サクラエクスチェンジ(SEBC)は、仮想通貨投資を専任スタッフと相談しながら行えるというサービスが特徴的な取引所です。
11月30日に、海外の大手仮想通貨取引所バイナンスが、サクラエクスチェンジを買収したことが明らかとなりました。
今回の記事では、サクラエクスチェンジの特徴や買収についての最新情報などを詳しく紹介します。
- 11月30日にバイナンスがサクラエクスチェンジの買収を発表
- サクラエクスチェンジ(SEBC)では仮想通貨の定額積立投資が可能
- 専任スタッフに投資の相談をしながら仮想通貨を売買できる
- 日本居住者によるバイナンスでの新規口座開設は停止中
- 既存ユーザーへの対応については追って発表される
- DMM Bitcoinは安心して利用できる国内仮想通貨取引所
先日のFTXの一件から、海外に拠点のある取引所を使うのは怖いと感じている方もいらっしゃることでしょう。
そんな方には、国内取引所であり、信頼性の面で高い評価を受けているDMM Bitcoinが最適です。
DMM Bitcoinでは顧客資産のオフライン管理が徹底されていますし、365日ユーザーからのお問い合わせに対応していることから、安全性は折り紙付きと言えるでしょう。
DMM Bitcoinでは、現在新規口座開設をした方に即時2,000円がプレゼントされるキャンペーンを実施中ですので、お得に仮想通貨投資を始めたい方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
サクラエクスチェンジ(SEBC)の基本情報

名称 | サクラエクスチェンジ(SEBC) |
取り扱い通貨ペア | 11種類 |
取引手数料 | 取次ぎ注文のうち購入または売却代金の5.50%(税込) |
最低取引額 | 購入:1万円〜、売却・交換:1万円に相当する数量 |
積立サービス手数料 | 年会費:1,100円(税込)、1ヶ月ごとの積立額に応じて500円〜 |
公式サイト | サクラエクスチェンジ(SEBC)の公式サイト |
サクラエクスチェンジ(SEBC)は、仮想通貨の定額積立投資サービスに強みを持つ仮想通貨取引所です。
月額3,000円から積み立て投資が始められるため、仮想通貨投資の初心者にも取り組みやすいでしょう。
サクラエクスチェンジでは、仮想通貨の取次サービスを提供しており、専任のスタッフが対面または電話で購入・売却などをサポートしてくれるという特徴があります。
投資家と取引所との仲介を行ってくれるというイメージです。
サクラエクスチェンジでは、11月30日時点で下記の11種類の通貨ペアを提供しています。
- BTC/JPY
- ETH/JPY
- BCH/JPY
- XRP/JPY
- LTC/JPY
- ETC/JPY
- XEM/JPY
- MONA/JPY
- ADA/JPY
- XYM/JPY
- COT/JPY
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨をメインに取り扱っています。
11種類というのはやや取扱数が少ないようにも感じられますが、メジャー通貨を中心に取引するのであれば問題ないでしょう。
もっとたくさんの仮想通貨の取引がしたいという方は、DMM Bitcoinをチェックしてみてください。
24種類の仮想通貨を取引でき、レバレッジ取引の取り扱い銘柄数としては国内No.1を誇る仮想通貨取引所です。
レバレッジ取引を利用すれば、少ない元手資金でも効率よく取引できるというメリットがあります。
現在は新規口座開設完了で全員に2,000円がプレゼントされるキャンペーンのほか、さまざまなお得なキャンペーンも開催しています。
まずは公式サイトから詳細を確認してみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
【最新】バイナンスがサクラエクスチェンジの買収で日本進出
11月30日に、バイナンスによってサクラエクスチェンジが買収されると発表がありました。
今回の発表および報道のポイントをまとめました。
- 11月30日にバイナンスがサクラエクスチェンジを買収すると発表
- 本家バイナンスの新規口座は停止
- バイナンスは過去に金融庁から警告を受けている
11月30日にバイナンスがサクラエクスチェンジを買収すると発表
11月30日に、仮想通貨取引所のバイナンスがサクラエクスチェンジを買収すると発表しました。
バイナンスは2017年に香港で設立された仮想通貨取引所で、仮想通貨投資の広がりと共に急激にシェアを拡大していきました。
現在は、ユーザー数や取引数などにおいて世界最大級の規模を誇り、世界中に拠点を拡大しています。
バイナンスは各国でライセンス取得を進めていますが、今回のサクラエクスチェンジの買収は東アジアで初めてのライセンス取得となりそうです。
