キャプテン翼RIVALSとは?話題のNFTゲームの始め方や稼ぎ方・招待コードを徹底解説

キャプテン翼RIVALS

2023年1月1日にキャプテン翼RIVALS(ライバルズ)がリリースされました。

キャプテン翼RIVALSは、サッカー漫画「キャプテン翼」のキャラクターカードを収集・育成してバトルを楽しむブロックチェーンゲームです。

キャプテン翼は日本・海外で大きな人気を誇ることから、今後ユーザー数の増加も期待できます。

今回の記事では、キャプテン翼RIVALSの特徴や、遊び方、始める方法などを具体的に解説していきます。

これからキャプテン翼RIVALSを始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 「キャプテン翼RIVALS(ライバルズ)」はカード型バトルを行うブロックチェーンゲーム
  • コンピューターや他プレイヤーとのバトルに勝つと報酬として仮想通貨を得られる
  • シンプルなゲームシステムで初心者でも楽しみながらプレイできる
  • ゲームを始める際はポリゴン(MATIC)で購入できる選手NFTの入手が必要
  • bitFlyerではポリゴンをはじめとしてさまざまな仮想通貨を手軽に取引可能

bitFlyerは、ビットコイン取引量が6年連続No.1の仮想通貨取引所です。

さまざまな仮想通貨を取り扱い、初心者から経験者まで幅広い人に取引しやすいのが特徴です。

オンラインで本人確認を行えば、申し込みから最短10分で取引を開始できるため、興味のある方は公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

\ 1円から投資可能!/

目次

キャプテン翼RIVALS(ライバルズ)とは?

キャプテン翼RIVALS-1
ゲーム名称キャプテン翼RIVALS
リリース日2023年1月
プレイ環境WEB
チェーンPolygon
ユーティリティトークンTSUBASAUT
ガバナンストークンTSUBASAGT
公式サイトキャプテン翼RIVALSの公式サイト

キャプテン翼RIVALS(ライバルズ)とは、サッカーマンガ「キャプテン翼」を題材としたブロックチェーンゲームのことです。

2023年1月12日、ブロックチェーンゲーム開発企業のThirdverseおよびそのグループ企業と、ソーシャルゲーム開発のKLabの子会社であるBLOCKSMITH&Co.によってサービス開始が発表されました。

パソコンやスマートフォンでプレイが可能となっており、ゲームをプレイすることで報酬として仮想通貨を稼げる仕組みです。

キャプテン翼RIVALSで選手カードのNFTを購入するためには、仮想通貨ポリゴン(MATIC)が必要です。

bitFlyerでは、ポリゴンをはじめとしてさまざまな仮想通貨を簡単に取引可能です。

興味のある方は、この機会に詳細をチェックしてみてください。

\ 1円から投資可能!/

キャプテン翼RIVALSの特徴

キャプテン翼RIVALSの特徴を確認していきましょう。

キャプテン翼RIVALSの特徴
  • サッカーマンガ「キャプテン翼」のキャラクターが登場
  • 選手NFTを使ったバトルゲーム
  • ゲームを遊んでトークンを稼げる
  • 有名企業や著名人がプロジェクトに参加
  • 各種キャンペーンを開催中

