Zaif(ザイフ)の評判・口コミは?メリット・デメリットと使い方を徹底解説!

zaifアイキャッチ

この記事ではZaif(ザイフ)の評判からメリットやデメリットまで詳しく解説します。

「何年か前に名前を聞いたことあるけど、Zaifって今どうなんだろう?」

「仮想通貨取引を始めてみたいけど、初心者向けの取引所は?」

今回は、このような疑問をお持ちの方へ向けて記事を作成しました。

Zaifは現在、経営体制を一新してあらたな信頼獲得のため、取引所運営を行っています。

基本的なサービス内容は過去を継承しており、良いものはそのままに、堅実で安全な運営を行っている会社です。

この記事では最新のZaifの概要と特徴、おすすめポイントなどを網羅的にまとめています。

・独自のトークンを発行しており、将来性が高い
・経営体制が一新されセキュリティも安心
・手数料が安いという口コミ多数!
・Zaifのチャートは見やすくて使いやすい!?

Zaifは独自トークンを発行している取引所ですので、他の取引所にはない通貨を扱っているのが特徴です。

また、手数料も安く初心者でも使いやすいチャートを提供しております。

目次

Zaif(ザイフ)の特徴

各項目ごとにZaifの特徴を解説していきます。

Zaifの概要

Zaifの運営会社概要は以下のとおりです。

以前はテックビューロという会社が運営していましたが、株式会社カイカエクスチェンジに事業を譲渡しました。

基本的な営業内容に変化はありません。

会社名株式会社カイカエクスチェンジ
住所東京都港区南青山5-11-9
設立平成28年4月12日
代表取締役鈴木 伸
資本金300,000,000円
(2021年10月29日時点)

Zaifではかんたん売買(販売所)、ユーザー間での相対取引、信用取引の3つの取引方法が提供されており、独自の暗号資産も発行している仮想通貨の取引所です。

毎月同じ金額で投資を続けるコイン積立を行うことができます。

他の取引所と比べて手数料が安いことがZaifの強みです

取り扱い仮想通貨

Zaifの、取り扱い仮想通貨は以下の通り15種類です。

  • BTC/JPY
  • DOT/JPY
  • ETH/JPY
  • XYM/JPY
  • XEM/JPY
  • FSCC/JPY
  • CICC/JPY
  • NCXC/JPY
  • COT/JPY
  • BCH/JPY
  • MONA/JPY
  • ZAIF/JPY
  • CMS(X)/JPY
  • CMS(E)/JPY
  • XCP/JPY

スタンダードな仮想通貨は一通り扱っています。

取り扱いトークン

Zaifでは、仮想通貨の取引のほかにICOトークンが充実しています。

トークンとはブロックチェーン技術を元にして作られた代替え通貨を指します。

個人や企業が自由に発行できることが特徴で、数量を好きに決めることができる点が特徴です。

発行されたトークンは発行した企業や個人間でしか価値をもたず、トークンの価値は発行体しだいということになります。

仮想通貨で資金調達を行う場合トークンの発行をもって行うことが多く、仮想通貨取引所に上場されると、他の仮想通貨と取引を行うことができます。

Zaifで取り扱っているトークンは以下のとおりです。

取り扱いトークン
  • ザイフトークン
  • カウンターパーティートークン
  • フィスココイン
  • コムサ・ネム(CMS NEM)
  • カイカコイン
  • ネクスコイン
  • コムサ・イーサリアム(CMS ETH)

他の取引所では取り扱っていないようなトークンを取引できる点で、大きなメリットがあります。

これらのトークンを取引したい方は、Zaifの公式サイトをチェックしてみてください

取引手数料

本人確認が完了していない方のみ口座管理維持手数料がかかります。

その場合の口座管理維持手数料は以下の通りです。

保有残高口座管理維持手数料
1万円未満固定100円
1万円以上10万円未満3%
10万円以上50万円未満5%
50万円以上100万円未満7%
100万円以上10%

本人確認が完了しないと、手数料がかかり続けますので、早めに完了しておきましょう。

主要コインの手数料は以下の通りです。

以前よりも少し手数料が値上げされていますが、まだ低い水準にあります。

スクロールできます
仮想通貨数現物取引(maker)現物取引(taker)信用取引
ビットコイン0%0,1%maker 0%/taker 0.1%
ネム0%0,1%
モナコイン0%0,1%maker 0%/taker 0.1%
ビットコインキャッシュ0%0,3%
イーサリアム0%0,1%
シンボル0%0,1%