これまでには、フランス、イタリア、スペイン、アブダビ、ドバイ、ニュージーランド、カザフスタンなどでライセンスを獲得しています。
サクラエクスチェンジは11月30日の株主総会において、発行済み株式の全てをバイナンスに売却することを発表し、同時に新たな取締役として代表取締役に千野剛司氏、取締役にLeon Foongが就任したことを明らかにしました。
千野剛司氏は、過去に仮想通貨取引所クラーケン・ジャパンの代表を務めていたことでも知られています。
本家バイナンスの新規口座は停止
バイナンスのサクラエクスチェンジの買収発表に伴い、11月30日17時から日本居住の新規ユーザーは本家バイナンスでの新規口座開設手続きができなくなっています。
FTXの場合は、グローバル版の既存ユーザーはFTX Japanに統一されましたが、バイナンスの場合どのようになるかはまだ未定となっています。
今後の報道や発表に注目しましょう。
バイナンスは過去に金融庁から警告を受けている
サクラエクスチェンジの買収元であるバイナンスは、過去に金融庁から無登録業者として警告を受けています。
2018年には、インターネットを通じて日本の居住者向けに無登録でサービス提供を受けている点が指摘され、当時目指していた日本進出を断念しています。
さらに2021年には、バイナンスが日本の国内居住者の取引になかなか制限をかけていないことから2度目の警告を受けています。
バイナンスは大手企業ですが、過去に金融庁から警告を受けたことがある企業が買収元ということで、資産を預けることに不安を感じる人がいるかもしれません。
国内の信頼できる仮想通貨取引所を利用したいという方は、DMM Bitcoinをチェックしてみましょう。
大手DMMグループが運営しており、セキュリティ対策なども万全であることから安心して利用できるでしょう。
新規口座開設者向けにお得なキャンペーンも開催しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
サクラエクスチェンジのメリット・デメリット
サクラエクスチェンジのメリット・デメリットをそれぞれ確認していきましょう。
サクラエクスチェンジのメリット
サクラエクスチェンジのメリットは以下の通りです。
- 積み立て投資が可能
- 専任スタッフによるサポートが受けられる
積み立て投資が可能
サクラエクスチェンジでは、仮想通貨の積み立て投資が可能です。
購入頻度は「毎週」「毎月」の2種類から選ぶことが可能です。
積立投資の対応銘柄は、2022年3月14日現在でBTC,BCH,ETH,ETC,XRP,LTC,MONA,XEM,XYM,ADA,COTの11銘柄となっています。
定期的に同じ金額で積み立てていくことで、「ドルコスト平均法」に基づいて購入単価を平準化できるというメリットがあります。
購入頻度や積み立てコインの変更は自由に行えるため、投資スタンスが変わっても柔軟に対応してくれます。
専任スタッフによるサポートが受けられる
サクラエクスチェンジでは、仮想通貨投資の初心者向けに専任スタッフが対面または電話で取引をサポートしてくれるというサービスを提供しています。
仮想通貨投資が初めてであっても、安心して始められるでしょう。
複数の取引所から取引実績をもとに最適な取引所を選んで注文を執行してくれるため、自分で価格をみながら注文を出す手間が省けるというメリットがあります。
サクラエクスチェンジのデメリット
一方、サクラエクスチェンジのデメリットは以下の通りです。
- 取引手数料が高い
- 仮想優香の入出金ができない
- 取り扱い銘柄数が少ない
取引手数料が高い
サクラエクスチェンジの取引手数料は、購入または売却金額の5.5%と設定されています。
多くの仮想通貨取引所では、取引手数料は無料または低水準であるため、サクラエクスチェンジの手数料は高めだと言えるでしょう。
相談しながら注文を出したいという人には良いかもしれませんが、なるべくコストを抑えたいという人にとってはデメリットとなるでしょう。
仮想通貨の入出金ができない
サクラエクスチェンジでは、仮想通貨の入出金を行うことができません。
資金の出し入れをする際は必ず日本円でのやり取りとなるため、仮想通貨の決済や交換、他の仮想通貨取引所への受送金などを行いたいという人にとってはデメリットとなるでしょう。
サクラエクスチェンジは、日本円での入出金しか行わないという人に向いています。
取り扱い銘柄数が少ない
サクラエクスチェンジの取り扱い仮想通貨は11種類となっています。
国内の仮想通貨取引所では20種類前後の仮想通貨を取り扱っている取引所が多く、サクラエクスチェンジの取扱数は相対的に少ないといえます。
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨を中心に取り扱っているため、メジャー通貨の取引がしたいという方に向いているかもしれません。