サッカーマンガ「キャプテン翼」のキャラクターが登場

キャプテン翼RIVALSは、その名の通りサッカーマンガの「キャプテン翼」を題材としたブロックチェーンゲームです。

キャプテン翼は、1981年から週刊少年ジャンプで連載された人気サッカーマンガで、日本のみならず海外でも幅広い人に愛されています。

幅広い人に馴染み深いマンガをモチーフにすることで、ブロックチェーンゲームへのハードルが下がりさまざまな層にプレイされることが期待できます。

現在は、リリース記念のキャンペーンも多数開催されているため、初めてブロックチェーンゲームに触れるという方も、この機会に始めてみると良いでしょう。

選手NFTを使ったバトルゲーム

キャプテン翼RIVALSは、コマンド型のカードバトルを行うゲームです。

コンピューター対戦(PvE)とプレイヤー対戦(PvP)の2種類があり、どちらも3ターン制のバトルとなっています。

カードの強さに応じて勝敗が決まるシンプルな仕組みで、これまでブロックチェーンゲームに馴染みのない方でも取り組みやすい形式です。

カードを合成したりアイテムを使って強化したりする育成ゲームのような側面もあるため、じっくりやりこみたいというタイプの方にも人気が出そうです。

ゲームは招待制となっており、プレイの際は招待コードを入力する必要があります。

招待コードは、すでにゲームをプレイしている人からもらうか、Discord内の招待コード共有チャンネルで探してみましょう。

ゲームを遊んでトークンを稼げる

キャプテン翼RIVALSでは、ユーティリティトークンTSUBASAUTとガバナンストークンTSUBASAGTという2種類のトークンがゲーム内で利用されます。

ゲーム内で主に獲得できるのはユーティリティトークンTSUBASAUTで、ゲームをプレイして勝利することで報酬としてトークンを入手できます。

また、トークンを利用して選手を強化したりアイテムを購入したりすることも可能です。

遊びながら仮想通貨が稼げるということで、ゲームが好きな方にはぴったりです。

有名企業や著名人がプロジェクトに参加

キャプテン翼RIVALSのプロジェクトには、Animoca Brands(アニモカブランズ)や、Yield Guild Gamesなどのブロックチェーンゲーム業界の著名なチームが参加しています。

Animoca Brandsは、Web3型メタバースの「The Sandbox」やブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」などにも投資をしていることから、キャプテン翼RIVALSへの期待も高まります。

今後さらにプロジェクトに参加する投資家が増えると、さらに注目も集まるでしょう。

また、キャプテン翼RIVALSのアンバサダーには、プロサッカー選手の長友佑都やアンドレス・イニエスタが就任しています。

今後は彼らを起用したキャンペーンなども期待され、サッカーファンからも人気が出そうです。

各種キャンペーンを開催中

キャプテン翼RIVALSでは、サービス開始に伴い下記のキャンペーンを実施中です。

キャンペーン名概要開催期間
Ribal Scout Race期間中に最も多くの「ライバル(友達)」をゲームに招待したユーザー上位100名にガバナンストークンTSUBASAGTを配布2023年1月12日〜2月12日
Minting Item Giveaway Event期間限定でミント用アイテムがユーザーのウォレット内に自動付与されるキャンペーン2023年1月12日〜1月26日
#KickoffTsubasaRivalsTwitterでハッシュタグ「#KickoffTsubasaRivals」をツイートしたユーザーの中から抽選で10名にNFT、5名に200TSUBASAGTが配布2023年1月12日〜1月16日

ぜひこれらのキャンペーンを活用して、有利にゲームを始めてみましょう。

ゲームを始める場合は、合わせてポリゴン(MATIC)の準備もしておくと良いでしょう。

bitFlyerでは、ポリゴンをはじめとしてさまざまな仮想通貨を取り扱っています。

シンプルな操作で初心者も迷わず取引しやすい仮想通貨取引所なので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

\ 1円から投資可能!/

キャプテン翼RIVALSの遊び方・稼ぎ方

キャプテン翼RIVALSでの遊び方や稼げる仕組みを確認していきましょう。

キャプテン翼RIVASの遊び方・稼ぎ方
  • ライバルモードで遊ぶ
  • PvPモードで遊ぶ
  • 選手NFTを強化する
  • 選手をミント(合成)する
  • NFTマーケットプレイスでアイテムを売買する

ライバルモードで遊ぶ

キャプテン翼RIVALS-2

ライバルモードは、原作に登場するライバルキャラクターと対決し、報酬を獲得するモードです。

基本的な対戦の流れは以下の通りです。

  1. 選手カード六枚の中から一枚以上のカードを任意で選択する
  2. 選択したカードの合計RP(Rivals point)が対戦相手のRPを上回っていればターン勝利、下回ればターン敗北
  3. 上記を3ターン繰り返す

バトルに勝った場合、ステージに応じて下記のいずれかの報酬を獲得できます。

獲得できる報酬
  • $TSUBASAUT
  • 宝箱
  • ライバルピース
  • 熟練度

また、使用した選手NFTのLuck(運)パロメータによっては、対戦結果と関係なく宝箱やライバルピース、PvPモード参加チケットといったアイテムを獲得できる場合があります。

