【25選】おすすめの副業ランキング!在宅でもできる初心者に人気・安全な副業を紹介
コロナ禍でテレワークを導入する企業も多く、数年前に比べて家にいる時間が長くなった人が増えています。
そんな中、「家にいる時間を活用して、副業をしてみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、在宅でできるおすすめの副業ランキングについて解説します。
人気の副業に関するアンケート結果も紹介していますので、在宅での副業を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
「今よりも稼ぎたい」「スキルアップがしたい」「いつかは開業したい」「スキマ時間を有効活用したい」と思っている人は、在宅でできる副業から始めてみてはいかがでしょうか。
初心者には2分で稼げる副業としてポイントサイト「ビッコレ」が最適です。
大人気のポイントサイトで、すでに多くの方が簡単な広告案件を実施してビットコインを稼いでいます。
現在では登録するだけで1,000円分のビットコインが無料で貰えますので是非ビッコレ公式サイトから登録してみてください。

\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/
在宅でできる人気副業アンケート結果
在宅でできる副業には、様々なものがありますので既に副業を始めている方のデータを参考にするのが効率的でしょう。
まずは、在宅副業ワーカーたちの現状について紹介します。
「Invest Navi」では最新の副業情報を把握するために、在宅で副業をしている300名を対象に、独自にアンケートを実施しました。
アンケート結果をもとに、先輩ワーカーたちの副業事情を覗いてみましょう。
- どんな副業をしていますか?
-
人気ランキング 回答数 副業 1位 220 ポイントサイト 2位 26 ライター 3位 12 株 4位 8 FX 5位 4 ハンドメイド 5位 4 せどり 7位 3 仮想通貨 7位 3 プログラミング 9位 20 その他 合計票数 300 – 300人対象の副業アンケート調査結果 アンケート結果から分かること- 現在の副業の内容として、3人に2人の在宅副業ワーカーが「ポイントサイト」と回答している
- 「株」「FX」「仮想通貨」の回答数をの合計は23票ということから、全体の約8%が副業として投資や資産運用をしている
- 月の副業収入はどれくらいですか?
-
収入順(降順) 回答数 最高4万円 2 3万円 8 1万円 180 5000円 36 それ以下 74 合計票数 300 300人対象の副業アンケート調査結果 アンケート結果から分かること- 在宅副業ワーカーの2人に1人が月収1万円
- 3万円以上の月収がある人は、上位3%の在宅副業ワーカーのみ
- 3人に1人の在宅副業ワーカーは、月収5,000円以下
在宅副業ワーカー300名を対象に実施した今回のアンケートでは、多くの人がポイントサイトで副業をしていることが明らかになりました。
また、在宅副業ワーカーの半数は月収1万円という収入事情も判明しました。
副業を選ぶにあたって、このような先輩ワーカーの実情も参考にしてみてください。
ポイントサイトの中では、今話題のビットコインが無料で手に入る「ビッコレ」が最適です。
是非この機会にお得な副業を始めてみましょう。
\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/
収入別にみるおすすめ副業
まずは、副業を収入別に見ていきましょう。
希望する収入の金額ごとに、おすすめの副業を1つずつ紹介していきます。
大きく稼げる副業ほど難易度が高く、リスクも高い傾向があります。
「最終的にいくら稼ぎたいか」という目標を立てることは大切ですが、最初は無理をせず月1万円を目標に副業を始めてみましょう。
月1万円稼ぐ副業
月1万円の収入を達成するには、ポイントサイトとアンケートサイトの併用が最適です。
月1万円稼ぐ副業 | ポイントサイトとアンケートサイトの併用 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | ポイントサイト:ビッコレ アンケート調査:マクロミル、リサーチパネル インタビュー調査:D style web |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | ノースキルで始められる |
デメリット | 時間の割に稼げないこともある、スキルを習得したい人には不向き |
まずはポイントサイトから始めて無料で稼ぐ感覚を掴んでいくと良いでしょう。
ポイントサイトでは、クレジットカード発行や口座開設、無料会員登録で数百円から数千円をまとめて稼ぐことができます。
ですので、毎月いくつかの広告案件を実施することで1万円程度は獲得することができるでしょう。
また、アンケートサイトを併用することで、毎日コツコツと貯めることもできます。
ポイントサイトの中でも、すでに多くの方が稼いでいる「ビッコレ」を利用してみましょう。
ガッツリ稼げる広告案件はもちろん、毎日コツコツ貯められる機能も揃っているので副業に最適です。

\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/
月3万円稼ぐ副業
月3万円の収入を達成するには、自動売買やスマホ投資といった手軽にできる投資が良いです。
月3万円稼ぐ副業 | スマホ副業 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 3万円 |
必要なスキル | 特になし |
おすすめサービス | SBI証券 |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 100円〜 |
メリット | スマホで簡単に始められる |
デメリット | 初期費用がかかる |
SBI証券なら誰でも簡単にスマホ株式投資を始めることができます。
銘柄数も豊富なため、幅広い銘柄に分散投資したい方にも最適です。
\ 株式取引シェアNo.1! /
月5万円稼ぐ副業
月5万円の収入を達成するには、自動売買サービスを活用するのが良いです。
月5万円稼ぐ副業 | 自動売買サービス |
---|---|
分類 | 成功報酬型 |
月の平均収入(目安) | 5万円〜 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | 外為オンライン |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 10万円〜 |
メリット | 時間が拘束されない |
デメリット | まとまった初期費用が必要 |
ある程度の収入を得たいなら自動売買サービスを検討してみてはいかがでしょうか。
外為オンラインのiサイクル2取引では、簡単な初期設定だけで自動的にFXの取引をして利益を積み上げてくれるサービスになります。
公式サイトの発表には以下のような実績が公開されており、実績面からも安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

現在は期間限定で90日間取引手数料が無料になるキャンペーンも実施していますので、興味がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
\ 15万円キャッシュバック/
月10万円稼ぐ副業
月10万円の収入を達成するには、事業の経営がおすすめです。
月10万円稼ぐ副業 | 事業の経営 |
---|---|
分類 | ビジネスオーナー型の副業 |
月の平均収入(目安) | 10万円~ |
必要なスキル | 経営 |
おすすめサービス | コインパーキング経営:パーク24、ユアーズ・コーポレーション 自販機経営:コカ・コーラ、サントリー |
難易度(1~5) | 5 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 経営のノウハウが身に付く、収入額の上限が無い、業務の自由度が高い |
デメリット | 必ずしも稼げるとは限らない |
事業の経営とは…
コインパーキングや自販機など自分のビジネスを作り、それをユーザーに有料で利用してもらうことで収益が生み出される仕組み。
自らがビジネスオーナーとなり事業を経営することで、月10万円もしくはそれ以上の収入も夢ではありません。
事業の経営とは、「稼ぐ仕組みづくり」です。
売上拡大のためにどの程度の費用を何に使うべきかなど、事業の仕組みを自分で自由に作っていきます。
そのため、「こんなに頑張ったのに誰にも利用してもらえない」といった可能性もありますが、うまくいけば年間数千万円やそれ以上の売上が得られる可能性もあります。
また、経営のノウハウが身に付くため、将来的に独立を考えている人には特に最適の副業です。
なお、副業をこれから始める方やまずは元手ゼロから副収入を得たいという方には、ポイントサイトが最適です。
ポイントサイトでも高額な案件を実施しつつ、毎日コツコツ貯めていくことで、月数万円は稼ぐこともできるでしょう。
この機会に既に多くの方が利用しているポイントサイト「ビッコレ」から副業を始めてみてはいかがでしょうか。