サクラエクスチェンジには、このようにメリット・デメリットがそれぞれ存在します。
特にデメリットが気になる、という方は、他の仮想通貨取引所とも比較してみましょう。
DMM Bitcoinは、仮想通貨の取り扱い種類と安い手数料水準に定評のある取引所です。
現在は、口座開設で2,000円がプレゼントされるキャンペーンも実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
サクラエクスチェンジの手数料を他社と比較
サクラエクスチェンジの手数料を他の仮想通貨取引所と比較していきましょう。
今回、比較対象としてDMM Bitcoinを紹介します。
入出金手数料の比較
サービス | サクラエクスチェンジ | DMM Bitcoin |
---|---|---|
日本円入金手数料(銀行振込) | 無料(振込手数料は顧客負担) | 無料(振込手数料は顧客負担) |
日本円入金手数料(クイック入金) | × | 無料 |
日本円出金手数料 | 1回につき770円(税込) | 無料 |
仮想通貨入出金手数料 | × | 入出金共に無料(マイナーへの入金手数料は顧客負担) |
日本円の銀行振込を行う際の入金手数料はサクラエクスチェンジ・DMM Bitcoinのどちらも無料となっています。
一方、即時に自分の仮想通貨取引口座に資金が入金されるクイック入金はDMM Bitcoinでしか利用できません。
また、日本円の出金手数料については、サクラエクスチェンジは1回につき770円(税込)で、DMM Bitcoinは無料となっています。
日本円の入出金手数料については、サクラエクスチェンジはやや高めに設定されていると言えるでしょう。
取引手数料の比較
サクラエクスチェンジ | DMM Bitcoin | |
---|---|---|
取引手数料 | 取次ぎ注文のうち購入または売却代金の5.50%(税込) | 無料 |
取引手数料についても、DMM Bitcoinは無料となっているのに対して、サクラエクスチェンジは購入・売却代金の5.50%の手数料が発生します。
さらに、積み立てサービスを行う際には以下の手数料も必要となるため注意が必要です。
1 ヵ月毎の積立額 | 手数料(税込) |
---|---|
1万円以下~ | 一律 550円 |
2万円未満 | 積立代金の5.50% |
2万円以上 | 積立代金の3.30% |
5万円以上 | 積立代金の2.75% |
10万円以上 | 積立代金の2.53% |
20万円以上 | 積立代金の2.31% |
サクラエクスチェンジは、国内の仮想通貨取引所の中でも手数料がやや高めに設定されていると言えるでしょう。
なるべくコストを抑えて取引したい方は、DMM Bitcoinもぜひチェックしてみてください。
日本円の入出金手数料や取引手数料などが無料となっているため、効率よく取引が可能です。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
サクラエクスチェンジの評判・口コミ
サクラエクスチェンジについて、SNSの評判・口コミを確認していきましょう。
サクラエクスチェンジに関する良い評判
まずは、サクラエクスチェンジに関する良い評判について調べました。
日本初のビットコイン相談窓口サクラエクスチェンジで積立出来るコイン一覧です ドルコスト平均法で積立していくということは価格は変動するが将来的に右肩上がりになっていくことが期待できるということ
Twitter
#サクラエクスチェンジ 取り引き通貨が、どんどん増えてます(^^♪ 「積み立て投資」ができる取引所だから、初心者にも安心
Twitter
symbolは前日のバイナンスがサクラエクスチェンジを買収するニュースで上げてるね。本家への上場も期待したいところだがこういったニュースで反応できるのは人気銘柄の証拠だね。
Twitter
仮想通貨の積立投資に優れているというのはメリットとして捉えている方が多かったです。
毎週や毎月といった頻度で定額積立購入ができるため、少しずつ仮想通貨に投資をしたいと考えている方には適したサービスと言えそうです。
バイナンスの買収によって今後サービスがどのように変わるかも注目したいところです。
また、今回の買収のニュースでは、サクラエクスチェンジが仮想通貨シンボルを取り扱っているというところから連想買いが入り、価格が上昇しました。
12月1日時点でバイナンスでシンボルを取引することはできませんが、買収先のサクラエクスチェンジでシンボルを取り扱っていることから、今後の対応に注目が集まりそうです。
サクラエクスチェンジに関する悪い評判
サクラエクスチェンジに関する悪い評判についても見ていきましょう。