ライバルモードをプレイするごとにEnergyを消費され、Energyがなくなるとゲームをプレイできなくなります。

Energyは6時間ごとに最大値の25%ずつ回復されます。

所持選手の数保有できるEnergy最大数
1〜22
3〜84
9〜149
15〜2915
3021

入手した宝箱を開封するためには、TSUBASAUTが必要となります。

レア度によって必要となるTSUBASAUTが異なり、レア度が高いほどたくさんのTSUBASAUTと待機時間が必要です。

レアリティ消費TSUBASAUT待機時間
Common548
Uncommon1196
Rare25168
Epic41288
Legendary65432

PvPモードで遊ぶ

キャプテン翼RIVALS-3

PvPモードは、他のユーザーとバトルを行うモードです。

ライバルモードと同じく3ターン制のコマンドバトルとなっており、プレイするためには「PvP参加チケット」が必要となります。

PvPモードでの対戦の流れは以下の通りです。

  1. 奪いたいライバルカードを選択する
  2. 選択したライバルカードの中から任意のライバルピースを選択する
  3. 対戦リストから対戦相手を選択する
  4. 対戦のためのチームを編成する
  5. GK(ゴールキーパー)を選択する
  6. 他のユーザーの選手を助っ人としてレンタル登録する

PvPモードで勝った場合は対戦相手からライバルピースを獲得でき、負けた場合は対象のライバルピースを失います。

PvPモードで遊ぶために必要なPvP参加チケットは、ショップで購入するかライバルモードで獲得するかのいずれかの方法で入手できます。

入手したチケットは168時間後に消失してしまうため、期限切れとならないように気をつけましょう。

選手NFTを強化する

バトルを有利に進めるためには、選手NFTを強化することが大事です。

選手には以下の要素があります。

要素内容
レアリティNFTのレアリティ
レベルNFTレベル、レベルアップするとステータスポイントを獲得してパラメータを上昇させられる
ポジション各選手のポジション
パラメータゲームの効率やドロップ率などに影響するパラメータ
VSパラメータゲームの勝敗を左右する選手の能力
熟練度VSパラメータの能力を上げるための要素
属性選手の属性
カードライバルモードで使用する選択肢のこと
必殺技PvPモードで使用できる必殺技コマンド
サポートキャラパラメータやVSパラメータを強化させるNFT
スキルPvPモードで発動する選手特有のスキル

選手NFTのレアリティは、Common / Uncommon / Rare / Epic / Legendaryの5種類です。

CommonからLegendaryに行くほどレア度が高まります。

また、選手NFTはTSUBASAUTを消費することでレベルアップできます。

レベル1〜10までのレベルアップに必要なTSUBASAUTや待機時間などは以下の通りです。

選手レベルレベルアップに必要なTSUBASAUT待機時間(分)1日の獲得TSUBASAUT上限
126010
2412015
3618020
4824025
52530030
61236035
71442040
81648045
91854050
105060060

一定のレベルに達すると必殺技やサポートなどのスロットが解放されるため、よりバトルを有利に進めやすくなります。

選手をミント(合成)する

キャプテン翼RIVALS-4

キャプテン翼RIVALSでは、所持している2つの選手NFTを合成して、新たな選手を生み出すことが可能です。

親選手2枚をミントして選手パックを入手し、その選手パックを開封することで新たな選手を入手するという流れです。

選手パックをミントするためには、以下のものを準備する必要があります。

選手ミントに必要なもの
  • 親選手×2
  • ミントスクロール×2
  • ミントコスト(TSUBASAUT)

新たな選手パックを生成するためには、親選手と同じレア度のミントスクロールを用意します。

選手同様、ミントスクロールにはCommon / Uncommon / Rare / Epic / Legendaryの5種類のレア度が付与されています。

ミントスクロールは、ゲームをプレイすることで手に入る宝箱の中から入手可能です。

また、ミントのためには、ミントコストとしてTSUBASAUTを支払う必要があります。

親選手のレアリティとミント回数によって必要なTSUBASAUTが変化します。

ミントによって新しく生み出される選手パックのレアリティ確率は以下の通りです。

親選手のレアリティCommonUncommonRare
Common × Common100%0%0%
Common × Uncommon50%49%1%
Common × Rare50%0%49%
Uncommon × Uncommon0%98%2%
Uncommon ×Rare0%49%50%
Rare × Rare0%0%98%

