sushiswapとは?仕組みやSUSHI(寿司)トークンの稼ぎ方について解説
今後の仮想通貨取引所の主流になるかもしれないDEX(分散型取引所)。
その中でも大きな注目を集め、人気が急上昇中の取引所がSushiSwapです。
従来型の仮想通貨取引所とは異なる特徴を持つDEXの概要と、その中の一つであるSushiSwapの特徴について、分かりやすく解説していきます。
- SushiSwapはDEX(分散型取引所)の一つ
- SushiSwapはUniswapから作られた
- SushiSwapの独自トークンSUSHIが人気
- DEXならではのリスクにも要注意
- SushiSwapに参加して報酬を得ることもできる
SushiSwapは2020年に誕生したばかりの歴史の浅いDEXですが、すでに多くのユーザーが利用し参加する、人気のDEXとなっています。
そんな人気のSushiswapですが、金融庁からの認可を受けていません。
SushiSwapを利用した投資は、当局の規制や高い投資リスクがありますので、十分気をつけるようにしてください。
これから仮想通貨投資を始めたい方は、まずは国内取引所で取引を始めると良いです。
興味がある方は、国内取引所でも人気の高いコインチェック公式サイトをチェックしてみてください。
\ 国内最大級の暗号資産取引所/
SushiSwapとは?
まず、SushiSwapとは何なのかを簡単に解説します。
SushiSwapはDEX(分散型取引所)の一つ
SushiSwapとは中央集権的な組織が存在しないDEXの一つになります。
日本の仮想通貨取引所は全て金融庁からライセンスを得てサービスを提供していますが、それらは全てDEXではない中央集権型の取引所です。
運営・管理する組織や企業があり、取引所が定めたルールに従って取引が行われます。
取り引きが行われれば手数料が発生し、それが取引所の利益となります。
一方でDEXの場合は、従来の取引所のような中央集権的な組織が存在しません。
あらかじめプログラムによって設定されたルールに従い、全て自動で取引されます。
SushiSwapの場合、イーサリアムのプラットフォームで作られたERC20系の仮想通貨は、全て上場できます。
中央集権型の取引所とDEXはそれぞれに一長一短があって優劣を一概につけることはできませんが、お互いの特徴やメリット・デメリットは知識として知っておきましょう。
2022年10月時点でのSushiSwapの24時間取引出来高は、DEXの中で6位となっています。
PancakeSwap | 約2,327億円 |
Uniswap (V3) | 約2,247億円 |
dYdX | 約1,648億円 |
Uniswap(V2) | 約640億円 |
TraderJoe | 約530億円 |
Sushiswap | 約444億円 |
Uniswap(ユニスワップ)とSushiSwap(スシスワップ)
SushiSwapは、Uniswapから派生したDEXです。
これまでにいくつかのDEXが誕生していますが、それらの中でもセキュリティ性と流動性の高さから人気のDEXとなったのがUniswapです。
流動性を確保するために行われるのは、ユーザーが様々な仮想通貨をDEXに預けてロックし、報酬(DEXの独自トークン)が得られるというインセンティブです。
ロックされた通貨が取引に利用されることで、流動性が確保されます。
これらの利点をもつUniswapをベース元に、SushiSwapは2020年8月27日にローンチされ、9月9日からサービスの提供が始まりました。
SushiSwapはUniswapと連携しており、SushiSwapの独自トークンSUSHIをUniswapに預ける(ロックする)ことで、Uniswapの独自トークンUNIを得ることもできます。
取引所として利用する以外に、SushiSwapに参加することで報酬が得られることが、SushiSwapの人気へとつながりました。
SushiSwapの特徴
次に、SushiSwapの特徴を見ていきましょう。
独自トークンSUSHI
前述の通り、SushiSwapに通貨を預けることで、独自トークンSUSHIを報酬として手に入れることができます。
SUSHIをUniswapに預けると、Uniswapの独自トークンUNIを報酬として得ることができます。
これらの一連の行為は「寿司を握る」と表現され、寿司を握る人々は「寿司職人」などと呼ばれました。
仮想通貨取引所Binance(バイナンス)とFTXにSUSHI上場
SushiSwapの独自トークンSUSHIは、ローンチから間もない2020年9月1日に、仮想通貨取引所BinanceとFTXに上場されました。
特にFTXのCEO(通称:アフロCEO)は、SushiSwapを高く評価していることが、彼のTwitterからうかがえます。
彼のTwitterには、度々「SushiSwap」や「SUSHI」といったワードが登場します。
2つの仮想通貨取引所へのSUSHIの上場によって、よくあるオフザケ系のプロジェクトかと思われていたSushiSwapが、ふざけたネーミングにもかかわらず、しっかりとしたプロジェクトだと多くの人に認識されました。
レンディングプラットフォーム『KASHI』とトークン保管金庫『BentoBox』
2021年3月には、新たに『KASHI(貸し)』と『BentoBOX(弁当箱)』のリリースを発表しました。
『KASHI』は、レバレッジ取引を行うトレーダーが、ポジションを持つためにSushiSwapから資産を借りられるプラットフォームです。
『BentoBOX』は、資産を預けることで報酬を得る仕組みを、より利用しやすくするプラットフォームです。
これらのプロジェクトはSushiSwapのリリース当初からGitHub上で開発が行われており、テストや監査をクリアして、今回のリリースへとつながりました。
寿司?貸し?弁当?開発者は日本人?