他の取引所に比べても低い手数料を提供されているという口コミもありますので、手数料が低いのは期待できますね。

入出金手数料

以下、日本円の入出金とコインの送金手数料です。

日本円の入出金には385円~手数料が必要となっており、コインの送金については数量に応じて対象通貨から差し引かれます。

日本円入金入金手数料
銀行振り込み0円
コンビニ入金30,000円未満495円
コンビニ入金30,000円以上605円
ペイジー入金30,000円未満495円
ペイジー入金30,000円以上605円
出金出金手数料
銀行振り込み30,000円未満385円
銀行振り込み30,000円以上770円
BTC送金手数料/出金0.0001 〜 0.01 BTC
XEM送金手数料/出金2 〜 20 XEM
MONA送金手数料/出金0.001 〜 0.1 MONA
Counterpartyトークン送金手数料/出金0.001 〜 0.1 BTC
BCH送金手数料/出金0.001 〜 0.01 BCH
ETH送金手数料/出金0.01 〜 0.05 ETH
CMS:XEM送金手数料/出金5 〜 25 XEM
CMS:ETH送金手数料/出金0.01 〜 0.05 ETH
ERC20トークン 送金手数料/出金0.01 〜 0.05 ETH

送金する前に上記の表は確認しておきましょう。

コイン積立銀行引き落とし手数料

コイン積立利用時の手数料は以下の通りです。

毎月の積立料金によって手数料の割合が異なっています。

積立金額引き落とし手数料
1千円~2千円一律100円
3千円~9千円3,5%
1万円~2万9千円2,5%
3万円~4万9千円2%
5万円以上1,5%

Zaifのメリット

Zaifで口座開設するメリットを以下3点に分けて解説します。

これからZaifを利用しようと思っている方は参考にしてみてください。

トークンなど取扱通貨が豊富

Zaifは主要通貨の他に、トークンの取扱が豊富です。

主なトークンとして、フィスココイン、ザイフ、コムサ、カウンターパーティー、カイカコイン、ネクスコインが取引されています。

トークンの価値は発行体の価値ともいうことができ、Zaifの動向しだいでは大きく価格が上がる可能性を秘めていることが特徴です。

今後取引所の拡大に期待するという方は、保有しておくのも選択肢の1つに入ると思います。

キャンペーンが豪華

Zaifは、仮想通貨取引所の中でもキャンペーンが豪華です。

現在開催しているキャンペーンをまとめています。

項目キャンペーン内容期間
Zaif自動売買おてがるトレード紹介キャンペーン家族や友達に紹介し、条件を満たすと、紹介する人、紹介された人全員に1,000円相当分のカイカコイン(CICC)おてがるトレードをプレゼント2022年8月27日(土) ~ 2022年9月30日(金)
暗号資産FXリリース記念キャンペーンZaifデリバティブ口座開設を完了し、条件を満たすと、最大3,000円相当分のカイカコイン(CICC)をプレゼント2022年8月24日(水) ~  2022年9月30日(金)

Zaifの期間限定キャンペーンは、受け取りの条件が緩く豪華である特徴があります。

常時開催のキャンペーンはないですが、新規口座開設者、既存ユーザーの両方が受け取りチャンスのあるキャンペーンばかりなので、お得に仮想通貨取引を楽しめます。

コイン積立がある

仮想通貨は、急に値上がりすることがあります。

そんなときに備えて、相場が安い時は多めに買うことができ、高い時は買いすぎないコイン積立システムはとてもありがたいものです。

以前までは停止中となっていましたが、2022年11月時点では再開されており、Zaifの大きなメリットとなることでしょう。

独自のNFTマーケットプレイスがある

Zaifでは、独自のNFTマーケットプレイスである「Zaif NFT Marketplace」を展開しています。

Zaif NFT Marketplace

2022年2月からローンチされ、現在に至るまで様々なジャンルのNFTが出品されています。

決済用の通貨としてフィスココインが利用できる点が特徴です。

まだ新しいマーケットということで今後の発展に期待が持たれています。

チャートが見やすく使いやすい

チャートが見やすく使いやすい
引用元:Trading Viewの提供チャート

Trading Viewは高機能ながらもシンプルな画面構成となっており、上部と左側に各設定ボタンを配置、各コインやテクニカル指標の選択、線描なども直感的に行うことができます。

