セゾン投信の評判や口コミはどう?メリットやデメリット、おすすめできない理由も解説

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

セゾン投信の評判に関して、よく「セゾン投信は危ない」や「悪評が目立つ」といった声が聞かれます。

セゾン投信は2006年からサービスを開始した歴史のある独立系投信です。

ただ、いまではサービス内容やシステムに優れた多数の独立系投信や証券会社が登場し、変化の乏しいセゾン投信の弱みが浮き彫りになりつつあります

そこで本記事では、そんなセゾン投信のメリットやデメリット、評判・口コミなどを参考に、セゾン投信を客観的に評価していきます。

この記事からわかること
  • セゾン投信は、投信信託を直接販売する独立系投信
  • メリットやデメリット、評判・口コミなどを参考に、セゾン投信を客観的に評価
  • 近年優れた独立系投信や証券会社が数々と登場した結果、セゾン投信の強みが薄れつつある
  • 口コミでは長期運用による優秀な成績を好評する声が多い
  • 一方でシステムの使いづらさや手数料の高さを嘆く声も多く、乗り換えを検討する口コミも目立った

結論から言えば、当メディアではセゾン投信の利用をあまりおすすめしていません。

そこで、セゾン投信のデメリットを解消できる「SBI証券」が最適と言えます

SBI証券は最低投資額が低く、なおかつ取り扱う商品点数も多いため、投資初心者の方であればセゾン投信よりも始めやすい点が特徴です。

この機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてください。

\ 株式取引シェアNo.1! /

目次

セゾン投信とは

セゾン投信とは
会社名セゾン投信株式会社
取り扱いファンドセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン資産形成の達人ファンド
販売形態直接販売(独立系投信)
顧客口座数15万口座
分配金×
為替ヘッジ×
つみたてNISA
iDeCo×
※2023年8月17日時点

セゾン投信とは、2006年6月にサービスを開始した投資信託委託会社です。

一般的な投資信託は、金融商品の販売を行う販売会社と運用を行う運用会社が別々に存在しますが、セゾン投信は販売と運用の2つの機能を担っています

こうした投資信託の直接販売を行う会社を「独立系投信」や「独立系ファンド」と呼びます。

投資家と運用会社の間に販売会社を挟まないことで、手数料を安く抑えられる点が特徴です。

投資信託の手数料
  • 販売手数料:投資信託の購入時にかかる手数料。独立系投信は基本的に無料
  • 信託報酬:資産運用や事務管理のための、一定率で毎日発生する手数料
  • 信託財産留保額:投資信託の解約時に必要な手数料

セゾン投信の投資信託はファンド・オブ・ファンズ形式

セゾン投信で扱っている投資信託は、すべてファンド・オブ・ファンズの形式となっています。

ファンド・オブ・ファンズとは、1つの投資信託のなかに複数のファンドが構成されている商品形式です。

引用元:セゾン投信

一般的な投資信託の場合、運用会社などの委託会社が商品内容を組成します。

その場合、株式などの個別の銘柄を選別して1つの投資信託に組み上げます。

一方のファンド・オブ・ファンズ形式では、1つの投資信託に複数のファンドが含まれているため、一度の投資で複数のファンドに分散投資することが可能です。

ただ、「それなら一つひとつのファンドを投資家自身で選別して購入すれば良いのでは?」という疑問が湧くかと思います。

実はファンド・オブ・ファンズに構成されている各ファンドは、ほとんどのものが機関投資家向けで、個人の投資家では原則的に購入することができません。

そのためファンド・オブ・ファンズの強みは、普段買うことができない機関投資家向けのファンドを一度にまとめて購入できる点にあると言えます。

セゾン投信で購入できる投資信託は2種類

セゾン投信で購入できる投資信託は、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」の2種類に分かれます。

項目セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンド
運用方針長期視点の分散投資長期視点の分散投資
投資先株式50:債券50株式のみ
リスクリターンローリスクローリターンハイリスクハイリターン
販売手数料無料無料
信託報酬0.57%±0.02%(年率)1.35%±0.2%(年率)
信託財産留保額0.1%0.1%

