S&P500とは?今後の見通し/価格予想を徹底解説!【2024年】

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

多くの投資家が保有する上場投資信託(ETF)に、VOO(正式名称:Vanguard S&P 500 ETF)があります

日本でも人気が高く、ネット証券最大手のSBI証券において売買が最も多い投資信託である「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」も、このVOOを通じてS&P500に連動した取引を行うものです

2022年は下落傾向にありましたが、2023年より価格上昇が見られ再度注目を集めています。

今回は、このS&P500について、今後どうなるのかを含めて解説していきます。

過去の値動きや、ナスダックとの違いについても解説していますので、参考にしてみてください。

この記事の概要
  • S&P500とはアメリカを代表する株価指数のこと
  • コロナショックなどの影響を受けながらも長期的には右肩上がり
  • ナスダックとの大きな違いは、テクノロジーのセクター割合の違い
  • S&P500の予想PERにはペントアップディマンドが織り込まれていない可能性がある
  • IG証券では株価指数CFDでS&P500に投資できる!
  • S&P500に連動したETF投資をするならSBI証券

多くの投資家から人気を集めているIG証券では、S&P500 (IG証券では米国500)の取引をすることができます。

CFD取引となっているため、相場の上昇場面・下落場面どちらにおいても利益を狙うことが可能です。

S&P500以外にも様々な株価指数・株式・商品をCFD取引することができます。

IG証券キャンペーン

現在は、新規口座開設+取引量に応じて最大5万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

ぜひお得なこの機会にIG証券公式サイトをチェックしてみてください。

50,000円のキャッシュバック実施中!/

目次

S&P500とは?

S&P500は、S&P Dow Jones Indexが算出している、アメリカを代表する株価指数です。 

ニューヨーク証券取引所NYSE American、およびナスダックに上場している主要企業500社の株価を基に、時価総額加重平均で求めています。

時価総額加重平均とは、組み入れ銘柄の時価総額の合計を、基準時点の時価総額の合計で割ったものです。

アメリカのナスダックのほか、日本の代表的な指数である東証株価指数(TOPIX)や、中国の代表的な指数である上海総合指数も同じメカニズムで算出されています。

Slickchartsのデータを元に作成

上記の図は、ナスダック100の組み入れ銘柄における時価総額上位10社(左)とS&P500の組み入れ銘柄における時価総額上位10社(右)を一覧にした表です。

驚くべきことに、ナスダック100で7位までを占める巨大ハイテク企業が、S&P500でも7位までを占めています。

8位のBerkshire Hathawayは、世界的投資家のウォーレンバフェット氏が率いる、保険業を中心とした持株会社です。

9位のJPMorgan Chaseは銀行、10位のJohnson & Johnsonは製薬・医療機器・ヘルスケア用品メーカーで、新型コロナウイルスのワクチンの開発で最近、話題に挙がっています。

近年は、GAFAMをはじめとするハイテク企業の時価総額がますます大きくなっているので、ナスダック100を見てもS&P500を見ても同じような企業が上位に並びます。

しかし、指数の構成銘柄を俯瞰するとナスダック100とは違いがあります。

Yahoo Financeのデータを元に作成

上記の図は、ナスダック100とS&P500の時価総額に占めるセクターの割合をまとめたものです。

どちらもテクノロジー産業がトップのシェアを獲得していますが、ナスダック100に比べてS&P500はセクターの分散が効いていることが見て取れます。

そのため、S&P500は、アメリカ経済を表す指標とされており、投資家にはより注目されています。

50,000円のキャッシュバック実施中!/

【2024年】S&P500の現在の価格

【2024年】S&P500の現在の価格
引用元:Tradingviewの提供チャート

24H後のS&P500の価格予想を投票しよう

【S&P500価格予想】みんなの投票結果

2024年7月時点におけるS&P500の価格は、5463ドルです。

2022年はロシア・ウクライナ情勢の悪化や米利上げによる経済悪化懸念から大きな下落を経験しました。

しかし、2023年に入ると安値圏からの回復を見せます。

2023年初頭は米利上げペースの鈍化が期待され、経済回復見込みから米国株全体で上昇したことが要因と言えるでしょう。

2023年7月まで高騰を見せますが、その後は下落基調です。

利上げペース鈍化が予想されていた米金融市場ですが、市場予想とは裏腹に米FRBがタカ派姿勢を続けたことで、追加利上げの可能性を懸念したことによる下落と見られています。

