ビットコインNFT・Ordinalsとは?概要から購入方法までわかりやすく解説

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

「Ordinals(オーディナルズ / オーディナル)」とは、ビットコイン(BTC)のブロックチェーン上のNFT(ビットコインNFT)です。

これまで、NFTを取り扱う際は、マーケットプレイスの「OpenSea」に代表されるように、イーサリアムブロックチェーンを使用することが一般的でした。

Ordinalsは、「NFTといえばイーサリアムブロックチェーン」という従来の常識を覆し、ビットコインブロックチェーン上でNFTを扱うことを実現させた画期的なプロジェクトです。

今回の記事では、そんなビットコインNFT「Ordinals」について解説していきます。

この記事からわかること
  • ビットコインNFT「Ordinals」とは、ビットコインブロックチェーン上で構築されるNFT
  • ビットコインNFTは、NFT画像データをブロックチェーン上に保存できる
  • ビットコインNFTにはロイヤリティ制度が無い
  • ビットコインNFTには、処理性能や手数料の面で課題が残される

Ordinalsのプロジェクトは始動したばかりであり、まだ多くの可能性が秘められています。

この記事を読んで、いまのうちにビットコインNFT「Ordinals」について触れておきましょう。

\ビットコインがもらえる特典中!/

目次

ビットコインNFT・「Ordinals」とは?

最初に、ビットコインNFT・「Ordinals」の概要について解説します。

ビットコインNFTとは、ビットコインブロックチェーン上に構築されるNFTで、「Inscriptions(インスクリプションズ)」とも呼ばれます。

これまでの一般的なNFTは、イーサリアムブロックチェーン上に構築されるものでした。

「Inscriptions」とは「碑文」を意味し、「ord」というオープンソースコードで作成されます。

そんな「Inscriptions」を実現させるためのプロジェクト、およびビットコインNFTそのものは、「Ordinals(オーディナルズ / オーディナル)」と呼ばれています。

従来のNFTは無限に生成(mint)が可能でしたが、ビットコインNFTは生成(inscribe)できる数に限りがあり、それによって高い希少性が保証されています。

「Ordinals」とイーサリアム上のNFTとの違い

ビットコインNFT「Ordinals」と従来のNFT(イーサリアムNFT)との違いについて見てみましょう。

主な相違点は以下の通りです。

項目ビットコインNFTイーサリアムNFT
NFT画像データの保存場所ブロックチェーン上に保存する
(オンチェーン)
基本的にはブロックチェーン上に保存しない
(オフチェーン)
セキュリティの機密性・完全性の高さ高い低い
NFTの希少性の高さ高い低い
ロイヤリティの有無なしあり

それぞれについて具体的に解説します。

データの保存場所

ビットコインNFTとイーサリアムNFTでは、画像データの保存場所が異なります。

ビットコインNFTにおいてはデータをブロックチェーン上に直接保存しますが、それに対してイーサリアムNFTにおいてはメタデータ(外部の保存先へのリンク情報)のみを保存するという違いがあります。

イーサリアムブロックチェーン上においては、基本的にはNFTの保管先のリンクのみが記録され、NFTそのものはブロックチェーンの外(オフチェーン)に保存されます。

イーサリアムブロックチェーン上にもデータそのものを記録することは可能であり、実際にデータそのものを記録したNFTも存在しますが、そういった場合は莫大なコストがかかってしまうため、ほとんどの場合は外部に保存します。

ビットコインブロックチェーン上では、「BRC-20」という規格に従って作られるBRC-20トークンが保存されます。

この規格は、ビットコインの最小単位「satoshi」に情報を関連付け、ビットコインのブロックチェーン上(オンチェーン)にデータを保存します。
※1satoshi=0.00000001BTC

「satoshi」には順に番号が付されており、唯一無二の序数(ordinal number)に紐づけられることから、このプロトコルは「Ordinals」と呼ばれています。