『SUSHI(寿司)』、『KASHI(貸し)』、『Bento(弁当)BOX』と日本語ばかり使われているので、日本人が開発を行っているのかと思われがちですが、実はそうではありません。
リリース当時は、シェフ・ノミ(Chef Nomi)氏が開発を行っていました。
「シェフ・ノミ」とい名前は本名ではないようですが、日本語でのサービスが提供されていないことや、日本での普及が進んでないことなどから、日本人ではないと考えられます。
シェフ・ノミ氏は、SUSHI価格が下落する直前に多額のSUSHIを売却していたことから大きな非難を浴び、その後、FTXのサムバンクマンCEOが開発を引き継いでいます。
少なくとも開発の中心は、最初はシェフ・ノミ氏、現在はサムバンクマンCEOの2人だけです。
GitHubでの開発に日本人が加わっていた可能性はあるものの、深い関係はなさそうです。
SUSHIトークンの価格推移
ここで、これまでのSUSHIトークンの価格推移について確認しておきましょう。
2023年10月現在の価格は約¥103.11、時価総額ランキングは156位です。
リリース直後は270円前後で取り引きされますが、直後にBinanceとFTXに上場されたことで、一時800円を超えます。
しかし最初の熱気が失われ、当時の開発者シェフ・ノミ氏の大量売却が発覚するなどの理由から、すぐに元通りの価格付近まで値を下げます。
しばらくは特に動きがなく数ヶ月が過ぎますが、2020年末頃からじりじりと値を上げます。
安定して運用され、SushiSwapを利用した報酬が得られること等で利用者が次第に増えてきました。
さらにKASHIやBentoBoxのリリースなどで、一時は2,380円まで値を上げました。
現在は最高値からは大きく値を下げていますが、依然として人気のDEX独自トークンとなっています。
SushiSwapに投資を行うリスク
多くのメリットがあるSushiSwapですが、リスクが存在することも忘れてはいけません。
補償がない
SushiSwapは日本国内の仮想通貨取引所とは異なり、金融庁からライセンスを得ているわけではありません。
さらに、完全に分散化された取引所ということで、どこの国の法律にも拘束されていません。
仮想通貨の理念に沿った自由な金融を実現できる仮想通貨取引所と言えますが、そのことがトラブルの原因になるかもしれません。
犯罪の温床になる可能性もあります。
もし何かトラブルが起こったとしても、損害が補償される可能性は極めて低いと言えます。
日本語サポートがない
日本語が元となる名称が利用されていますが、日本語のサポートは行われていません。
また、通貨を預け入れてトークンを得るのは、少し複雑な手順が必要になります。
そのため、英語が苦手だったり、取り引きに慣れていなかったりする場合は、思い通りの取り引きができないかもしれません。
DEXなので、利用前の本人確認や審査などが不要で誰でも利用可能ですが、ハードルは高いと言えます。
システムバグのリスク
高いセキュリティ性能を持つDEXですが、100%安全というわけではありません。
あらかじめ決められたルールに基づいて第三者がかかわることなく自動で取り引きが行われるDEXですが、そのルールは事前にプログラミングされています。
そのプログラムは、バグが潜んでいる可能性があります。
開発者も予期していなかったエラーが発生し、何らかのトラブルが発生する可能性があります。
SushiSwapに参加して報酬を得る方法
SushiSwapに参加して報酬を得るには、保有する資産を預け入れてロックしなければなりません。
その方法は大きく分けて、「流動性プロバイダになる」方法と「ステーキングを行う」方法の2つがあります。
SushiSwapでは、取引手数料の0.3%が参加者に配布されます。
そのうちの0.25%が流動性プロバイダに、0.05%がステーキング参加者に支払われます。