2023年8月~10月まで3カ月連続の続落となっていました。

2024年7月現在:金利不安から下落も再度高値更新

2024年7月現在:金利不安から下落も再度高値更新
引用元:Tradingviewの提供チャート

2024年7月直近の価格動向を見ると、10月末を起点に上昇していることが分かります。

2023年12月にはFOMCがありましたが、3会合連続での金利据え置きが発表されました。

これまでタカ派姿勢を続けてきたFRBにハト派の姿勢が見られており、米国株全体に安堵が生まれ下降トレンドからの反発を見せている状態です。

FRBはこのまま利上げサイクルを終了するのではないかとの見方も強まっていますが、もしサイクル終了となれば2021年のような高騰も期待されます。

2023年11月14日には、アメリカの10月消費者物価指数が発表されましたが、景気減速が見られたことで追加利上げ観測が後退し再度上昇を見せました。

2024年3月FOMCでも5会合連続の据え置きとなったことから、利上げサイクルの終了が示唆されており、高値を更新しました。

直近相場で見ると、7月現在は利下げの方針が予想よりも遅くなるという見通しに変わり、金利不安から徐々に反発しています。

S&P500のような株価指数に連動した金融商品を取引したい場合は、IG証券の公式サイトをチェックしてみてください

S&P500はもちろん、ほかにも様々な株価指数や株式などを扱っているため、この機会に資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。

50,000円のキャッシュバック実施中!/

S&P500のこれまでの価格推移

現在好調な価格推移を見せるS&P500ですが、過去の細かい相場を振り返ると大きな下落に転じるケースも少なくありませんでした。

特に新型コロナウイルスが猛威を振るっていた時期は、連邦準備銀行(FRB)の金融緩和や経済対策などが価格に大きな影響を与え、一進一退を繰り返した時期もあります。

ここでは、より詳しいS&P500の過去の価格推移について解説していきます。

1996年~2021年までの価格推移

引用元:Tradingviewの提供チャート

これは、1996年から2021年の、S&P500の値動きを表しています。

直近の新型コロナショックを含め、たびたび暴落が起こってきたS&P500ですが、長期的に見ると右肩上がりになっています。

とくに近年の上昇はハイテク企業が牽引したものだと思われますが、先ほど見た通り、ハイテク比率がより高いナスダック100指数と比べてみましょう。

参考 nasdaq100- vs. S&P500

上記の図はナスダック100指数とS&P500の近年の値動きを比べたものです。

2017年には非常に小さかった両者の差は、近年急速に拡大していることが見て取れます。

これは、巨大ハイテク企業の占める比率の差が、大きな原因だと考えられます。

新型コロナ相場(2020年2月〜)

新型コロナウイルスショックが襲う直前の2020年2月19日、S&P500は3386.15でした。

それが1ヶ月後の3月23日には、2237.40まで急落したのです。

ところが3月23日を底に、5ヶ月も経たない8月18日にはコロナ前の水準を回復し、その後S&P500を含むアメリカの主要株価指数は史上最高値を更新しています。

引用元:Tradingviewの提供チャート

以上のような新型コロナ相場を作り出したのが、FRBが行った史上例を見ない迅速な金融緩和と経済対策です。

下記の表はFRBが2020年に行った政策を一覧にしたものですが、大規模な金融緩和および経済対策は1年経った現在も続いています。

Newsweek日本語版記事を参考に作成

米連邦準備制度理事会(FRB)が17日公表した1月26~27日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、当局者は労働市場の回復を後押しするためには、超低金利の維持と債券買い入れ策の継続が当面の間は必要との見解でおおむね一致した。