\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/
初心者向けのおすすめ副業ランキング
ここからは、初心者向け・中級者向け・上級者向けの副業について、それぞれ紹介していきます。
最初に、初心者向けの副業としては、以下のようなものが挙げられます。
・ポイントサイト
・フリマアプリ
・ロボアド
・データ入力
いずれも、特別なスキルや経験が無くても始められる副業です。
さらに、資金もほとんど不要ですので、初心者でも気軽に始められます。
このように、始めるにあたってハードルが低いというメリットの半面、ほとんどの場合はあまり大きな収益は期待できないというデメリットもあります。
副業①:ポイントサイト
初心者向けの副業としては、まずはポイントサイトが良いです。

ポイントサイトとは…
サイト内で特定の広告をクリックしたり、商品購入や会員登録をしたりすることで、報酬としてポイントが発生するサイト。
得られたポイントを換金することで、現金として日常の買い物にも使うことができる。
初心者向けの副業 | ポイントサイト |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 100円~10万円 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | ビッコレ |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | スキマ時間に作業をすることができる |
デメリット | 大きな金額を長期的に稼ぐのは難しい |
\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/
ポイントサイトなら、無料会員登録後、誰でもすぐに稼げます。
「広告をクリックすれば1ポイント」「クリック後のサイトで商品を購入すると100ポイント」のように、作業内容に応じた報酬が発生します。
数多くのポイントサイトが存在しますが、詐欺などに遭わないようにするため、利用者が多く安全なサイトを選びましょう。
おすすめのポイントサイトは、今話題のビットコインが手に入るビッコレです。
1日10分のスキマ時間でも有効に活用できますので、まずはポイントサイト「ビッコレ」で副業を始めてみましょう。
実際にInvestNavi運営チームでは、2021年7月からビッコレを利用しています。
下の画像が、Invest Navi運営チームで投資しているビッコレの運用実績です。

ビッコレに掲載されている案件をこなしていった結果、なんとわずか一カ月で約80,000円相当のビットコイン稼ぐことに成功しました。
ポイントサイトはなかなかお金を稼げないというイメージを持っている方も多いかもしれません。
しかし、ビッコレを利用すればそのような不安を感じることはないでしょう。
今年7月からサービスが開始したビッコレですが、これからも案件の数も内容もどんどん向上していくと言われています。
しかも、将来の値上がり益まで期待することができるので、保有していれば資産がどんどん増えていく可能性が十分にあります。
現在人気急上昇中で稼げると話題のビッコレを始めない理由はありません。
是非この機会に、ビッコレをチェックをしてあなたの素晴らしい副業ライフの第一歩を踏み出してみてください。
\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/
なお、ビッコレでの実際の稼ぎ方はビッコレTVでわかりやすく解説されていますので、「ビッコレを使って儲けてみたい!」と考えている方はぜひチェックしてみてください。
副業②:スマホ投資
最近ではスマホで気軽に株や投資信託への投資を始めることができるサービスが増えています。
SBI証券
スマホで投資を始めるなら数あるサービスの中でもSBI証券が最適です。

初心者向けの副業 | データ入力 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円〜 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | SBI証券 |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 100円〜 |
メリット | 豊富な銘柄に投資できる 長期投資に最適 |
デメリット | 値下がりするリスクもある |
今までのネット証券会社は楽天証券などが主流でしたが、スマホで簡単に投資ができるサービスではありませんでした。
ぜひこの機会にSBI証券の公式サイトへアクセスしてみましょう。
\ 株式取引シェアNo.1! /

松井証券のFX
2つ目のスマホ投資として松井証券のFXを紹介します。

初心者向けの副業 | FX |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円〜 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | 松井証券のFX |
難易度(1~5) | 2 |
初期費用目安 | 100円程度 |
メリット | 簡単に本格的な資産運用ができる |
デメリット | 安定した利益を出すには相場分析の知識が必要 |
松井証券のFXは、国内の大手証券会社です。
FXは高額な資金が必要というイメージを持つ方も多いですが、松井証券のFXでは1通貨単位から取引可能です。
ドル円のレートが100円の場合、100円から手軽にFX取引が開始できます。
さらに2023年4月より自動売買のサービスを提供しており、自動売買でも1通貨単位の少額で始めることが可能です。

自動売買では、FXや為替の知識がない方でも任せきりで運用ができるほか、時間を取られることがないので副業に適しています。
FXと聞くと、怪しい、胡散臭いという印象を持たれる方も多いかと思いますが、松井証券のFXは国内でも人気の証券会社ですので、信頼性は高いといえるでしょう。
また、現在は取引量に応じて最大100万円の高額キャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。
松井証券FXに関してもっと詳しく知りたいという方は、公式サイトまたは松井証券FXの評判・口コミを参考にしてみてください。
\100円から取引できる!/
副業③:自動売買
また、自動売買系のサービスも初心者にも最適な副業になります。

FX自動売買とは…
あらかじめ組まれたプログラムによって自動的にFXの注文を出してくれるサービス
初心者向けの副業 | 自動売買 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円〜 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | みんなのシストレ |
難易度(1~5) | 2 |
初期費用目安 | 10万円程度 |
メリット | 簡単に本格的な資産運用ができる |
デメリット | 運用するための資金が必要 |
個人の資産形成の重要性が叫ばれる今、FX自動売買サービスの人気が集まっています。
トレイダース証券が提供するみんなのシストレというサービスでは、簡単な設定をするだけで後は自動的に利益を積み上げてくれます。

みんなのシストレはFX業界初のAIを利用した売買シグナル配信を行っているため24時間自動売買が利益を狙ってくれます。
また、通貨ペア数も27種類と豊富でトルコリラ/円などの高金利通貨ペアでも利益を狙うことができます。
\ 約5分で申し込み完了! /

副業④:稼げるスマホアプリ

稼げるスマホアプリとは…
実際にお金を稼ぐことができるスマホアプリがあります。条件はさまざまで、広告を見たり指定された条件を達成したりすることでお金を受け取ることができます。
初心者向けの副業 | 自動売買 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 100円〜 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | ビッコレFX |
難易度(1~5) | 2 |
初期費用目安 | 0円 |
メリット | 気軽にお金を稼ぐことができる |
デメリット | 数万円以上稼ぐことは難しい |
稼げるアプリのなかでもおすすめなのが、「ビッコレFX」というスマホアプリです。
このアプリでは、アプリ内のバーチャルな通貨を元手に取引し、アプリ内で開催された大会で入賞すると、姉妹サービスの「ビッコレ」でビットコインをもらうことができます。
ビッコレFXで取引することで、ノーリスクでビットコインを受け取ることができる可能性があります。
無料アプリですので、ぜひ気軽にトライしてみてください。
副業⑤:データ入力
データ入力も初心者におすすめです。