なお、報酬を得るにはガス代(GAS/Gas)が必要です。
ガス代が高騰しているときは利益が出ない場合もあるので、注意が必要です。
流動性プロバイダになる
流動性プロバイダになるには、2つの通貨を預け入れなければなりません。
等価となるように2つの資産を預け入れることで、その通貨同士の取引ペアの流動性を提供することができます。
SushiSwapの取引画面から「Liquidity」ー「Create a Pair」を選びます。
預け入れる2つの通貨を選択し、預け入れる量を入力します。
どちらか一方の通貨の量を入力すると、もう一方の通貨の量も、自動的に等価になるように計算されて表示されます。
「Supply」をクリックすると、受け取れる報酬額が表示されるので、問題なければ「Confirm Supply」をクリックします。
ステーキングを行う
SushiSwapのステーキングサービスは、『Sushi Bar(スシ・バー)』という名称です。
SUSHIトークンをロックすることで、報酬が得られます。
初心者はコインチェックで仮想通貨取引をしよう
ここまでDEXのSushiSwapについて解説してきましたが、仮想通貨初心者にとっては少し難しいかもしれません。
もしこれから仮想通貨取引を始めようと思っているなら、まずは国内の仮想通貨取引所で始めてみることをおすすめします。
将来的に海外の取引所やSushiSwapなどのDEXを利用するとしても、最初に仮想通貨を手に入れるためには、日本円が利用できる国内取引所を利用しなければなりません。
国内の取引所も増えてきましたが、その中でもコインチェックは初心者でもネットショッピング感覚で利用でき、使いやすいと評判です。
名称 | Coincheck(コインチェック) |
取扱通貨数 | 27銘柄 |
取引手数料 | 取引所での取引手数料は無料 |
最低取引額 | 500円 |
提供サービス | 仮想通貨販売所 仮想通貨取引所 Coincheckつみたて 貸仮想通貨サービス |
ホームページ | コインチェックの公式ページ |
コインチェック最大の魅力は、初心者でも直感的に操作できるシンプルなデザインと、国内最多の取扱数になります。
一般に取引というと、複雑な画面で操作方法がよく分からないと思う方もかなりいると思います。
しかし、コインチェックでは、アプリのデザインがかなりシンプルで見やすくなっており、初めて投資をする形でも直感的に操作することが可能になっています。
また、国内最多20種類もの仮想通貨を取り扱っているため、ボラティリティの激しいアルトコイン・草コインを購入したい方にも最適です。
コインチェックでしか購入できない通貨もあることが、人気の理由となっています。
なお、コインチェックのアカウント作成時に必要となるのは、
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
の2つだけです。
アプリを利用して本人確認書類を提出することもでき、短時間でコインチェックのアカウントを作成することが可能です。
コインチェックの詳細は公式サイトまたはコインチェックの評判・口コミをご覧ください。
\ 国内最大級の暗号資産取引所/
SushiSwapの特徴・仕組みまとめ
SushiSwapは、利用することで報酬が得られることから、人気急上昇中のDEX(分散型取引所)です。
独自トークンのSUSHIは他の取引所にも上場されるなど、人気のトークンとなっています。
近頃はNFT(非代替性トークン)の盛り上がりとともに、SushiSwapなどのDEXの利用が増えています。
ただし、金融庁の認可を受けていないDEXには高いリスクが潜んでいるということも覚えておきましょう。
国内の取引所ならコインチェックが最適です。
取引通貨数は20種類と豊富なうえ、最低取引額も500円なので初心者の人でも気軽に始めることができます。
\ 国内最大級の暗号資産取引所/