The Wall Street Journal

市場には、2022年に利上げをするのではないかといった観測が飛び交っています。

ただ、新型コロナウイルスの流行の状況やワクチンの普及を見る限り、早期の利上げはいまのところはないというのが主流でしたが、2022年現在の情報ではほぼ確実視されている状況です。

23日、議会上院の委員会に出席したパウエル議長は、景気の現状について「ことし後半に経済が正常な状態に戻るという期待が出てきているが、景気回復には依然としてばらつきがあり、完全な回復にはほど遠い」と述べました。

NHK

株式市場の調整(2021年2月~)

世界最大の債券市場でここ数週間聞かれた不穏な音は25日、大きく明瞭に鳴り響いた。経済成長とインフレは上向きだというこのメッセージは、幅広いリスク資産に大混乱をもたらした。米10年国債利回りは1.6%台に急上昇し、1年余りで最高の水準に到達。米連邦準備制度が金融引き締めを迫られる時期を巡り、前倒しの議論がトレーダーの間に浮上した。

Bloomberg

2021年2月中旬以降、債券の金利が急速に上昇を始めました。

実はこの金利上昇による影響は、株価指数によって違います。

アメリカ10年債利回りが急上昇した2021年2月25日前後のナスダック100指数とS&P500の値動きを比べると、ナスダック100指数の方がかなり大きく落ちているのです。

この差を生むのがイールドレシオです。

イールドレシオは、長期金利を株式益利回り(一株当たり利益/株価=株価収益率(PER)の逆数)で割ったものであり、株式相場の水準が割安なのか割高なのかを債券と比較して判断する指標として使われる。イールドレシオが小さくなるほど、株価の割安感が強くなる。

野村證券

金利上昇局面では、高PERの株式の相対的な魅力度は下がります。

つまり、金利が上昇(=債券価格が上昇)した時まず始めに売られるのが、予想PERの高い割高株です。

The Wall Street Journalを参考に作成

上記の図は、アメリカの株価指数のPERをまとめたものです。

予想PERは一番右の列に記載されています。

ナスダック100の予想PERが29.12なのに対し、S&P500の予想PERは22.47です。

この差が先日の債券利回りの上昇による調整の差なのです。

金利とインフレ期待の上昇が株式市場に一様に打撃を与えている訳ではない。水面下ではむしろ、高値の成長株からバリュー株へのローテーションが進んでいる。23日午前にはS&P500バリュー株指数が月初来で一時6.7%高となった一方で成長株は下落し、月間ベースでバリュー株がここまで上回ったのは2000年12月以来となっている

Bloomeberg

金融当局への反応(2021年6月)

投資家はこれまで何カ月にもわたって、大規模資産購入の縮小開始時期について思いを巡らせてきた。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は16日、テーパリング(段階的縮小)に関する議論が始まりつつあると明らかにしたが、当局者らが金利引き上げの時期とペースの見通しを前倒ししたというサプライズの方が大きかった。

Bloomberg

2021年6月16日のFOMCでは、FRBが利上げの想定時期を前倒ししたことが判明し、市場に大きなサプライズをもたらしました。

6月14日週は、1週間で1.9%の下げとなっています。

米国での前回の金融緩和においては、まずは量的緩和の縮小プロセスを完了させてから利上げを開始しています。

今回も同様の順番がとられるとなると、利上げ時期の前倒しは、量的緩和の縮小プロセスの前倒しまたは短期化の可能性を示唆しています。

量的緩和の縮小や、それに伴う金利上昇およびドル高は、株価にとってネガティブ要因となるので市場は株価下落で反応したわけです。

8月27日の米年次経済シンポジウムでの講演では、パウエル議長がテーパリングの具体的な開始時期に関して言明しませんでした。

その後のテーパリングへの言及(2021年9月)