データ入力とは…
Wordなどの文書ソフトやExcelなどの表計算ソフト、もしくは企業独自のソフトなどを使用して、指示された内容のデータを入力すること。
初心者向けの副業 | データ入力 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 4,000円~5万円 |
必要なスキル | タイピング |
おすすめサービス | クラウドワークス |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 基本的に誰でも業務ができる |
デメリット | クリエイティブな作業ができない、単価が低いことが多い |
データ入力は、基本的には企業などに雇用される、または企業などと契約することで、データ入力業務の依頼を受けることができます。
たとえば、依頼元の企業の顧客リストなどを受け取り、その記載内容通りにExcelに入力するなどです。
基本的にはスマートフォンでの業務は難しいためパソコンが必要になり、さらに業務内容によってはWordやExcelなどのソフトの購入も必要になる可能性があります。
パソコンの入力作業ができれば基本的に誰でも始められる業務ですので、案件の単価が低い傾向にあります。
また、基本的には依頼内容通りのデータを入力する単純作業になるため、クリエイティブな業務がしたい人よりは、淡々と作業をこなすことが好きな人に最適です。
副業⑥:モニターサイト

モニターサイトとは…
企業の市場分析や商品開発などに活用されるデータの調査(モニター体験・アンケート回答)をすること
初心者向けの副業 | モニターサイト |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 2万円〜5万円 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | ヴィーナスウォーカー |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | エステや美容案件を実質無料で体験できる |
デメリット | 単価が安いものもある |
副業でモニターサイトを選びたい方にはヴィーナスウォーカーが最適です。
好きなときに好きなだけモニターに参加できるので、自身の都合に合わせ仕事を進めることができます。
また、説明会に参加することで調査の一連の流れ、サイトの使い方、謝礼の引き出し方などを教えて貰えるので利用方法が分からなくて困ることもないでしょう。
ヴィーナスウォーカーで参加できる仕事は女性に人気の美容モニターが豊富です。

現在は参加で現金交換可能な1,000円分のボーナス謝礼をプレゼントしております。
美容モニターに興味のある方は是非ヴィーナスウォーカーの公式サイトを確認してみてください。
副業⑦:リモートワーク

リモートワークとは…
所属している会社のオフィスではなく自宅で仕事をすること
初心者向けの副業 | リモートワーク |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 20万円〜80万円 |
必要なスキル | 案件によって異なる |
おすすめサービス | Remogu |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 自宅勤務のため、生活スタイルに合わせやすい |
デメリット | 案件によって必要なスキルが異なる |
ここ数年ではコロナウィルスが流行し、リモートワークという働き方がより定着してきました。
副業においてリモートワークは自分のライフスタイルに合わせやすいだけでなく、場所を問わず様々な案件に参加することができるといった大きなメリットがあります。
しかし、「自分を売り込むことが苦手」、「フリーランスで活動しているが収入が不安定である」
上記のような悩みを抱えている人もいるでしょう。
そんな人におすすめしたいサービスがRemoguです。
Remoguが取り扱っている案件には3種類のスタイルがあります。
フルリモートワーク:プロジェクトスタート時点から在宅で勤務。自己管理ができて経験・スキルに自信のある人にはおすすめ。
シフト(移行)型:プロジェクトスタート時点はオフィスに出社するが一定の期間後に完全在宅勤務に変わる。
ハイブリッド型:在宅勤務をする日、出社する日を組み合わせて仕事をする。在宅勤務のメリットとオフィス勤務のメリットを活用することができる。
また、Remoguではエージェントが自分を売り込むための営業活動を代わりにしてくれるのでプロジェクト終了後の隙間が無く、毎月の収入が安定します。
リモートワークの案件を取り扱っているので地方に住んでいるが東京の優良プロジェクトに携わりたい人にもおすすめできます。
副業⑧:フリマアプリ
初心者向けの副業として、フリマアプリも最適です。

フリマアプリとは…
メルカリやラクマなど、個人の所有物を出品・購入することができるアプリ。
初心者向けの副業 | フリマアプリ |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 ビジネスオーナー型の副業 |
月の平均収入(目安) | 500円~1万円 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | メルカリ、ラクマ |
難易度(1~5) | 1 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 不要なものを商品として売ることができる |
デメリット | すぐに売れない可能性がある |
フリマアプリでは、自分がすでに持っているものを商品として売ることができます。
そのため、場合によっては仕入れ価格がゼロで商売をすることができ、さらに不要な物品の処分もできます。
また、仕入れから行う場合、「経費(仕入れ価格を含む)と売上の差額を収益として受け取る」という商売の基礎を身に付けることもできます。
ただし、昨年は適正価格よりも不当に高額なマスクなどを売る「転売ヤー」も問題になりましたので、出品にあたって価格設定には注意しましょう。
また、おすすめの副業についてはビッコレTVで非常にわかりやすく解説されていますので「副業についてさくっと動画で学んでみたい…!」という方はぜひチェックしてみてください。
中級者向けのおすすめ副業ランキング
中級者向けには、以下のような副業がおすすめです。
・投資
・ライター
・アフィリエイト
・デリバリー
・スキル販売
・Webデザイナー
・動画編集
・せどり
初心者向けとして紹介したものと比べると、「確実に収入につながるとは限らないが、より多く稼げる可能性もある」という特徴があります。
副業①:投資
中級者の場合は、投資もおすすめの副業です。
投資とは…
将来的な資本の増加や成長を目的として、現在の資本を投じること。
※資本=事業活動などの元手のこと

中級者向けの副業 | 投資 |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 500円~100万円 |
必要なスキル | 市場の分析、チャートの分析 |
おすすめサービス | 松井証券FX |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 40000円〜 |
メリット | うまくいけば莫大な利益が得られる |
デメリット | リターンが大きい分リスクも大きい |
投資というと敷居が高く思う方も多いでしょう。
実際、国内の株式は100株からの購入となるため、数十万円以上の初期資産が必要になることも多いです。
FXならレバレッジという仕組みを利用することでわずか4万円程度で100万円分の為替を運用することが可能です。
さらに松井証券FXでは、取引数量に応じて最大100万円をキャッシュバックするキャンペーンを行っています。
FXの入り口として最適な方法になりますので、まだFXを始めたことがないという方はこの機会に公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
\100円から取引できる!/
副業②:ライター
ライターも中級者に人気の副業です。