セキュリティの機密性・完全性の高さ

ビットコインNFTとイーサリアムNFTにおいてデータの保管場所が異なることで、セキュリティにも差が生じます。

ブロックチェーンの外にデータを保存するイーサリアムNFTにおいては、保存先のサーバーにて何らかのトラブルがあった場合に、NFTそのものが消失してしまう可能性があります。

万が一、イーサリアムNFTが保管されているサーバーにて倒産やハッキングなどの被害に遭ってしまった場合、ブロックチェーン上に保存されたメタデータのみが残り、データそのものは守れない可能性があります。

それに対して、ブロックチェーン上にデータを保存するビットコインNFTなら、たとえ運営元がハッキングの被害を受けたとしても、データは守られる可能性が高いでしょう。

イーサリアムNFTと比較すると、データの改ざんなどが難しいという点において、ビットコインNFTはセキュリティに強みがあると言えます。

NFTの希少性の高さ

ビットコインNFTでは、生成可能なNFTの数に限りがあり、希少性が高いと言えます。

イーサリアムNFTにおいては、実質無限にNFTの生成(mint)が可能です。

いくらでもNFTを作成できるという点はメリットとも捉えられますが、その反面、過度な供給を招き、希少性が下がってしまうリスクも抱えています。

ビットコインNFTは、satoshiの数に応じて番号が付与されます。

ビットコインの供給量に限りがある以上、satoshiの数にも限りがあり、そのために生成(inscribe)できるNFTの数にも限りがあります。

作成できるNFTの上限数が定まっていることで、ビットコインNFTでは希少性が保たれると考えられます。

ロイヤリティの有無

イーサリアムNFTでは、ロイヤリティ制度が採用されてきました。

ロイヤリティとは、NFTが取引されるたびに、そのNFTのクリエイターのもとに売上の一部が支払われる制度です。

このように、取引のたびに生まれる収益の一部を手数料としてクリエイターに還元する制度は、イーサリアムNFTにおける大きなメリットと考えられてきました。

一方、ビットコインNFTにはロイヤリティ制度はありません

クリエイターの立場で考えると、ロイヤリティ制度があるイーサリアムNFTのほうが収益が得られやすいという点でメリットがあると言えるでしょう。

ただし、ロイヤリティ制度が無ければ購入者は安い価格で購入できる可能性が高いため、購入者の立場においては、ロイヤリティ制度が無いビットコインNFTのほうが好ましいと考えられます。

注目の「Ordinals」NFT

次に、注目の「Ordinals」NFT作品を紹介していきます。

Bitcoin Frogs

ordinals_btcfrogs
出展:CryptoSlam Bitcoin Frogs

まずは「Bitcoin Frogs」です。

その名の通りカエルのデザインが特徴的な作品で、2023年3月11日に生成(Inscribe)されたOrdinals銘柄です。

主にプロフィール画像(PFP / Profile Photo)として利用され、コレクション点数は1万点となっています。

CryptoSlamが公表する直近30日間のNFT売上ランキングにおいては、全体の16位となる約580万USDを記録している一大プロジェクトです。
※2023年6月19日時点のデータ

ordinals_銘柄_rankings

(中略)