米連邦準備制度理事会(FRB)は21・22日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、新型コロナウイルス対策として講じている景気刺激策の縮小を11月に開始し、来年には利上げを行う可能性があると示唆した。FRBは政策声明を修正し、早ければ11月2・3日に開く次回FOMCで月額1200億ドル(約13兆円)の資産購入プログラムの縮小(テーパリング)に着手する可能性があるとした。

THE WALL STREET JOURNAL

2021年6月以来、テーパリングに関して具体的な言及を避けていたFRBですが、9月に開かれたFOMCにて暫定的なスケジュールが明らかとなりました。

テーパリングの開始時期は年内を予定しており、2022年終盤か2023年初頭に利上げする可能性があることを示唆していました。

S&P500指数は9月2日に過去最高値である4536.95を記録したものの、上記の公表を受け、9月の最終的な下落率は4.76%に至っています。

しかし、株式市場の好調な流れは大きく変化せず、9月の厳しい逆風を乗り切った後の10月には上昇局面に転じました。

景気回復妨げはないとの楽観視(2021年12月)

米株式相場は続伸。S&P500種株価指数は過去最高値で引けた。新型コロナウイルスのオミクロン変異株は引き続き猛威を振るっているが、それによって景気回復が妨げられることはないとの楽観が強まっている。クリスマスを前に商いは薄い。

Bloomberg

2021年12月の終わりには、米株式相場が続伸して、S&P500も過去最高値を付けました。

新型コロナ変異種のオミクロン株が、感染力こそ強いものの従来のウィルスより重症者が少ないとの声から、景気回復の妨げにならないと楽観視されたことが背景に挙げられます。

景気懸念により大幅安も回復傾向に(2022年以降)

景気懸念により大幅安も回復傾向に(2022年以降)
引用元:Tradingviewの提供チャート

2022年まで順調に高値更新を続けたS&P500ですが、2022年に入ってからは不調です。

2022年2月には、ロシアがウクライナへの軍事進攻をしたことで、市場が一気に不安定になりました。

また、米国経済の減速による懸念もあり、2022年初頭には4800ドルほどだった価格も一時は3,500ドル台まで落ち込みました。

CFRAリサーチのチーフ投資ストラテジスト、サム・ストーバル氏は「原油価格やインフレの高止まりが長期化すれば、その分足元の景気拡大が早く終了するとの見方が広がり、株式へのエクスポージャーを減らす投資家が増える」と指摘。「不透明感は投資家の不安を募らせるだろう」と述べた。

Bloomberg

下落を続けていたS&P500ですが、2023年に入ってからは回復傾向です。

アメリカは深刻なインフレが社会問題となっていますが、今後の動向次第でS&P500の価格も大きく変わってくると考えていいでしょう。

50,000円のキャッシュバック実施中!/

Invest Naviでは公式LINEで様々な情報を発信しています。

まだ登録していない方はこの機会にぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

S&P500

\ 最新の投資情報を配信中! /

S&P500の今後の予想・見通し

すでに長期的な高騰を続けるS&P500ですが、今後はどのような値動きが予想されているのでしょうか。

市場関係者の株価分析や発言、レポートなどを参考に今後の見通しを探っていきましょう。

景気底打ちとともに上昇余地拡大

ゴールドマンサックスは、2024年の米国株を以下のような見通しを立てました。

現在の米株市場は他の主要市場よりも集中リスクを抱えており、米国経済に占める株式市場の割合は他の地域よりもはるかに高い。現金や債券など他の資産クラスとの競争が激化し、これ以上の株式保有は抑制される可能性がある。投資家は地域的な例外性よりも、立地に関係なく優秀な企業への投資に一段と重点を置く必要がある。