ライターとは…
あるテーマに関する記事を執筆する業務。
WEBライターとして、インターネット上で公開する記事を執筆する場合が多い。
中級者向けの副業 | ライター |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円~5万円 |
必要なスキル | 文章作成、タイピング |
おすすめサービス | ランサーズ、クラウドワークス |
難易度(1~5) | 2.5 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | スキマ時間に作業をすることができる |
デメリット | 単価が低いことが多い(特に初心者) |
ライターは、パソコンなどの執筆作業の環境さえあれば、初期費用無しで始めることができます。
基本的には「発注者(クライアント)の指定した内容で文章を作成し納品する」といった流れが多いですが、自分で執筆した文章を自分でインターネット上に公開したり、本として出版したりすることも可能です。
特別なスキルが無くても文章を書く能力・環境さえあれば、基本的に誰でも業務が可能なため、案件の単価は低い場合が多いです。
執筆にあたって何らかの得意分野(たとえば「ゲーム」「料理」「金融」など)があると、収入に結び付きやすくなります。
ライターになるためには、Online ApC Academyというサービスでコピーライティングのスキルを身につけるのがおすすめです。
初期費用0円で、コピーライティングの真髄を学ぶことができます。
忙しい方でもオンラインで自分のペースで勉強することが可能ですので、まずはぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
また、クラウドワークスでもライターとして副業を始めることができます。
是非無料で登録してライターとして副業をスタートさせてみてください。
副業③:アフィリエイト
アフィリエイトも中級者向けと言えます。

アフィリエイトとは…
自らの運営するウェブサイト上に外部企業などの広告を掲載し、その広告の成果による収入を得る仕組み。
来訪者により広告がクリックされることで報酬が発生したり、広告から商品の購入・契約が成されることで報酬が発生したりといった様々なタイプがある。
中級者向けの副業 | アフィリエイト |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 100円~10万円 |
必要なスキル | マーケティング |
難易度(1~5) | 3.5 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 自動的に収入が得られる、誰でもすぐに始められる |
デメリット | 稼げるようになるまで時間がかかる |
アフィリエイトは、誰でも無料で始めることができます。
収入が発生する仕組みができてしまえば、あとは自動的に収入が入るのを待つだけです。
一見簡単そうではありますが、数多くあるウェブサイトの中で自分のウェブサイトを訪問してくれるか、訪問してもらっても商品購入に結び付けられるかなど、様々な戦略が必要になります。
最初は収入が得られない時期が続くかもしれませんが、人気サイトとして認知されるようになれば、比較的収入が得やすくなります。
初心者の方に最もおすすめなアフィリエイト会社(ASP)はA8です。
豊富な案件数や手厚い初心者サポートが充実していますので、是非チェックしてみてください。
副業④:デリバリー
デリバリーも中級者におすすめの副業です。

デリバリーとは…
Uber Eatsなどでの料理や日用品の配達などを行う宅配業者のこと。
中級者向けの副業 | デリバリー |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 5,000円~30万円 |
必要なスキル | なし |
おすすめサービス | Uber Eats |
難易度(1~5) | 2.5 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | スキマ時間を無駄なく使える |
デメリット | 報酬が減額する可能性あり |
デリバリーのいいところは、スキマ時間ができたら、すぐに収入に直結する業務に取り掛かることが可能な点です。
個人のスキルにかかわらず、働いた分だけ報酬が発生するという点で優秀な副業です。
気になる点としては、2021年3月、一部の地域にてUber Eatsの報酬が引き下げられたことです。
さらに2019年にも報酬の引き下げが行われていたので、今後も報酬を引き下げる地域が出てくる可能性があります。
長期的な副業としてデリバリーを検討している人は、報酬減額の可能性についても覚えておきましょう。
副業⑤:スキル販売

スキル販売も中級者にはおすすめの副業です。
スキル販売とは…
スキルを販売できるサイトを通して、自分の得意なことやスキルを販売して報酬を得ること。
中級者向けの副業 | スキル販売 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1,000円~15万円 |
必要なスキル | 得意なこと |
おすすめのサービス | ココナラ |
難易度(1~5) | 2.5 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 自分の得意なこと・好きなことが報酬に繋がる |
デメリット | 売れるようになるまで時間がかかる(売るスキルによっては継続して稼ぐのが難しい) |
スキル販売は、特別なスキルがなくても自分の持っているスキル・得意なことを活かしてすぐに始めることができます。
スキル販売と言うと難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、家事や犬の散歩、愚痴を聞く、転職の相談、おすすめの手土産など、得意や経験を売ることが可能です。
スキルを売り買いできるサービスは、出品は無料で、売れた際に販売手数料を払い、決済の際には個人間の仲介をしてくれる形式が多いので安心して利用できます。
簡単にスキルを販売できることがメリットではありますが、継続して稼ぎ続けられるようになるまでには、時間がかかりますし、工夫も必要です。
他のライバルに差をつけるために、販売するスキルにどのような付加価値をつけられるかを意識すると良いでしょう。
副業⑥:Webデザイナー
Webデザイナーも中級者に最適な副業です。
Webデザイナーとは…
Web上に表示されるページのレイアウトやデザインを制作すること。
色の選択、写真の加工、文字のデザインなど、見た目に関わること全てに関わる。
中級者向けの副業 | Webデザイナー |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円~10万円 |
必要なスキル | 専用ソフト操作、HTML・CSS |
おすすめのサービス | クラウドワークス |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 隙間時間に自宅でできる |
デメリット | 専門的なスキルが必要になる仕事もある |
Webデザイナーの仕事は幅広く、バナー制作やCMSが導入されているホームページの更新などは比較的簡単に取り組むことができます。
HTMLやCSSの知識があれば業務の幅も広がり、高単価な仕事を受注することも可能です。
自宅にいながら隙間時間で仕事をすることができ、仕事の難易度も自分で選択できるため、副業になれてきた中級者の方にはおすすめだと言えるでしょう。
Webデザイナーを始めるには「クラウドワークス」が最適です。
クラウドワークスは国内最大級のクラウドソーシングサイトで、安心して利用することができます。
案件数も多く無料で利用できますので、ぜひクラウドワークス公式サイトをチェックしてみましょう。
副業⑦:動画編集
動画編集も中級者向けの副業です。
動画編集とは…
撮影した映像をパソコン上で、繋ぎ合わせたり、カットしたりと加工し、編集して1本の動画にすること。
中級者向けの副業 | 動画編集 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円~20万円 |
必要なスキル | 編集ソフトの操作 |
おすすめのサービス | クラウドワークス |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 1万円~ |
メリット | 需要が高く単価も高い |
デメリット | 高スペックなパソコンに買い替える場合、初期費用がかかる |
動画編集は敷居が高く感じるかもしれませんが、慣れてしまえば比較的稼ぎやすい副業です。
YouTubeをはじめとして、動画の需要は高い傾向が続いています。
YouTubeの動画編集、企業のPRムービー、結婚式のムービーなど、動画編集の需要は高く仕事も多くあります。
動画にテロップを入れるだけのものから、企画・構成・制作全て一から始めるものなど様々な仕事内容があり、自分の経験・スキルに応じて仕事を選ぶこともが可能です。
比較的稼ぎすい副業ですが、本格的に編集作業をするのであればパソコンでの編集が必須でしょう。
仕事の内容により、高スペックなパソコンへの買い替えや有料のソフトを利用すなどある程度の初期費用がかかてしますことというデメリットもあります。
副業⑧:せどり
せどりも中級者向けの副業です。
せどりとは…
商品を安く仕入れて高く売り、その差額で利益を得ること。
中級者向けの副業 | せどり |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 3万円~10万円 |
必要なスキル | 仕入れリサーチ |
おすすめのサービス | Amazon |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 1万円~ |
メリット | ローリスクで始めやすい |
デメリット | 在庫を抱えるリスクがある |
せどりは、比較的ローリスクで始めやすい副業です。
インターネット上で仕入れをする電脳せどり、実店舗から仕入れる店舗せどりなど多くの種類があります。
仕入れる商品の数や金額を自分の予算内で決めることができるので、自分に合った方法を選ぶことができるのも特徴の1つです。
需要や市場価格のチェックなど、せどりを行なうための便利なツールがあり、無料で利用できます。
販売が軌道に乗ってきたら、在庫管理や梱包、発送などを外注することもできますので、システム化して大きく稼げるようになる可能性もあります。
上級者向けのおすすめ副業ランキング
上級者向けの副業としては、以下のようなものがおすすめです。
・プログラミング
・コインパーキング経営
・自販機設置
・ECサイト運営
いずれも、確実に稼げるとは限らないタイプの副業です。
場合によっては初期投資分を回収できず、損失につながってしまう可能性もあります。
ただし、高額の収入を狙うこともでき、収入の限界値が無いという大きなメリットがあります。
副業①:プログラミング
上級者は、プログラミングに挑戦してみることもおすすめです。