このように、親選手のレアリティが高いほど、入手できる選手パックのレア度が高まる可能性が増えます。

さらに、新しく入手した選手パックを開封して獲得できる選手のレアリティも以下のように決まります。

選手パックのレアリティCommonUncommonRare
Common97%3%0%
Uncommon25%73%2%
Rare0%27%71%

各選手は最大7回までミントに使用でき、ミント実施後は48時間の待機時間があります。

入手した選手カードはそのまま使うことも、マーケットプレイスで売却することも可能です。

NFTマーケットプレイスでアイテムを売買する

キャプテン翼RIVALSは、NFTマーケットプレイスでアイテムを売買することで仮想通貨を稼げます。

マーケットプレイスでは、以下のアイテムを販売することが可能です。

マーケットプレイスで取引できるアイテム
  • 選手
  • 選手パック
  • 装備(サポートキャラクター)
  • ミントスクロール

カードのレア度やレベル、希少性が高いほど高値で取引できる可能性が高まるため、高額取引を狙うのであればしっかりとカードを育ててから販売すると良いでしょう。

選手NFTを販売する際は、疲労度を0にしなくてはいけません。

また、装備(サポートキャラクター)がついている場合、出品と同時に自動的に外れて所持アイテムへと戻ります。

なお、マーケットプレイスの販売手数料は6%となっています。

キャプテン翼RIVALSでは、仮想通貨ポリゴン(MATSIC)を利用して、NFTを購入できます。

効率良くゲームを進めたい方は、国内仮想通貨取引所で口座を開設してポリゴンを準備しておきましょう。

bitFlyerはセキュリティ面に優れた国内仮想通貨取引所です。

仮想通貨投資の初心者から経験者まで幅広い人に使いやすい取引所なので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

\ 1円から投資可能!/

キャプテン翼RIVALSの始め方

キャプテン翼RIVALSでは、MATICを利用して選手NFTなどのアイテムを購入できます。

ゲームを有利に進めるためには、マーケットプレイスを利用するのも選択肢の一つでしょう。

今回は国内取引所bitFlyerを例にして、NFTなどの購入に利用するMATICを入手してプレイを始める流れについて説明します。

キャプテン翼RIVALSの始め方
  • bitFlyerの口座を開設する
  • ポリゴン(MATIC)を購入する
  • キャプテン翼RIVALSのアカウントを作成する
  • ゲーム内ウォレットにポリゴンを送金する
  • 選手NFTを取得する

bitFlyerの口座を開設する

まずは、bitFlyerの公式サイトから口座開設の申し込みを行いましょう。

申し込みに必要な手続きは以下の流れで行います。

口座開設の流れ
  1. メールアドレスの登録
  2. パスワードの設定
  3. 2段階認証の設定
  4. 本人情報の登録
  5. 本人確認手続き
  6. 銀行口座の登録