Zaifから画像のようなチャートを確認できるため、視覚的に価格を確認することが可能です。

初心者はもちろん、詳しくチャート分析を行いたい中上級者の方にも嬉しいですね。

Zaifの口コミ・評判

それでは次にZaifの評判や口コミを確認していきます。

これから利用しようと思っている方は口コミを合わせて確認していきましょう。

口コミを集めてみたところ、手数料の安さや使いやすさに定評があるようです。

私も同意見です、ccのスプレッドを考えればZaifの手数料は安すぎる。安い手数料で取引させてもらっていることに感謝しましょう。

twitter

なんだかんだでzaifが一番使いやすい取引所かな。 APIも改善されて快適だし。

twitter

取引所形式で取引可能なので、通貨購入時の手数料を他の取引所と比べて安く済ませることができます。

まだZaifの口座を持っていないという方は是非下記より詳細をチェックしてみてください。

Zaifの口座開設方法

Zaifの口座開設はまず、会員登録が必要です。

公式サイトを参考に、画像を交えて口座開設から本人確認まで順番に解説していきます。

会員登録

口座開設に必要なものや、情報は以下の通りです。

  • メールアドレス
  • スマートフォン or PC
  • 本人確認書類
  • 銀行口座

まず、メールアドレスを公式サイトより登録します。


送信すると、リンク付きの自動返信メールが送られてきますので、リンク先をクリックしましょう。

メールアドレス登録

リンクをクリックすると以下のような画面に遷移しますので、利用規約やかんたん売買及びOrderbook tradingに関するご説明(契約締結前交付書面)を確認したあと、同意チェックをします。

その後、パスワード設定を行うと初期の登録は完了です。

自動返信メールに記載しているリンクは24時間の期限付きとなっていますので、速やかに手続を進めましょう。

会員登録

本人確認

口座開設を完了するには、本人確認が必要です。

以下、5項目の登録を行います。

  • 基本情報
  • 本人確認書類
  • 電話番号認識
  • 2段階認証
  • 郵送による本人確認

ログイン後、アカウントTOPの本人確認状況>基本情報入力より、基本情報ページへ遷移します。

以下の画面にて、名前・生年月日・国名・ご住所・ご連絡先電話番号・使用言語などの基本情報を入力します。

本人確認書類と基本情報の記載は一致するように入力しないと差し戻しになりますので、注意しましょう

zaif口座開設

本人確認は郵送とオンラインの2つの方法から選択できます。

オンラインでの本人確認のほうがすぐに完了しますので、おすすめですが、法人は郵送のみの扱いとなっています。

本人確認方法所要日数必要書類数利用可能な属性
オンライン最短で即日1個人
郵送数日2個人/法人

オンライン手続きは、スマートフォンで画像を撮影しそのままアップロードしますのでスマートフォンの用意が必要です。

本人確認につかう書類を選択し、「オンラインで本人確認をする」をタップすることでオンライン本人確認がスタートします。

本人確認書類を撮影する画面へ進みますので撮影したあと、自分の顔を撮影する画面に進みます。

スマートフォンのカメラ許可が必要となります。

zaif本人確認

本人確認書類と自分の顔の撮影が完了すると、アカウントページに以下の画面が表示され、完了待ちの状態となります。

本人確認が完了するまで、この画面のままです。

zaif本人確認

通知が届いたあと、以下の画面に変わったら本人確認は完了です。

zaif本人確認

郵送による本人確認は、アカウントページより、本人確認>本人確認書類と進み、郵送確認を表示します。

本人確認書類をアップロードし、本人確認の申請ボタンを押下すると申請完了です。
しばらくすると、

本人確認コードが郵送されますので、アカウントページから本人確認状況>郵送確認のページを表示し、コードを入力します。

コードが承認されたら以下の画面になり申請完了です。

zaif本人確認

ここまで読みましたら、是非下記より口座開設を始めてみてください。

Zaifの使い方

公式サイトの画像を元に、具体的なZaifの使いかたをかんたん売買(販売所)、取引所に分けて解説していきます。

今後利用を検討している方は、こちらも合わせて確認していきましょう。

かんたん売買(販売所)