プログラミングとは…
プログラム(指令に基づいてコンピュータを動かす仕組み)を構築すること。
指令の内容は日本語などの言語ではなく、コンピュータ用の「プログラミング言語」と呼ばれる言語を用いる必要がある。
上級者向けの副業 | プログラミング |
---|---|
分類 | 成功報酬型の副業 ビジネスオーナー型の副業 |
月の平均収入(目安) | 3万円~100万円 |
必要なスキル | プログラミング |
おすすめサービス | ランサーズ、クラウドワークス |
難易度(1~5) | 4 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 資格やポートフォリオを使ってスキルのアピールができる |
デメリット | 単価が低いことが多い(特に初心者) |
プログラミングでは、顧客が希望するプログラムを構築し、それを成果物として納品します。
プログラミングの能力そのものはもちろんのこと、顧客の希望を正しく理解したり、より良い内容を提案したりといったコミュニケーション能力が求められることもあります。
顧客相手に成果物を納品する以外では、アプリなどの商品を開発して自分で販売することも可能です。
単価が低い案件も多く、スキルがあるからといって必ずしも稼げるとは限りません。
ただし、スキルの習得は金銭的な収入以上の財産にもなり得ますので、将来的な転職・独立の可能性が広がるといったメリットもあります。
未経験からエンジニアに転職したい人や副業で収入を得たい人にはSAMURAI ENGINEERが最適です。
SAMURAI ENGINEERなら入学から卒業まで現役エンジニアのインストラクターから専属で学べます。
「デビューコース」、「フリーランスコース」、「転職保証コース」と3つのコースがあるので興味のある方は自分の目標と照らし合わせて学びましょう。
簡単4ステップで無料カウンセリングを予約できるのでまずは公式ページから申し込みしてみてください。
\ 88,000円相当のレッスン無料! /
副業②:コインパーキング経営
コインパーキングの経営も上級者には最適です。

コインパーキングの設置とは…
コインパーキング(有料駐車場)の利用料金(駐車料金)を収入として得る目的で、更地にコインパーキングを設置すること。
上級者向けの副業 | コインパーキング経営 |
---|---|
分類 | ビジネスオーナー型の副業 |
月の平均収入(目安) | 5万円~40万円 |
必要なスキル | 経営 |
おすすめサービス | パーク24、ユアーズ・コーポレーション |
難易度(1~5) | 5 |
初期費用目安 | 100万円~ |
メリット | 大きく稼げる可能性がある、土地の有効活用ができる |
デメリット | 費用がかさむので損失につながる可能性も高い |
コインパーキングの経営は、すでに利用可能な土地を持っている人におすすめです。
土地を持っていない人の場合は、まずは土地の購入費用が必要になります。
更地をコインパーキングに作り替える必要があるため、初期費用は他の副業に比べて高めです。
また、規模や立地などの条件により費用および収入額は大きく異なりますので、土地選びから始める人は慎重に検討しましょう。
副業③:自販機設置
最後に紹介するのは、自販機、すなわち自動販売機の設置です。

自販機の設置とは…
設置した自動販売機から飲料などの商品を購入してもらうことで利益を得る不労所得。
上級者向けの副業 | 自販機設置 |
---|---|
分類 | ビジネスオーナー型の副業 |
月の平均収入(目安) | 5,000円~5万円 |
必要なスキル | 経営 |
おすすめサービス | コカ・コーラ、サントリー |
難易度(1~5) | 4 |
初期費用目安 | 0円~200万円 |
メリット | 初期費用0円から始められる |
デメリット | 必ずしも稼げるとは限らない |
設置した自販機の売上の100%を自分のものにする「セミオペレーション形式(セミオペ)」という手段もありますが、運営のすべてを自分で賄う必要があるためリスク・難易度も高めです。
売上の20%ほどしか受け取ることができませんが、業者に運営を一任できる「フルオペレーション形式(フルオペ)」ならリスク・難易度ともに低いです。
さらにフルオペの場合は自販機の購入や仕入れも不要なため、初期費用をかけずに始めることができます。
副業④:ECサイト運営