bitFlyerでは「クイック本人確認」か「対面での本人確認」のいずれかから選んで本人確認手続きを行います。

本人確認書類とスマートフォンが手元にある場合は、クイック本人確認で手続きを進めると手軽に本人確認が完了します。

ポリゴン(MATIC)を購入する

口座開設が完了したら、自分の口座に購入資金を入金しましょう。

マイページから本人名義の銀行口座を登録し、入出金メニューの「日本円ご入金」タブから「お客様用日本円振込先」を確認します。

三井住友銀行と住信SBIネット銀行のどちらかの口座を選び、表示された口座番号に入金しましょう。

順次アカウントに入金額が反映されるため、口座に資金が入金されたらポリゴンの購入へと進みます。

マイページの「買う」ボタンから購入内容を入力し、「買い注文に進む」を押します。

購入金額の合計等に間違いがなければ、「買い注文を確定する」を押しましょう。

「購入が完了しました」と画面に表示されれば、手続きは完了です。

マイページの残高にMATICが反映されているかを確認しておきましょう。

キャプテン翼RIVALSのアカウントを作成する

続いて、キャプテン翼RIVALSのアカウントを作成していきます。

キャプテン翼RIVALSを始めるためには、招待コードを入力する必要があります。

招待コードはすでにゲームをプレイしている友達からもらうか、Discordサーバーで招待コードを配布している人を探してみましょう。

キャプテン翼RIVALS-5

招待コードが入手できたら、公式サイトからゲームプレイ画面にアクセスします。

メールアドレス・パスワードを入力し、メールの認証を完了します。

キャプテン翼RIVALS-6

招待コードを入力し、以下の画像が表示されればアカウント登録手続きは完了です。

キャプテン翼RIVALS-7

続いて、ゲーム内のウォレットを作成します。

「CREATE A NEW WALLET」から6桁のパスワードを設定します。

ウォレットリカバリーのための12個の単語(シークレットフレーズ)が表示されるため、必ずメモを取りましょう。

12個すべての単語のメモを取ったら、「Ready to proceed」をクリックするとウォレットの作成完了です。

ゲーム内ウォレットにポリゴンを送金する

続いて、キャプテン翼RIVALSのゲーム内ウォレットにポリゴンを送金します。

まずはキャプテン翼RIVALSの「WALLET」→「RECEIVE」からウォレットアドレスを確認し、控えておきましょう。

続いて、bitFlyerの「入出金」メニューからポリゴンを選択し、「送付」から「アドレスを登録する」をクリックします。

登録メールアドレスに外部アドレス登録に関するメールが送られるため、メール記載のリンクからキャプテン翼RIVALSのウォレットアドレスを登録しましょう。

登録が完了したあと、再度「入出金」メニューからポリゴンの「送付」を選択すると、キャプテン翼RIVALSのウォレットにポリゴンが送金できます。

「送付数量」に送付したいポリゴンの数量を入力し、「送付する」ボタンをクリックすると手続きは完了です。

キャプテン翼RIVALSのウォレットアドレスを間違えて入力した場合、ポリゴンは取り戻せなくなります。

間違いがないように、登録する際や送金する際は何度も確認するようにしましょう。

なお、bitFlyerからポリゴンを送金するときの送付手数料は19MATICです。

選手NFTを取得する

キャプテン翼RIVALSのウォレットにポリゴンが着金したのを確認したら、選手NFTの購入へと進みます。

「SHOP」→「MARKET」から好きな選手を選択し、NFTを購入しましょう。

キャプテン翼RIVALS-8

2023年1月13日現在で、マーケットプレイスでは290〜2,000MATICほどで選手NFTが取引されています。

キャプテン翼RIVALS-9

自分の予算や欲しい選手を考慮しながら、手に入れるNFTを決めましょう。

NFTを入手できたら、ゲームを始められます。

このように、キャプテン翼RIVALSでは、NFTの購入にポリゴン(MATIC)が必要です。

bitFlyerでは、簡単な手順でポリゴンを購入・送金できるため、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

キャプテン翼RIVALSを始めるならbitFlyer

キャプテン翼RIVALSでのNFTの購入には、仮想通貨ポリゴンが必要となります。

ポリゴンを取り扱っている仮想通貨取引所で口座を開設し、資金の準備をしておきましょう。

ここでは、国内仮想通貨取引所のbitFlyerを紹介します。

bitflyer
名称bitFlyer(ビットフライヤー)
取り扱い通貨数18種類
取引手数料ビットコイン簡単取引所:約定数量×0.01〜0.15%、ビットコイン販売所:無料
レバレッジ取引最大2倍
入金手数料銀行振り込み:無料、クイック入金(住信SBIネット銀行):無料、クイック入金(他行):330円
出金手数料三井住友銀行:220円〜440円、他行:550円〜770円
詳細bitFlyerの公式サイト
関連記事bitFlyerの評判

bitFlyerは、ビットコインの取引量が6年連続No.1という実績を誇る仮想通貨取引所です。

販売所の売買手数料や、特定の銀行口座への入出金は無料となっているため、仮想通貨の取引コストが気になる方にも安心です。

bitFlyerかんたん積立、bitFlyerクレカなど、関連するサービスも豊富に用意されています。

仮想通貨の積立投資を始めたい方や、お得に仮想通貨投資を行いたい方にも適しているでしょう。

次世代セキュリティによって業界最長の7年以上にわたってハッキングされていないため、セキュリティ面を重視したい方も安心できるでしょう。

キャプテン翼RIVALSを始めてみたい方や、仮想通貨投資に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

