ブロックタワー(BlockTower)
  • FTXベンチャーズ(FTX Ventures)
  • パクソス(Paxos)
  • コインベース・ベンチャーズ(Coinbase Ventures)

加えて、2022年7月には、FTXベンチャーズとジャンプ・クリプト(Jump Crypto)が主導し、1.5億ドル(約204億円)の資金調達も実施しています。

2022年7月時点での出資者
  • アポロ(Apollo)
  • グリフィン・ゲーミングパートナーズ(Griffin Gaming Partners)
  • フランクリン・テンプルトン(Franklin Templeton)
  • サークルベンチャーズ(Circle Ventures)
  • スーパーズ・クリプト(Superscrypt)
  • アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z crypto)
  • マルチコイン・キャピタル(Multicoin Capital)

上記の二度の資金調達を合計すると、3.5億ドル(約480億円)もの資金調達に成功しているということとなります。

大手仮想通貨取引所FTXのグループ企業であるFTXベンチャーズや、同じく仮想通貨取引所バイナンスのベンチャーキャピタル部門であるバイナンスラボもAptosへの投資を表明していることから、仮にトークンが発行された場合はこれらの取引所で取り扱いが始まる可能性が高いと考えられます。

このように多くの企業から出資を受けていることは、Aptosの注目度の高さを示しています。

今後Aptosのトークンが発行された場合に備えておきたいという場合は、まずは国内の仮想通貨取引所で口座開設をしておくと良いでしょう。

DMM Bitcoinは、仮想通貨投資の初心者にも操作しやすい取引画面で、使い勝手の良い取引所です。

現在は、口座開設をすると即時2,000円がプレゼントされるキャンペーンも実施中なので、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてみてください。

今なら新規登録で即時2000円もらえる!

※2023/8/1まで

仮想通貨Aptos(アプトス)の特徴

Aptosの特徴を確認しておきましょう。

主な特徴は以下の3点です。

仮想通貨Aptos(アプトス)の特徴
  • 高い処理スピードとセキュリティ
  • 100以上のプロジェクトがエコシステム内に構築されている
  • プログラミング言語「Move」が採用

高い処理スピードとセキュリティ

Aptosは「セキュリティ」および「スケーラビリティ」という大衆の使い勝手のよさをポイントとして開発が始められました。

セキュリティとは、不正アクセスや悪意ある攻撃に対する耐性のことです。

スケーラビリティとは、ユーザー数やデータ処理件数が増加してもネットワークが適切に機能するかという能力のことです。

まだメインネットの実装前ではありますが、すでにTPS(Transactions per Second)と呼ばれる1秒間に処理できるトランザクション数は約1,000だと言われています。

ビットコインのTPSは平均して7、イーサリアムは12〜15と言われているため、比較すると非常に大きい数値であることがわかります。

Aptosはさらにこれを拡大する予定で、最大で1秒間に16万件のトランザクションを処理できる可能性もあるとのことです。

100以上のプロジェクトがエコシステム内に構築されている

AptosはNFTやゲーム、DeFiなどさまざまな用途での活用が見込まれており、すでに100以上のプロジェクトが構築されています。

代表的なプロジェクトには、以下のようなものがあります。

Aptosの代表的なプロジェクト
  • Liquid Swap(AMM)
  • Econia(DEX)
  • Martian(ウォレット)
  • Hippo Lab(アグリゲーター)

Pontem Networkが開発を進めるAMM(自動マーケットメイカー)型DEXのLiquid Swapは、Aptos上のプロジェクトで最大級の規模となっています。

Pontem NetworkはAMMだけでなく、ブラウザ上で利用できるコードエディタ「Move Playground」やスマートコントラクト構築ツールなど、幅広いプロダクトを展開しています。