zaif販売所

仮想通貨取引を始めたばかりで、とりあえずコインを持っておきたいという方は、かんたん売買(販売所)で手に入れましょう。

売店と同じ機能をもっており、その時点でZaifが決めた価格でコインを買うことができます。

取り扱いコインは、ビットコイン/ネム/モナコイン/イーサリアム/フィスココイン/ネクスコイン/カイカコイン/コスプレトークン/シンボル/ポルカドットです。

かんたん売買(販売所)での提供通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • ネム(NEM)
  • モナコイン(MONA)
  • イーサリアム(ETH)
  • フィスココイン (FSCC)
  • ネクスコイン(NCXC)
  • カイカコイン(CICC)
  • シンボル(XYM)
  • コスプレトークン(COT)
  • ポルカドット(DOT)

購入の時は、購入に当てる日本円を入力し、売却の時は売却したいコインの数量を入力します。

かんたん売買(販売所)の価格は基本的に取引所の取引価格よりも高く設定されていますので、相場を見ながら安く購入したい、という方は取引所を利用しましょう。

Orderbook trading

Orderbook trading

かんたん売買(販売所)がZaifからの購入になるのに対して、取引所はトレーダー同士の売買の場です。

自分で価格を提示する指値や、価格を指定しない成行という買い方ができます。

指値の数量は表示されている板で確認することができ、注文が集中している価格帯近辺で指定すると比較的早めに売買が成立します。

かんたん売買(販売所形式)の取引に慣れてきたら、取引所形式で取引をしましょう。

取引所には、通常の取引のほかに、信用取引という形態があります。

取引ツール

取引ツール

TradingViewとは、クラウドベースのチャートアプリで、様々なテクニカル指標やトレード分析ツールを備えており、これらのツールを使って取引チャート上で価格の動向の確認や予測をたてるのに役立ちます。

zaifトレーディングツール
引用元:Trading Viewの提供チャート

チャートの画面構成は以上のように、チャート上部と左側に各設定ボタンが配置されています。

チャートの左側にはチャート用ツール、上部には通貨の選択や時間軸の設定を行うエリアが設けられています。

1~4が通貨選択、時間軸の設定スペースです。

5と6のエリアはトレンドラインやフィボナッチなどを書く時の線画ツールが揃っています。

画面右上の7~9のボタンはチャート画面をSNSで発信したり、描画したチャート画面を保存することができます。

シンプルかつ、高機能で見やすいと評判のツールです。

Zaifがおすすめできる人

Zaifの利用をおすすめできる人は下記の条件に当てはまる方です。

  • 値上がりチャンスを求めてトークンを買いたい方
  • 主要な仮想通貨の取引をしてトレードの勉強をしたい方
  • 見やすいチャートでトレードしたい方

トークンの種類の多さはZaifの最大の魅力となっており、将来的な値上がりを見越して買い集めるメリットがあります。

主要な通貨はもちろん、独自トークンまで取り扱っているからこそ多くのチャンスを狙うことが可能です。

チャートも見やすく非常に使いやすいので、しっかりとチャートを見ながら購入したいという方には最適な取引所です。

なお、おすすめ仮想通貨取引所の記事でも紹介していますので、あわせてご参考ください。

Zaifの評判・口コミまとめ

Zaifの特徴は種類が豊富なトークン、見やすいチャート、現在停止中ではありますがコイン積立がある点です。

全体的にみると、初心者に優しい取引所ということができます。

zaifの特徴まとめ
  • 独自トークンが発行されていて魅力的
  • 提供されているチャートが非常に見やすい
  • 運営体制が変わり、セキュリティは万全!
  • これから仮想通貨取引を始める初心者に最適!

現在の運営会社は株式会社Zaifになっており、体制は盤石となっています。

トークンが豊富なメリットがあるZaifに資産を分散させて仮想通貨取引をスタートさせてみましょう。

※2021年11月1日に株式会社Zaifは株式会社カイカエクスチェンジに、取引所ZaifExchangeは取引所Zaifにそれぞれ名称変更しました。

運営ポリシー

コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。株式・為替・仮想通貨をはじめ、各分野に精通した編集者によって、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる情報配信を行なっております。

目次