\ 1円から投資可能!/

キャプテン翼RIVALSに関するQ&A

キャプテン翼RIVALSに関するよくある質問をまとめました。

これから始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

キャプテン翼RIVALSに関するQ&A
  • キャプテン翼RIVALSを始めるための費用は?
  • 稼いだ報酬はどうやって現金化する?
  • キャプテン翼RIVALSで効率良く稼ぐためには?

キャプテン翼RIVALSを始めるための費用は?

キャプテン翼RIVALSを始めるためには、少なくとも一枚の選手NFTが必要です。

どのNFTを購入するかによっても必要な費用は変わってきます。

2023年1月13日現在で、マーケットプレイスで販売されている最も安いNFTで290MATIC=約34,000円となっています。

初期費用として目安にしつつ、少し多めに準備しておくと良いでしょう。

稼いだ報酬はどうやって現金化する?

キャプテン翼RIVALSでは、バトルで勝ったり宝箱を入手したりすることでTSUBASAUTを手に入れられます。

TSUBASAUTは、Uniswapでポリゴンに交換することで現金化しやすくなります。

キャプテン翼RIVALSのウォレットとUniswapを同期し、手順に沿って手続きを進めればTSUBASAUTとポリゴンを交換できます。

交換したポリゴンは、マーケットプレイスでのアイテムの購入に利用したりガス代に利用することが可能です。

ポリゴンに交換すれば、国内の仮想通貨取引所で日本円に交換することも容易になります。

例えば、ポリゴンをbitFlyerに送金し、取引所で売却すればその時のレートで日本円に交換できます。

キャプテン翼RIVALSで効率良く稼ぐためには?

キャプテン翼RIVALSで効率良く稼ぐためには、レア度の高い選手NFTの獲得とレベルアップが大事です。

強い選手NFTを育てることでバトルに勝利しやすくなり、報酬もたくさん獲得できるようになります。

そのため、初期投資としてレア度の高い選手NFTを購入したり、ミント(合成)を利用して強い選手NFTを入手したりできるように挑戦すると良いでしょう。

いずれの場合も、ポリゴンやTSUBASAUTといったトークンが必要となります。

まずはゲームを始める際にポリゴンを準備しておくと、スムーズに効率良くゲームを進められるでしょう。

ポリゴンを取り扱っているbitFlyerは、申し込みから最短10分で口座開設が可能です。

手元に本人確認書類とスマートフォンがあれば、オンラインで口座開設申し込みを完結できるため、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

\ 1円から投資可能!/

キャプテン翼RIVALSのまとめ

今回は、キャプテン翼RIVALSの特徴や遊び方・稼ぎ方などについて開設しました。

この記事のまとめ
  • 「キャプテン翼RIVALS(ライバルズ)」はカード型バトルを行うブロックチェーンゲーム
  • コンピューターや他プレイヤーとのバトルに勝つと報酬として仮想通貨を得られる
  • シンプルなゲームシステムで初心者でも楽しみながらプレイできる
  • ゲームを始める際はポリゴン(MATIC)で購入できる選手NFTの入手が必要
  • bitFlyerではポリゴンをはじめとしてさまざまな仮想通貨を手軽に取引可能

bitFlyerは、販売所の売買手数料や三井住友銀行からの振り込み手数料が無料となっているため、コストを抑えて仮想通貨投資を始められます。

キャプテン翼RIVALSに興味のある方や、これを機に仮想通貨投資を始めてみたいと考えている方はぜひチェックしてみましょう。

\ 1円から投資可能!/

運営ポリシー

コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。株式・為替・仮想通貨をはじめ、各分野に精通した編集者によって、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる情報配信を行なっております。

目次