引用元:米株の強さ終了へ、分散投資を-ゴールドマンのオッペンハイマー氏

過去10年間で底堅さを見せた米国株ですが、今後10年は停滞するとの予想です。

2024年には米利上げサイクルが終了可能性もあり、金融緩和の動向次第で大きな上振れもあり得るとのことです。

市場の不信脱却には力不足

RBCキャピタル・マーケッツの米株式戦略責任者、ロリ・カルバシナ氏は、悲観的なシナリオを予想しています。

RBCキャピタル・マーケッツの米株式戦略責任者、ロリ・カルバシナ氏はリポートで、決算後の電話会見では「悲観的なトーンが際立っている」と記述。2023年と24年の業績見通しの引き下げ幅の大きさを踏まえると、決算シーズンはこれまでのところ「米国株式市場を足元の不振から脱却させるには力不足だ」と指摘した。

米国株にさらなる逆風、企業利益見通しが悪化-決算会見の悲観際立つ

なお、モルガン・スタンレーのストラテジスト、マイケル・ウィルソン氏も、直近の利益見通しは依然として高いとしており、通常は年末に上昇傾向にある米国株の強さが限定的としています。

メインシナリオは4,600ポイント

トウシルでは、2024年S&P500の見通しを以下のように立てています。

メインシナリオの前提として、(1)米景気は本年第4Qに減速し始めて2024年前半にソフトランディング(軟着陸)する、(2)FRB(米連邦準備制度理事会)は当面政策金利を据え置くがインフレ減速や労働需給緩和を確認し2024年央までに利下げに転じる、(3)債券市場の長期金利は低下もしくは安定する、(4)AIを中心とするデジタル革命進展を期待した大手テック株が(2023年ほどでなくとも)堅調を続けると想定しています。

2024年の米国株式見通し:リスクシナリオは?(香川睦)

2023年前半のようなハイテク株の優勢相場がS&P500の価格を押し上げる要因になると見ています。

ただし、利上げによる景気後退とインフレリスクには懸念すべきであるとの見通しです。

ここまでお伝えした株価分析は、IG証券が提供する分析レポートを参考にすることも可能です。

ほかの証券会社よりも分析ツールが充実しているため、株式投資を始めたばかりの人でも安心して資産運用に取り組めます。

50,000円のキャッシュバック実施中!/

S&P500に連動したおすすめETF

S&P500に投資する方法の一つとして、S&P500に連動したETFを取引する方法があります。

ここでは、S&P500に連動したETFの中で、おすすめのものを紹介していきます。

VOO

VOO
引用元:Tradingviewの提供チャート
基準価格(米ドル)500.74USD(2024/7/30)
直近分配金1.7835USD(2024/6/28)
分配金回数4回
分配利回り1.43%
経費率0.03%
購入できる証券会社例SBI証券
値はSBI証券から引用

VOO(正式名称:Vanguard S&P 500 ETF)は、個人投資家に最も人気が高いETFの一つです。

5年の運用成績は、年率10.97%を記録しています。

過去10年、年率20.35%の運用利回りを記録しているQQQ(ナスダック100指数連動のETF)と比べると小さく見えますが、個人投資家で10%はかなり大きな数字です。

その上、VOOは経費率が0.03%と非常に低く、効率の良い運用先であるといえます。

\ 株式取引シェアNo.1! /

SPXL

SPXL
引用元:Tradingviewの提供チャート
基準価格(米ドル)144.29USD(2024/7/30)
直近分配金0.33671USD(2024/6/25)
分配金回数1回
分配利回り0.93%
経費率0.95%
購入できる証券会社例SBI証券
値はSBI証券から引用

SPXL(正式名称:Direxion Daily S&P500 Bull 3X Shares)は、S&P500の日々の値動きの3倍になるように運用されるものです。