ordinals_銘柄_bitcoinfrogs

The Derps

ordinals_thederps
出展:CryptoSlam The Derps

次に注目すべき作品は「The Derps」のコレクションです。

若い男たちをモチーフにしており、ゾンビや鬼のような不気味なものや、少々グロテスクなものなど、ブラックユーモアを交えた作風が持ち味です。

コミカルなタッチで描かれているので、不思議と恐ろしさは感じさせません。

Hacker Ninjas

ordinals_hackerninjas
出展:CryptoSlam – Hacker Ninjas

最後に、「Hacker Ninjas」を紹介します。

テクノロジーが支配する世界で、最終防衛ラインとして「Hacker Ninjas(ハッカー忍者)」が存在する、という世界観設定がユニークです。

世界のデータを守るため、「Hacker Ninjas」は今日も任務にあたります。

ここで紹介した作品を含め、ここ最近、Ordinals作品の取引は急激な勢いで増えています。

自分の好きな作品に出会えるよう、常に動向をチェックしておきましょう。

「Ordinals」に接続可能なウォレット

Ordinalsには、ビットコインブロックチェーントークン「BRC-20」ウォレットが接続可能です。

NFTを扱う際に一般的に利用されているウォレット「メタマスク」は、イーサリアムブロックチェーンに対応しており、基本的にOrdinalsには対応していません。
※メタマスクが利用できるOrdinalsのマーケットプレイスもあります。

Ordinalsには、以下のウォレットが接続可能です。

ブラウザ版アプリ版(iOS版)アプリ版(Android版)補足
Ordinals Wallet××ウォレットとマーケットプレイスが一体となっている。
Xverse WalletGoogle Chromeの拡張機能で利用可。
Sparrow Wallet××Google Chromeの拡張機能で利用可。
UniSat Wallet××Google Chromeの拡張機能で利用可。
Ordswap××ウォレットとマーケットプレイスが一体となっている。

現在、スマホアプリ版が利用できるウォレットはXverse Walletのみとなっています。

外出先での利用シーンが多い人には、スマホアプリが利用可能なXverse Walletが使いやすいでしょう。

また、Ordinals WalletやOrdswapなら、ウォレットとマーケットプレイスが一体になっている点において、便利だと考えられます。

中でもユーザー数の多いOrdinals Walletでは、多くのOrdinals作品が取り扱われています

なお、ビットコインを購入するには国内取引所の口座が必要です。まだ口座をお持ちでない方はぜひこの機会にGMOコインの公式サイトをチェックしてみてください。

\ビットコインがもらえる特典中!/

「Ordinals」を売買する方法

OrdinalsのNFTは、以下の方法にて売買が可能です。

「Ordinals」を売買する方法
  • Ordinalsを購入する方法
  1. 購入資金のビットコインを用意する
  2. ウォレットの作成をする
  3. ウォレットにビットコインを送金する
  4. マーケットプレイスでOrdinalsを購入する
  • Ordinalsを売却する方法
  1. マーケットプレイスにアクセスする
  2. 売却したいOrdinalsを選択する
  3. 販売価格を決定する

購入する方法と売却する方法のそれぞれについて、見てみましょう。

Ordinalsを購入する方法

  • 購入資金のビットコインを用意する

Ordinalsは基本的には仮想通貨のビットコインで決済されるため、購入したいNFTの金額に合わせてビットコインを用意しておきます。
※マーケットプレイスによっては、ビットコイン以外の仮想通貨で購入できる場合もあります。

まずはGMOコインなどの国内仮想通貨取引所に口座を開設し、日本円をビットコインに交換します。

\ビットコインがもらえる特典中!/

  • ウォレットの作成をする

Ordinalsを購入するためのウォレットを作成します。

OrdinalsはBRC-20トークンの取引となるため、基本的にはメタマスクは利用できず、Ordinals WalletやXverse WalletといったBRC-20ウォレットが必要になります。
※メタマスクが利用可能なマーケットプレイスもあります。