また、Martinというプロジェクトでは、Aptosで利用できるウォレットを開発しています。

2022年7月末時点で、15,000件以上のユーザー数が確認できるとのことです。

プログラミング言語「Move」が採用

Aptosには、Diemの開発に用いられていたプログラミング言語「Move」が採用されています。

この「Move」はもともと高いセキュリティとスケーラビリティを実現するためにMetaで開発されていた言語です。

Moveはトークンやスマートコントラクトなどの情報をリソースとしてコピーや削除などができないように保存しています。

これによって同じトークンを二重に送信してしまうことや、所有権が重複してしまうなどのバグが起こらないようになっています。

そのため、Moveは他のブロックチェーンプログラミング言語よりも高い安全性を持っていると言われています。

Aptosのバリデータノードの管理や取引手数料、アカウント、標準ライブラリなどといった機能は、Moveによって開発されています。

このように、Aptosにはさまざまな特徴があります。

Aptosのトークンについては詳細が発表されていないものの、仮に発行されることとなった場合は非常に注目が高まるでしょう。

海外取引所で取り扱いが始まった場合は、国内の仮想通貨取引所から元手となる仮想通貨を送金して交換するという手続きを取れば、Aptosのトークンを手に入れられます。

国内の仮想通貨はどこでも構いませんが、送金や取引全般で使い勝手の良い取引所が良いでしょう。

DMM Bitcoinは仮想通貨取引の初心者でも簡単に取引できる操作性の高さから、幅広いトレーダーに人気のある取引所です。

取引手数料やビットコインの送金手数料が無料となっている点もメリットの一つとなります。

なるべくコストを抑えて仮想通貨取引を始めたいという方は、DMM Bitcoinをチェックしてみてください。

今なら新規登録で即時2000円もらえる!

※2023/8/1まで

仮想通貨Aptos(アプトス)の今後の見通し

Aptos(アプトス)の今後の見通しについて解説します。

今後、Aptosは以下の流れでテストネット・メインネットがローンチされる予定です。

仮想通貨Aptos(アプトス)の今後の見通し
  • 【2022年第2四半期】テストネット予定
  • 【2022年第3四半期】メインネットローンチ予定
  • 【2022年第4四半期以降】新機能が実装予定

【2022年第2四半期】テストネット予定

Aptos(アプトス)は、ぜんぶで4つのテストネットが予定されています。

テストネット日程目標
AIT1参加登録開始:5月13日、開始:5月16日、終了:5月27日・GitHub/Genesisツールを用いた分散型ネットワークの起動
・テストネット完了までAptosネットワークがオンラインであること
AIT2参加登録開始:6月30日、開始:7月12日、終了:7月22日・ステーキング、リワード、デリゲーションが期待通りに機能することを検証
AIT3参加登録開始:8月19日、開始:8月30日、終了:9月9日・オンチェーンガバナンスによる分散型ネットワークアップグレードの実行
・バックアップとリストアによる新しいバリデータのネットワークへの参加支援
AIT42022年冬・メインネットに移行する前の最後の試験
・バリデータのDDoSの検証

2022年8月2日時点では、AIT1とAIT2の2つのテストネットが終了しています。

次回のAIT3の参加登録は2022年8月19日から開始され、8月30日〜9月9日までにテストネットが実施される予定となっています。

AIT3に続くAIT4は今年の秋〜冬の実施予定となっています。

テストネットの参加者にはAptosトークンが付与されるなどのインセンティブがあります。

AIT2については、合計225のコミュニティノードが運用され、運用範囲は44カ国に分散しました。

条件をすべて満たした参加者には500Aptosトークンが付与され、結果によってはボーナストークンも報酬として贈られました。

【2022年第3四半期】メインネットローンチ予定

2022年の第3四半期に、Aptosのメインネットがローンチされる予定となっています。

正確な時期は明らかになっていないものの、注目が集まっています。

すでにローンチされているプロジェクトもあるため、興味のあるプロジェクトはチェックしておくと良いでしょう。

合わせて気になるのが、トークンが発行されるかどうかです。

トークンの発行が決まった場合は、より一般の投資家からの期待も高まるでしょう。

【2022年第4四半期以降】新機能が実装予定

まだ詳細は明らかになっていませんが、メインネットローンチ後にさらなる新機能のアップデートが予定されています。

さまざまなブロックチェーンでお定期的にアップデートが行われているため、Aptosのアップデートにも注目しておきたいところです。

仮想通貨Aptos(アプトス)の購入方法

Aptosはまだ独自トークンを発行していないため、Aptosトークンの取引所での取り扱いはありません。

仮にAptosトークンが発行される場合も、まずは海外取引所での取り扱いが予想されます。

海外取引所で取り扱いが始まった場合は、基本的に以下の手順でAptosを取得します。

仮想通貨Aptos(アプトス)の購入方法
  • 国内取引所で元手となる仮想通貨を購入する
  • 海外取引所で口座開設をする
  • 海外取引所に仮想通貨を送金し、購入する