ただ、上記の図の通り、ボラティリティーが非常に大きく、続落局面ではS&P500の3倍を大きく超えて株価が落ちます。

また、経費率が0.95%と非常に高いこともあり、初心者や長期保有にはおすすめできないETFです。

\ 株式取引シェアNo.1! /

SPY

SPY
引用元:Tradingviewの提供チャート
基準価格(米ドル)544.76USⅮ(2024/7/30)
直近分配金1.759024USD(2024/6/21)
分配金回数4回
分配利回り1.29%
経費率0.09%
購入できる証券会社例SBI証券
値はSBI証券から引用

SPY(正式名称:SPDR S&P 500 ETF)は、米国で初めてETFとして設定された銘柄です。

ほかの銘柄よりも歴史が長く、いまでも数多くの投資家から人気を集めています。

Amazonやアップル、フェイスブックなど、GAFAMを中心とした大手企業の株で構成されています。

安定したパフォーマンスとコストの低さから、特に初心者向けの銘柄と言えるでしょう。

\ 株式取引シェアNo.1! /

S&P500に投資するのにおすすめの証券会社

ここではS&P500におすすめできる証券会社を2つピックアップして紹介していきます。

是非この中から選んでS&P500の取引を始めてみましょう。

IG証券

IG証券
取引方法CFD取引
取引時間24時間
取扱指数約40銘柄
提供サービスFX
CFD
ノックアウト・オプション
バイナリーオプション
詳細公式ページ

S&P500に投資をしたいと考えている方はIG証券での取引が最適です。

IG証券では、CFDによる取引を行えるため相場の上昇・下落局面両方において利益を狙うことができます。

また信用口座を作ることなくレバレッジを掛けて取引ができるのも魅力的なポイントの1つです。

S&P500は長期的には右肩上がりになっているものの、過去に数回30%以上の暴落が起きているのも事実です。

そうした局面でも売りポジションを保有しておくことで対応できるでしょう。

さらに、他の金融商品も一つの画面で取引することができるため、ヘッジをしてリスクを抑えたい方にも最適な証券会社になります。

IG証券キャンペーン

現在は、新規口座開設+取引量に応じて最大5万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

ぜひお得なこの機会にIG証券公式サイトをチェックしてみてください。

50,000円のキャッシュバック実施中!/

SBI証券

SBI証券Top

S&P500(VOO)に投資をするなら積み立て投資が最適です。

過去何度も、一時的に大きく下げることはあっても、必ず復活し、全体として右肩上がりを続けてきたからです。

そこでおすすめしたいのが、つみたてNISAおすすめランキングでも紹介しているSBI証券です。

SBI証券のアクティブプランなら、1日100万円までの約定が手数料無料で行えます。

また、外国株式は手数料がかかるのですが、VOOを含めて10つの米国ETFが無料で取引できます。

株式投資において、コストは非常に重要です。

ぜひ、経費率や手数料に注目した運用をしてみてください。

SBI証券について詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

\ 株式取引シェアNo.1! /

DMM株

DMM 株
運営会社株式会社DMM.com証券
本社住所東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 10階
設立2006年
取引できる株式国内株・米国株
国内株の手数料(現物株)55円(税込)~
国内株の手数料(信用取引)0円~
米国株の手数料0円~
公式サイトDMM株の公式サイト