  • ウォレットにビットコインを送金する

用意しておいたビットコインを、作成したウォレットに送金します。

ウォレットに送ったビットコインが、Ordinals購入に使う資金となります。

  • マーケットプレイスでOrdinalsを購入する

マーケットプレイスとウォレットを接続すると、Ordinalsの購入が可能になります。

欲しいOrdinalsを選んで、購入しましょう。

Ordinalsを売却する方法

  • マーケットプレイスにアクセスする

出品したいマーケットプレイスにアクセスします。

マーケットプレイスでは、購入したOrdinalsを売却(転売)することが可能です。

  • 売却したいOrdinalsを選択する

マーケットプレイスにログインし、売却したいOrdinalsを選択します。

マイページなどにアクセスし、所有しているOrdinals一覧の中から、売却したいものを選びましょう。

  • 販売価格を決定する

次に、販売する価格を決定して、出品します。

出品者が価格を設定する形式ではなく、オークション形式で販売する場合もあります。

購入価格よりも高い売却価格で取引を成立させて、収益を獲得してみましょう。

ビットコインNFTの「Ordinals」の将来性

最後に、ビットコインNFTの「Ordinals」の将来性について考えてみましょう。

Ordinalsは、「ビットコインの可能性」、および「NFTの可能性」を拡大した、画期的なプロジェクトです。

これまで、NFTデータを取引する際は、イーサリアムブロックチェーンが活用されてきました。

ところが、Ordinalsが登場した今、クリエイターに第二の選択肢が現れたのです。

ただし、現状においてビットコインNFTは普及しているとは言い難く、使いにくい部分や課題も多くあります。

主な課題としては、以下の2点が挙げられます。

ビットコインNFT「Ordinals」が抱えている課題
  • 処理性能
  • 手数料

これらの課題について、具体的に説明していきます。

処理性能

ビットコインの処理性能はそれほど高くありません。

これは「スケーラビリティ問題」と呼ばれており、仮想通貨のトランザクション(取引)の際にブロックごとに書き込めるデータ量に限りがあり、処理に時間がかかってしまう問題です。

ビットコインは、1秒あたりに約6~7件の処理しかできませんが、イーサリアムはおよそ2倍の13~15件の処理ができます。

また、リップル(XRP)なら約4,000件であり、圧倒的な処理性能が長所であるソラナ(SOL)にいたっては、最大50,000件です。

このように処理速度に差があるため、他と比較してみるとビットコインは遅延が発生しやすいことが課題のひとつとして挙げられます。

手数料

ビットコインの処理性能に課題があることと関連して、手数料の課題も浮かび上がります。

ビットコインの取引が増え、ビットコインのボラティリティが高まっている局面において、手数料が高騰する傾向があります。

これは、ビットコインブロックチェーンの混雑が、ビットコインの手数料に影響をおよぼしているためです。

もしも今後Ordinalsが普及し、多くの人に取引されるようになってくると、現在よりも手数料が高騰してしまう可能性があります。

多くのトランザクションが同時に発生してしまうと手数料が高くなってしまうため、ビットコインの処理性能は今後のOrdinalsの普及における足かせになってしまうかもしれません。

現在、Ordinalsはこういった課題を抱えており、その点においてはイーサリアムNFTのほうが優れていると考えられます。

ただし、このような課題の存在は、Ordinalsの将来性を示唆しているとも考えられます。

Ordinalsが抱える課題に関して解決の糸口が見つかれば、Ordinalsの可能性は今以上に広がりを見せ、今後の普及に拍車がかかることでしょう。

ビットコインNFT・「Ordinals」まとめ

今回の記事では、ビットコインNFT・Ordinalsについて解説しました。

この記事のまとめ
  • 従来のNFT(イーサリアムNFT)は、イーサリアムブロックチェーン上で構築されてきた
  • ブロックチェーン上にNFT画像データを保存することで、強固なセキュリティが実現する
  • Ordinalsには、カエルのデザインが特徴的な「Bitcoin Frogs」などの作品がある
  • ビットコインNFTが抱える課題が解決されれば、今後はさらなるOrdinalsの普及が見込める

ビットコインNFT・「Ordinals」は、現時点ではイーサリアムブロックチェーンほど普及しておらず、まだ改善の余地があるように見えます。

Ordinalsが抱えるいくつかの課題が解決に向かうにつれて、今後、さらに多くの人に利用されるようになることでしょう。

未来の可能性があふれるビットコインNFT・「Ordinals」に、今のうちに触れてみてはいかがでしょうか。

\ビットコインがもらえる特典中!/

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次