バイナンスが買収したサクラエクスチェンジといえば渋谷の道玄坂にあったやつだ Lol 一応、中にも入ってみて店員さんと話してみたけど潰れそうな雰囲気はぷんぷんだったwww(実際に2022年6月閉店) まさかこんなカタチで取り上げれるとは…
Twitter
しかし普通に考えてサクラエクスチェンジのプラットフォームを使うのはさすがに微妙すぎると思うけど、グローバル版と板共有のプラットフォームをつくってくれるんだろうか。。。
Twitter
サクラエクスチェンジ見たけど、売り買いで手数料5.5%とか、高すぎる。10万円分買って94500。売ったらさらに89000くらいになるとか、勝てるわけがない。
Twitter
サクラエクスチェンジに対しては、特に取引手数料の高さを不満に思う声が多く見られました。
取引手数料を無料としている仮想通貨取引所も多い中、5.5%の手数料はかなり高く感じてしまうかもしれませんね。
サクラエクスチェンジは、以前渋谷の道玄坂に「ビットコインの相談窓口」という店舗型の相談窓口を設けていましたが、2022年6月末をもって閉店しています。
閉店の理由については明らかにされていませんが、その時の印象が強い投資家もいるようです。
また、バイナンスの買収についても不安視している投資家が多いようです。
サクラエクスチェンジのプラットフォームをそのまま利用するのか、バイナンスのプラットフォームを流用するのかなど、まだ発表されていないことも多く、今後の対応に注目しましょう。
安心して利用できる国内取引所を探したいという方は、DMM Bitcoinをチェックしてみてください。
仮想通貨の取引手数料は現物取引・レバレッジ取引ともに無料となっており、コストを抑えて取引可能です。
さまざまな仮想通貨を取り扱っていることから、複数の仮想通貨に分散して投資をしたいと考えている方にも適しています。
まずは、DMM Bitcoinの公式サイトからチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
仮想通貨取引所ならDMM Bitcoin
バイナンスと同じように、海外取引所が日本の取引所を買収してライセンスを取得した例としては、先日経営破綻を発表したFTXがあります。
FTXは日本法人のLiquidを買収した後FTX Japanを設立し、日本での運営を続けてきました。
SNSなどでは、今回のバイナンスによる買収がFTXと似ているとして不安に感じる声も上がっています。
必ずしも海外資本の会社が危ないというわけではありませんが、取引に不安を感じるのであれば安心できる日本の仮想通貨取引所を利用することをおすすめします。
ここでは、選択肢の一つとして初心者から経験者まで幅広い人に利用されているDMM Bitcoinを紹介します。

取引所名 | DMM Bitcoin(DMMビットコイン) |
取引銘柄 | 24種類 |
取引手数料 | 無料(BitMatch注文を除く) |
最低取引数量(BTCの場合) | 現物取引:0.0001BTC/レバレッジ取引:0.01BTC |
入金手数料 | 銀行振り込み:無料、クイック入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
仮想通貨(BTC)の入出金 | 入金:無料(マイナーへの手数料は顧客負担)、出金:無料 |
公式サイト | DMM Bitcoinの公式サイト |
関連記事 | DMM Bitcoinの評判 |
DMM Bitcoinは、大手DMMグループが運営する仮想通貨取引所です。
取り扱っている仮想通貨の種類が非常に豊富で、特にレバレッジ取引の取り扱い仮想通貨の種類は24種類で国内No.1となっています。
サクラエクスチェンジの倍以上の仮想通貨を取り扱っているため、使い勝手は良いと言えるでしょう。
また、DMM ビットコインでは日本円の入出金手数料や仮想通貨の入出金手数料、仮想通貨の取引手数料など各種手数料が0円となっているため、コストを抑えて仮想通貨投資を行えます。
スマートフォン、パソコン、タブレットなどさまざまな端末に最適な取引ツールを提供しているため、どんな環境でも取引しやすいのも特徴です。
レイアウト変更も自由に行えるため、自分の使いやすいようにカスタマイズできるのもメリットでしょう。
特に、スマートフォン版取引アプリは、初心者はシンプルでわかりやすい「STモード」、上級者はPC版取引システムに匹敵する多彩な機能を備えた「EXモード」と、取引経験・取引スキルに合わせて使い分けることが可能です。
興味のある方は、ぜひこの機会にDMM Bitcoinをチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
サクラエクスチェンジに関するよくある質問
サクラエクスチェンジに関するよくある質問をまとめました。
- 買収元のバイナンスはどんな会社?