次に紹介するのはECサイトの運営を行う副業です。
自分でECショップを開設するのは難しいと思うかもしれませんが、最近では無料でプログラミングの知識がなくECショップを開設することができます。
国内のサービスでおすすめのEC開設サービスは「STORES」です。
直感的な操作で思い通りのECサイトを立ち上げることが可能です。
お洒落なECサイトを制作したあとは、自分の興味がある商品を仕入れInstagramやTwitterのフォロワーに対して販売を開始していきましょう
多くのSNSではスモールビジネスの支援を始めているので、副業で本格的に稼ぎたいという方には最適な方法です。
趣味・特技を活かしたおすすめの副業
次は、趣味や特技を活かした副業をご紹介します。
・イラスト販売
・写真・動画販売
・動画配信
・ネイルチップ販売
・ハンドメイド販売
副業を始めるにあたり特別なスキルを習得する必要がなく、自分の趣味や特技を活かして稼ぐことができます。
ただし、成功報酬型の副業なので、稼げるようになるまでは集客のための工夫や努力が必要になるでしょう。
副業①:イラスト販売
イラスト販売は、絵を書くのが好きな人には最適な副業です。
イラスト販売とは…
自分の描いた絵を販売して報酬を得ること。
趣味や特技を活かした副業 | イラスト販売 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1,000円~5万円 |
必要なスキル | 絵を描く |
おすすめのサービス | クラウドワークス、ココナラ |
難易度(1~5) | 2.5 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 好きなことを仕事にでき、自宅で働ける |
デメリット | 自分の好きな絵を描けない |
イラスト販売は、絵を描くことが好きな方には取り組みやすい副業です。
具体的には、LINEスタンプの販売や結婚式の似顔絵、SNSのアイコン、本の挿絵、広告用漫画など様々な種類があります。
販売方法は、ダウンロードできる素材として販売する、クラウドソーシングサイトなどで受注する、SNSで依頼を受ける、友人知人からの紹介などです。
クラウドソーシングサイトでは比較的仕事を受注しやすいですが、クライアントの希望に沿ってイラストを描くので、描きたい絵が描けない、ライバルが多いなどのデメリットもあります。
稼げるようになるまでは、オリジナリティーを出したり、修正にきちんと対応したりとライバルと差別化をはかることが大切です。
固定のファンがついてくれるようになると、継続して稼ぎやすく、オリジナルのグッズの販売などもできるようになるでしょう。
イラスト販売の副業を始めようと思っている方は、ぜひクラウドワークスをチェックしてみてはいかがでしょうか。
副業②:写真・動画販売
写真・動画の販売も趣味や特技を活かせる副業です。
写真・動画販売とは…
自分が撮影した写真や動画を販売すること。副業では主にインターネット上で行われることが多い。
趣味や特技を活かした副業 | 写真・動画配信 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1,000~5万円 |
必要なスキル | 写真・動画撮影 |
おすすめのサービス | Adobe Stock、PIXTA |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 0円~ |
メリット | 好きなことが収入に繋がる |
デメリット | 一つ一つの単価が低い |
写真・動画販売は、初心者でも十分に可能な副業です。
スマホのカメラ機能も向上している為、プロのようなカメラがなくてもスマホ1台で販売できる写真や動画の撮影ができるようになりました。
気軽に始められることが最大の魅力であり、カメラ好きの方には趣味と実益を兼ねたおすすめの副業です。
しかし、1枚あたりの単価が低いため、多くの写真や動画を撮影しなければならないこと、流行や売れるものの調査をすることなどが大切になります。
人物の写真などは需要が高いですが、映っている方の許可を取る必要があり、肖像権や著作権などにも配慮が必要になるでしょう。
副業③:動画配信
動画配信も趣味や特技がある方には続けやすい副業です。
動画配信とは…
インターネット上で、撮影した動画を配信すること。
趣味や特技を活かした副業 | 動画配信 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1万円~5万円 |
必要なスキル | 動画編集 |
おすすめのサービス | YouTube、TikTok |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 5万円~20万円 |
メリット | 好きなことで稼げる |
デメリット | 収益化に時間がかかる |
動画配信は、自分の好きなことや得意なことを活かすことができ、次第で継続的に稼ぐことは可能です。
副業で動画配信する場合は顔出しすることに抵抗がある方も多いと思いますが、顔出しなしのテロップだけや声だけでも十分活動できます。
手軽に始められますが、ある程度の再生回数や登録者数が必要なので、SNSを活用したり、需要のある動画の調査をしたり、配信する動画数を増やしたりと収益化する為には時間と労力が必要です。
自分の特技や個性を活かして動画配信をを継続させられるかが重要になるでしょう。
副業④:ネイルチップ販売
ネイルチップ販売はネイルが好きな方や手先の器用な方におすすめの副業です。
ネイルチップ販売とは…
透明の爪型のチップにデザインを施し、販売すること。マニキュアやジェルなど様々な種類がある。
趣味や特技を活かした副業 | ネイルチップ販売 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1,000円~1万円 |
必要なスキル | ネイル |
おすすめのサービス | minne、Creema |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 2,000円~ |
メリット | お客様の都合に関係なく、隙間時間にできる |
デメリット | 利益率が低い |
ネイルチップ販売は、実際に店舗を構える必要も、お客様の予定に合わせた予約を取る必要もなく、自分の隙間時間にできるのでネイルが好きな人には最適な副業です。
販売するにはネイルチップ専門の販売サイトやハンドメイドショップ、フリマサイト、自分のネットショップを開くなどの方法があります。
資格の必要もなく隙間時間に簡単に始めることができますが、道具を揃える初期費用がかかる、時間をかけて作成しても一つ一つの単価が低い、競合が多いというデメリットがあり、継続的に収入を得るまでには時間がかかります。
売れるようになるまでは、以下のようなライバルとの差別化や集客の努力が必要になります。
・ネイルの資格を取り、専門性をアピール
・現物に近い写真を撮り、枚数も多くする
・商品説明を詳しく書く
・SNSを利用し、商品をアピールする
・継続してスキルを磨きながら良い評価を積み上げる
継続していくことで、段々と稼げるようになっていくことが多いので、売れないからとすぐに諦めず継続していくことが大切になります。
副業⑤:ハンドメイド販売
手先が器用な方や何かを手作りするのが好きな人は、ハンドメイド品を作って販売するのもおすすめです。
ハンドメイド販売とは…
ハンドメイド品を作って販売し、利益を得ること。
趣味や特技を活かした副業 | ハンドメイド販売 |
分類 | 成功報酬型の副業 |
月の平均収入(目安) | 1,000円~1万円 |
必要なスキル | ハンドメイド品の制作 |
おすすめのサービス | minne、Creema |
難易度(1~5) | 3 |
初期費用目安 | 作成するハンドメイド品の材料による |
メリット | 趣味や特技を活かせる |
デメリット | 売れるようになるまで時間がかかる |
ハンドメイド販売は、趣味や特技を活かして収入を得ることができる副業です。
自宅で作業ができ、納期などに追われることなく自分のペースで仕事ができるので、1人で黙々と作業ができる方にはおすすめの副業です。
ハンドメイド品には、既製品にはない良さもあり、一定の需要があります。
オリジナリティを出すことで、固定のファンを獲得することも可能なので、大きく稼いでいくことも可能です。
しかし、一方でライバルも多く、売れるようになるまでは時間がかかることも多くあります。
ライバルの少ないカテゴリを選んだり、SNSを使っての集客をしたり、ライバルとの差別化をはかったりという工夫の他に、とにかく継続することが大切です。
副業選びのポイント
副業を始めてみたいけど、何をしていいか分からないという方は、以下のポイントを重視してみると良いでしょう。
- 自身のスキルが活かせるか
- 楽しく継続できるか
- 目標金額に届きそうか
ポイント①スキルの活用
副業選びの際は、まず自身でできそうかどうかを重視しておきましょう。
プログラミングなどの特殊なスキルがある案件は、未経験者ではできない場合がほとんどです。
過去に行ってきたお仕事や、現在自身が持っているスキルを活かせる案件から探して見ると良いでしょう。
また、現在のスキルに合わせて副業を選ぶことで効率よく稼げる可能性が高まります。
ポイント②継続できる案件かどうか
副業は1回きりで終わる案件よりも、継続案件を獲得することで安定して稼ぐことができます。
スキルだけではなく、自身が続けられそうかどうかも重視してみましょう。
お仕事や家事の合間に行う副業は、どうしても本業よりおろそかになりがちです。
副業を趣味に変えることができれば継続も容易となるので、今後楽しく続けていけそうな案件を重視してチェックしてみてください。
また、現在はスキルがなくても「将来的に学んでいきたい」ことを副業にすることでモチベーションアップに繋がります。
ポイント③目標金額が稼げるかどうか
副業で欲しい収入は個人で異なります。
まずは、自身が副業でどれだけ稼ぎたいかを考えたうえで案件を探してみましょう。
数千円から1万円程度をコンスタントに稼ぎたいのであれば、データ入力やアンケートサイトなどを活用することで目標金額に到達できる可能性が高いです。
また、生活資金のほとんどを副業で補えるようになりたいのであれば、スキルの必要な高単価案件や投資などが最適です。
種類別にみる副業
ここからは、実際に副業を選んでいくことを想定して、様々な角度から副業を分析していきます。
まずは、副業を種類別に分類すると、大まかに以下のようになります。
・時間労働型の副業
・成功報酬型の副業
・ビジネスオーナー型の副業
それぞれの種類について、順番に説明します。
時間労働型の副業
まずは、時間労働型の副業です。