DMM.con証券は数々の金融サービスを提供しているDMMグループの会社です。

InvestNaviでのネット証券おすすめランキングでも常に上位で紹介されている証券会社になります。

現在までに「DMM FX」、「DMMCFD」、「DMM BANUSY」などといったサービスを提供し、金融サービスにおいて一定の知名度を獲得しております。

最近ではDMM Bitcoinというサービスも提供し、益々金融業界における存在感が強くなってきましたね。

DMM株では、国内株だけでなく、米国株の取引をすることができます。

最近では国内だけでなく米国株の相場が大きく動いているので、積極的に取引していきたいですよね。

DMM株では外国株も扱っているのは大きな魅力です。

また手数料が非常に低く、業界最安水準の手数料で取引することが可能です。

ぜひDMM株の公式サイトをチェックしてみてください。

\ 口座開設で抽選で2000円もらえる

今回は3つの証券会社を紹介しましたが、よりパフォーマンスが高い投資を行いたいという方は上記2つの証券会社を保有しておくことが大切です。

IG証券では売りポジションを保有することができる、レバレッジを掛けられるというメリットがありますが、その分手数料がSBI証券に比べてやや高いです。

そのため、短期売買で局地的なリターンを最大化するのに適している証券会社です。

それに対してSBI証券では取引方法が制限されているという代わりに、少ない手数料でコツコツ積み立てるのに向いています。

つまり、短期売買のためにIG証券のアカウントを作成し、長期積立のためにSBI証券の口座を作成するのが一番良い使い方と言えるでしょう。

是非IG証券の公式サイトSBI証券の公式サイトへアクセスしてみてください。

S&P500がNISAで人気な理由

S&P500は、NISAやつみたてNISAで高い人気を誇ります。

NISAではS&P500一本で良いという意見を持つ方も多くいますが、人気の高さは以下のような要因があります。

・アメリカの代表的株式で過去の上昇率が高い
・長期的に上昇し続けている
・組み入れ銘柄の採用条件が厳しく、成長の見込めない銘柄は弾かれるため

過去動向を見ても長期的な上昇を見せており、今後も高い成長率が期待されていることから人気が高いです。

また、組み入れ銘柄の採用条件も厳しく、成長の見込めない銘柄は採用されなかったり弾かれたりします。

短期的には下落する可能性も充分にありますが、長期的な成長が見込めるとの期待から、長期投資であるNISAやつみたてNISAでの人気が増している要因です。

ただし、米国株1本では懸念も多いと示す否定的な意見もあり、全世界株式のような米国株に比重を置きながらもリスクを分散する銘柄も人気が高まっています。

S&P500に関するQ&A

ここでは、S&P500に関するよくある質問をピックアップしていきます。

S&Pとは?

米国の格付け会社である、スタンダード・アンド・プアーズ・グローバル・レーティングのことです。

政府や企業の利払いや償還能力を、財務評価などを通して格付けしています。

格付け会社にはほかにも、ムーディーズ(米)やフィッチ・レーティングス(英)などがあります。

ダウ工業平均との違いは?

おそらく、投資初心者の方に最も馴染みがある株価指数がダウ工業平均です。

ニューヨーク平均株価などとも呼ばれるこちらは、米国経済を代表する30社の株価の平均です。

実は、S&P500とダウ工業平均の関係は、TOPIXと日経平均株価の関係に似ています

S&P500は組み入れ銘柄が多いので、一社の値動きには影響を受けづらい側面があります。

そのため、市場全体の株価を概観する際に便利なのです。

日本では日経平均株価ばかりが注目されていますが、TOPIXを見ると、日本の株価が概観できるのです。

S&P500の今後の予想まとめ

最後に、ここまで説明してきたS&P500の見通しをまとめたいと思います。

この記事のまとめ
  • S&P500とはアメリカを代表する株価指数のこと
  • 過去に大規模な経済ショックによって価格が下落したものの、現在は中長期的な右肩上がりの成長を見せている
  • ペントアップディマンドや米国経済の好調要因が影響し見通しは明るめ
  • IG証券では株価指数CFDでS&P500に投資できる!
  • S&P500に連動したETF投資をするならSBI証券

この記事を読んで、これからS&Pへの取引をしたいと思った方は是非IG証券の公式サイトをチェックしてみてください

50,000円のキャッシュバック実施中!/

Invest Naviでは公式LINEでS&P500に関する様々な情報を発信しています。

現在は登録のみで200円相当のビットコインがもらえるキャンペーンも実施していますのでぜひこの機会にチェックしてみてください。

S&P500

\ 最新の投資情報を配信中! /

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次