- バイナンスの口座を保有している人への影響は?
- サクラエクスチェンジは安全?
買収元のバイナンスはどんな会社?
サクラエクスチェンジの買収を発表したバイナンスは、2017年に香港で設立された仮想通貨取引所です。
仮想通貨の取扱数が多いことや、手数料の安さから世界中で人気のある取引所となっています。
現物取引の他、先物取引やOTC、P2P取引など、取引方法が幅広いため、仮想通貨投資の上級者にも広く利用されています。
2019年に大規模なハッキングに遭い、およそ45億円の被害が出ましたが、その後セキュリティを強化し、信頼回復に努めています。
すでにバイナンスやサクラエクスチェンジの口座を保有している人への買収の影響は?
バイナンスがサクラエクスチェンジを買収したことによって、すでに口座を保有している人にはどのような影響があるのでしょうか。
11月30日時点でのサクラエクスチェンジのプレスリリースでは、「お客様には直接のお手続き等は発生いたしません」と表記されており、サクラエクスチェンジのユーザーは特に手続き等は必要ないようです。
一方、バイナンスのユーザーについてどんな対応がされるかは、今後の発表次第ということになるでしょう。
サクラエクスチェンジは安全?
サクラエクスチェンジ自体は、もともと国内の暗号資産交換業者として金融庁の登録を受けている業者です。
安全性などに問題はありませんが、今後は運営元がバイナンスに移行するという形になります。
バイナンスは世界でも最大級の仮想通貨取引所であり、現時点で運営に問題はないと過投げられます。
ただし、先日も大手仮想通貨取引業者のFTXが経営破綻したこともあり、海外業者について不安を感じる人は一定数いるでしょう。
海外の業者は国内の業者に比べて情報を得にくいという特徴もあるため、なるべく安心して利用したいという方は、国内の仮想通貨取引所を検討しても良いかもしれません。
DMM Bitcoinは、幅広い仮想通貨を取り扱っており、銘柄を分散させて投資することも簡単に行えます。
現物取引・レバレッジ取引ともに手数料は無料と、取引コストが気になるという方にも安心です。
現在は、新規口座開設をした方に2,000円がプレゼントされるキャンペーンも実施中なので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)
サクラエクスチェンジのまとめ
今回は、サクラエクスチェンジの特徴や評判についてまとめました。
- 11月30日にバイナンスがサクラエクスチェンジの買収を発表
- サクラエクスチェンジ(SEBC)では仮想通貨の定額積立投資が可能
- 専任スタッフに投資の相談をしながら仮想通貨を売買できる
- 日本居住者によるバイナンスでの新規口座開設は停止中
- 既存ユーザーへの対応については追って発表される
- DMM Bitcoinは安心して利用できる国内仮想通貨取引所
DMM Bitcoinは、DMMグループの高い技術力を活かして、万全のセキュリティ体制を整えた環境を提供している取引所です。
なるべく安心できる取引所で取引したいと考えている方にも適しているでしょう。

現在は、新規口座開設で2,000円がプレゼントされるキャンペーンも実施しているため、お得に仮想通貨投資を始めたい方はぜひチェックしてみてください。
今なら新規口座開設で全員即時2000円もらえる!(2023/2/1まで)