時間労働型とは…
労働した時間に対して給与・報酬が支払われるタイプの就業形態。
時給制・日給制・月給制など、様々な時間の単位がある。
時給制のアルバイトなどは最も典型的な時間労働ですが、日給もしくは月給形式の給与形態を採用している場合も「勤労日数」に対して給与が支払われるという点において、ここでは時間労働型に分類しています。
たとえば「時給1,000円のアルバイト」の勤労所得では、1時間あたりの労働の対価として1,000円の報酬が支払われます。
当然ながら、欠勤(有給休暇を除く)の場合は、時間分の労働をしていないとみなされますので給与は支払われません。
給与を受け取るためには、「決められた時間を労働に充てること」が必要です。
成果報酬型の副業
次に、成果報酬型の副業です。

成果報酬型とは…
労働の成果物に対して給与・報酬が支払われるタイプの就業形態。
「出来高制」や「歩合制」のものも成果報酬型に該当する。
仕事の結果への報酬のため、仕事の過程でどの程度の時間が費やされたかについては考慮されない。
成果型の副業においては、仕事の結果がすべてです。
たとえば、同じ契約条件のもとで一定の仕事を成し遂げるのに1時間かかった人と2時間かかった人がいた場合でも、この2人には同じ給与・報酬が支払われます。
つまり、そのほかの条件が同じなら作業スピードが早い人ほど、効率良く収入を得ることができる形態です。
最初は大きな収入を狙いにくく、場合によっては頑張っても収入に結び付かないという可能性もあります。
しかし、スキルや経験を積むにしたがって、次第に短時間で効率よく収入が得られるようになります。
なお、「成果にしたがって時給が上がる」のようなタイプの就業形態も存在しますが、こういった形態も結局は労働時間単位で算出される給与ですので、「成果報酬型」ではなく「時間労働型」に該当します。
「時間労働型」「成果報酬型」のどちらが稼ぎやすいかは個人の得手不得手により異なりますので、よく考えて選びましょう。
ビジネスオーナー型の副業
最後に、ビジネスオーナー型の副業も紹介します。