国内取引所で元手となる仮想通貨を購入する

まずは、国内の仮想通貨取引所で送金用の仮想通貨を購入します。

流動性の高さなどから考えるとビットコインなどが良いでしょう。

仮想通貨取引所はどこでも大丈夫ですが、なるべく取引や送金に手数料のかからない仮想通貨取引所がおすすめです。

DMM-Bitcoin

DMM Bitcoinは口座開設手数料や取引手数料、ビットコインの送金手数料などが無料となっているため、コストを抑えて取引可能です。

DMM Bitcoinで口座開設を行う場合は、公式サイトから無料で口座開設を進められます。

スマートフォンと免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類があれば、以下のステップで簡単に口座開設申し込みが可能です。

DMM Bitcoinで口座開設を行う手順
  1. メールアドレス・基本情報の登録
  2. 本人確認書類の提出
  3. 口座開設完了メールの受信

口座開設が完了したら、DMM Bitcoinにビットコインの購入資金を入金します。

提携金融機関のインターネットバンキング口座があれば、クイック入金を利用して24時間リアルタイムに入金が可能です。

入金が完了したら、専用アプリもしくは専用ツールからビットコインなどの仮想通貨の購入を行います。

アプトス2

スマートフォンで取引する場合は、専用アプリからログインし、「暗号資産一覧」より購入したい仮想通貨を選択します。

画面に現在の価格やチャートが表示されるので、価格を確認して「購入」ボタンをタップします。

金額指定もしくは数量指定で購入額を入力し、注文を行います。

海外取引所で口座開設をする

DMM Bitcoinの口座の準備ができたら、Aptosのトークンを取り扱っている海外取引所で口座開設を行いましょう。

基本的にはメールアドレスや個人情報の入力などを行えば、国内の仮想通貨取引所と同様に簡単に申し込み可能です。

海外取引所もAptosのトークンを取り扱っていればどこでも構いませんが、安全性や使い勝手の良さに注目して選ぶと良いでしょう。

大手暗号資産取引所のバイナンスのベンチャーキャピタル部門やFTXベンチャーズなどはAptosへの投資を行っています。

そのため、Aptosの仮想通貨が発行された場合、これらの仮想通貨取引所で取り扱う可能性は高いでしょう。

海外の仮想通貨取引所の中には詐欺まがいの取引所もあるため、怪しいサイトなどには注意してください。

海外取引所に仮想通貨を送金し、購入する

海外取引所の口座開設が完了したら、DMM Bitcoinの口座からビットコインなどの元手資金を海外取引所に送金します。

アプトス3

手順に従って手続きを行いましょう。

送金が完了したら、ビットコインなどの仮想通貨とAptosトークンを交換します。

海外取引所でAptosが取引できるようになったらこのような手順で取引を行うことで、Aptosトークンを入手できるでしょう。

現在はまだどの仮想通貨取引所で取引できるようになるかはわかりませんが、取引が開始されたらすぐに手続きできるように準備をしておくのも大事です。

DMM Bitcoinでは、現在口座開設完了で2,000円がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。

興味がある方は、この機会にぜひチェックしてみてください。

仮想通貨Aptos(アプトス)の将来性まとめ

今回はAptos(アプトス)の特徴や今後の見通し・将来性について解説しました。

この記事でわかること
  • Aptos(アプトス)はMeta(旧Facebook)の技術者が開発している新しいブロックチェーン
  • すでに3.5億ドル(約450億円)以上もの大規模資金調達に成功
  • 2022年秋にメインネットがローンチ予定
  • 処理スピードの速さと高いセキュリティが特徴
  • 国内の仮想通貨取引所ではDMM Bitcoinが使いやすい

DMM Bitcoinは、ビットコインをはじめとして最大20種類の仮想通貨の取引が可能な仮想通貨取引所です。

口座開設手数料や仮想通貨の入出金手数料など、さまざまな取引を無料で行えるため、コストを気にせずに仮想通貨取引が可能です。

2023年2月1日までは、新規口座開設を行うと即時2,000円がプレゼントされるキャンペーンが実施中です。

仮想通貨取引を始めてみたいという方は、この機会にぜひチェックしてみてください。

今なら新規登録で即時2000円もらえる!

※2023/8/1まで

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。株式・為替・仮想通貨をはじめ、各分野に精通した編集者によって、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる情報配信を行なっております。

目次