ビジネスオーナー型とは…
何らかのビジネスを所有・運営・経営し、その収益を得るタイプの就業形態。
ビジネスを一から作る、もしくは既存のビジネスを購入するなど、収益を得る仕組み作りをする必要があるため、始めるにはある程度の資金が必要になることも多い。
自分でビジネスを経営した成果として収益が得られるという点で、広い意味では成果報酬型の副業とも考えることができます。
最もイメージしやすいものとしては、「社長業」がこれに該当します。
自分の経営する会社で得られた売上から、自分の取り分の収益を得るといった形態です。
もちろん、ビジネスオーナー型の副業を始めるために、必ずしも会社の設立が必要というわけではありません。
ビジネス形式にかかわらず、「自分が運営するビジネスから得られた成果のうちの一部または全部を自分の取り分とする」といった流れの形態と認識しておきましょう。
副業で稼ぐコツ
副業で稼いでいくには、重要なコツがあります。
参考にしてみてください。
- 継続する
- いくつか試す
- 時間管理を行なう
継続する
副業で稼ぐには継続することが一番大切です。
副業で稼いでいる人は、すぐに諦めず「稼げるようになるまで継続した」という共通点があります。
やり方に慣れる、スキルアップする、集客できるようになることは、すぐに習得できるようなものではありません。
本業でもそれなりの時間と労力をかけて業務をこなせるようになったはずです。
稼げないからとすぐに辞めてしまうのではなく、試行錯誤しながら継続していくことで、稼ぐ力がついてきます。
いくつか試す
副業で稼ぐには1つの副業に絞るのではなく、ハードルの低いものからいくつか試してみるのがおすすめです。
1つに絞った副業で稼げないと、ダメージも大きく、向いていないことに力を注ぐという非効率な作業を続けることになります。
簡単な副業をいくつか試すことで自分に合った副業を見つけることができ、稼ぐことに繋がっていくでしょう。
時間管理を行なう
副業で稼ぐには時間管理をしっかりと行なうことも大切でしょう。
本業以外の限られた時間を有効に使わなければ副業で稼ぐことは難しいからです。
ダラダラと時間を使わずメリハリをつける、心身の健康を損なうような長時間労働はしない、隙間時間を活用するなどの管理や工夫が必要となります。
上手く時間管理ができれば、副業で稼ぐための時間をしっかりと確保することができるでしょう。
副業をするメリット
副業をすることは以下のような3つのメリットがあります。
- 収入が増える
- スキルアップできる
- 人脈が広がる
収入が増える
副業をするメリットは何といってもまず収入が増えることでしょう。
副業の収入は、家計の足しにしたり、投資の元手にしたり、ゆとりのある生活のために使ったりと、物理的にお金が増えることと、収入源が2つという精神的な安心感も得ることができます。
1万円でも収入が増えれば、我慢していたものが買えたり、家族で外食を楽しんだり、将来のために貯蓄したりと生活の潤いになるでしょう。
副業で収入を得ることは、経済的にも精神的にもメリットがあると言えます。
スキルアップできる
本業と関係のある副業であればもちろんのこと、本業と直接関係のないような仕事でもスキルアップに繋がる可能性があります。
例えば、営業職の男性がWebライターを始めたとします。
仕事を受注するためには、クライアントと契約をする必要があるので、自分を売り込む営業力が磨かれることになります。
また、記事を書くにはたくさんの知識が必要になりますので、本業の雑談力の向上にも繋がるでしょう。
このように、副業と本業の相乗効果により、スキルアップが期待できます。
人脈が広がる
副業を始めることで、本業だけでは出会えなかった職種や業界の人々と交流する機会があるかもしれません。
新しい仕事・人間関係を経験することで、視野が広がったり、自分の適性を知ることもあるでしょう。
また、転職や開業を考えている人にとっても、人脈が広がることは大きなメリットと言えます。
副業をするデメリット
副業をすることには、デメリットもあります。
メリットとデメリットどちらも理解してから始めるといいでしょう。
- 心身共に疲弊する場合がある
- 税金の申告が必要になる場合がある
- 損失の可能性
心身共に疲弊する場合がある
副業は本業以外の時間に行なうのでどうしても長時間労働になりがちです。
平日の勤務終了後や休日などの時間を副業の時間に充てるので、家族との時間が減る、休憩する時間がないなど、自分の自由な時間は確実に減ります。
身体も疲れますが、精神的にも辛くなってしまう場合がありますし、本業にも支障が出る可能性もあります。
副業をする際は、時間管理や本業やプライベートとのバランスを考えて無理のない範囲から始めてみましょう。
税金の申告が必要になる場合がある
副業を行なって収入を得た場合、所得が年間20万円以上ならば確定申告が必要となります。
20万円以上なら確定申告をすることはよく知られていますが、これは所得税に関しての場合です。
住民税の場合は、20万円以下であっても申告が必要になります。
副業の種類や本業の収入、医療費控除・住宅ローン控除の有無によっても変わってきますので、自分が申告が必要なのか確認をしましょう。
損失の可能性
副業によって損失が出る可能性があります。
例えば、投資による損失、せどりで在庫を抱える、ハンドメイド販売で売れずに材料費のみがかかるなどです。
特に投資系の副業はハイリスク・ハイリスクリターンになることが多いことを理解し、まずはリスクを抑えて行える副業からスタートしてみましょう。
副業をする際の注意点
副業をする際には、税金に注意をしましょう。
副業による収入が得られるようになると、「所得税」と「住民税」に影響する場合があります。
所得税とは…
個人が1月1日~12月31日までの1年間で得られた所得に対して課せられる税金。
基本的には所得が発生した年の翌年2月~3月に確定申告および納税を行う。
所得が多い人ほど多くの所得税が課せられる。
なお、2037年分の所得までは復興特別所得税(東日本大震災の復興に関する税金)の支払い義務も発生する。
住民税とは…
その年の1月1日現在において居住している都道府県・市区町村に対して支払う税金。
前年の1月から12月までの所得に応じて納税額が決定され、前年の所得が多い人ほど支払うべき住民税が高くなる。
いずれの税金においても、本業および副業を合わせたすべての収入の合計額が多い人ほど納付額が高くなります。
また、いずれの税金も所得が発生した瞬間に支払うものではなく、基本的には後払いです。
※なお、税金の前払い制度も存在します。
そのため、副業によって収入が得られても、その全額をすぐに使ってしまわないように注意しましょう。
収益の一部は納税額となりますので、使わずにプールしておくべきです。
なお、個人ではなく法人を設立して副業を行う場合には、所得税ではなく法人税が課せられる点も覚えておきましょう。
副業に関するよくある質問
次に、副業に関するよくある質問を紹介します。
事前に疑問を解決し、不安を無くしておきましょう。
副業は会社にバレる?
副業は、基本的には会社にバレると思っておきましょう。
副業が会社にバレてしまう原因としては、以下のケースが考えられます。
- 住民税が高くなること
前年の所得をもとに算出される住民税は、会社などに雇用されている場合のほとんどは勤務先が納税します。
給与から住民税を源泉徴収(天引き)をし、社員の住民税を会社が代わりに納めているのです。
そのため、会社からもらっている給与所得額に対して住民税が高いと不審に思われてしまう場合があります。
具体的に言えば、経理担当者が「我が社の給与に対して、この住民税は高すぎる」と気づいてしまう可能性があるのです。
- インターネット・SNSを通じて会社にも情報が届いてしまうこと
住民税以上に警戒が必要なのが、インターネットやSNSを通じて得られる情報です。
たとえば、ツイッターやインスタグラムなどで「バイト決まった!」「今月は○万稼げた!」などと書き込むとバレる可能性が高まります。
たとえ実名を公表していなくとも、場所や時間、友達などから推測される可能性があります。
また、飲食店での接客業などの場合は、自分からバレるような行動をとっていなくとも、お客さんがSNSにアップロードした写真に仕事中の姿が映りこんでしまい、そこから会社にバレてしまう可能性もあります。
なお、副業でネットショップなどを経営する場合には、法律により氏名や住所などの個人情報をサイト上で公表することが義務付けられています。
会社にバレてしまう可能性は高くなってしまいますが、法律の順守を優先しましょう。
確定申告しないといけない?
副業により一定以上の利益が得られるようになると、基本的には自分で所得税の確定申告をする必要があります。
副業で得られた所得税に関して、確定申告のポイントを見てみましょう。
- 税法上、「本業」と「副業」は区別されない
普段の生活においては「本業」と「副業」が区別されていますが、税法上では「本業所得」や「副業所得」といった区分は存在しません。
そのため、本業か副業かにかかわらず、申告が必要な所得が生じた人は確定申告が必要です。
- 所得税は「暦年課税」
前年の1月~12月に得られた所得について、2月~3月に確定申告・納税をする必要があります。
確定申告の際に納税をする(または税金の還付を受ける)ことで、所得税における課税関係は終了します。
- 確定申告が必要になる理由
本業が雇用される形態(会社員やアルバイトなど)の場合、そこで発生した給与所得については勤務先が代わりに確定申告をしてくれています。
しかし、副業で得られた所得については本業の勤務先の管轄外ですので、自分で申告をしない限り、本来課税されるべき所得が申告されず、納付されないことになってしまいます。
副業で得られた所得について、所得税の納税義務を果たすため確定申告が必要になります。
- 副業による所得が20万円以下なら、原則的に申告不要
副業で得られた所得が少額の場合は、確定申告は不要になる場合があります。
具体的には、本業がサラリーマン(会社員など)の場合は、前年の1月~12月の期間における副業で得られた収入が20万円以下なら基本的に確定申告は不要です。
※ただし、すべての人に当てはまるわけではありませんのでご注意ください。
なお、確定申告が不要な人でも、確定申告をすることにより払いすぎた税金の還付を受けられたり、様々な手段で節税できるなどのメリットもあります。
基本的には、副業で年間20万円を超える収入が発生した場合に確定申告をする必要があります。
納税は義務ですので、期間内に忘れずに確定申告をしましょう。
初心者におすすめの副業まとめ
今回は、在宅でできるおすすめの副業について解説しました。
副業を始める動機は、「本業の収入だけでは不安」「空いた時間を有効活用したい」「スキルを身に付けたい」など様々です。
特に目的が無く副業を始めた人でも、自分の新たな可能性に気付くことができ、それがきっかけとなりよりよい会社に転職できるかもしれません。
とはいえ、本業に支障が出てしまったり体を壊してしまったりするほど、副業に一生懸命取り組まなければならないわけではありません。
軽い気持ちで始めた副業が、いつのまにか本業の収入を超えている可能性もありますので、楽しみながら長期間続けていくことも大切です。
まずは今の自分ができる範囲で、無理せず少しずつ副業を始めてみましょう。

\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/