あまりリスクを取りたくない初心者の方は「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」がおすすめです。

ある程度投資に慣れ、より高いリターンを求めるなら「セゾン資産形成の達人ファンド」に挑戦してみても良いでしょう。

また、購入方法についても以下の2通りに分かれます。

セゾン投信の購入方法
  • 定期積立プラン:月々5,000円から1,000円単位で購入できる
  • スポット購入:1回辺り1万円から1円単位で購入できる

セゾン投信のメリット

セゾン投信のメリットは以下の通りです。

セゾン投信のメリット
  • 分散投資による恩恵が大きい
  • NISAに対応している

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

分散投資による恩恵が大きい

先述の通り、セゾン投信の投資信託には複数のファンドが組み込まれています。

そのファンドは日本を対象としたものもあれば、ほかにも欧米各国や新興国など30ヶ国以上の投資対象で構成されています。

もし1ヶ国に限定して投資を行うのであれば、その国の経済事情や政治動向に運用成績が大きく左右されますが、対象国の広いセゾン投信はリスクを分散できます

NISAに対応している

セゾン投信の2つの投資信託は、どちらも「NISA」および「つみたてNISA」に対応しています。

NISAの場合は年間120万円、つみたてNISAだと年間40万円までの投資額が非課税になるため、よりお得にセゾン投信を活用したいならNISA口座を活用しましょう。

上記のような2つのメリットがあるセゾン投信ですが、思った以上にメリットが少ないのは事実です。

それよりもセゾン投信はデメリットのほうが目立つため、当メディアではセゾン投信よりも使いやすい「SBI証券」をおすすめしています。

まだ投資に不慣れな人にとっては、セゾン投信よりも仕組みがシンプルなSBI証券から始めてみてはいかがでしょうか。

\ 株式取引シェアNo.1! /

セゾン投信のデメリット

セゾン投信のデメリットは以下の通りです。

セゾン投信のデメリット
  • 金融商品の選択肢が少ない
  • 運用コストが高額になる
  • セゾン永久不滅ポイントを活用できない
  • 条件を変更する際の手続きが面倒

それぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。

金融商品の選択肢が少ない

セゾン投信で選べる投資信託は、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」の2種類しかありません。

ファンド・オブ・ファンズ形式をとるセゾン投信は、確かに各投資信託に複数のファンドが構成されており、一見すると便利な金融商品のようにも思えます。

しかし、いくら複数のファンドで構成されているといっても選択肢が2種類しかないので投資家は資産を分散できません

たとえば1つの投資先に少額しか投資しないと利益額は少なくなりますし、利益を追い求めて高額な資金を投じてしまうと今度はリスクが高まってしまいます。

このように選択肢が少ないというのは大きなデメリットであると言えるでしょう。

特に資産運用に不慣れなうちは、さまざまな金融商品に投資できる総合証券会社を利用したほうが安全だと言えます。

運用コストが高額になる

近年は信託報酬の手数料を安く抑えた独立系投信が続々と登場するなか、徐々にセゾン投信の手数料の高さが浮き彫りになりつつあります。

特に「セゾン資産形成の達人ファンド」の信託報酬は高額で、年率1.35%±0.2%の手数料が必要です。

これに対して、セゾンと提携するバンガード社が扱う金融商品と比較してみましょう。

バンガード社が扱う金融商品の手数料
  • VTI(バンガード・トータルストックマーケットETF)
    手数料は0.03%。米国市場のほぼ全体に投資する上場投資信託。
  • VT(バンガード・トータルワールドストックETF)
    手数料は0.08%。先進国や新興国を含む8,000以上の銘柄で構成する上場投資信託。

セゾン投信で扱っている投資信託はバンガード社と協同で開発したものなので、どちらか一方の運用成績が特別優れるというわけではありません。

それなら、より運用コストの安いバンガード社の独自商品のほうがメリットが大きいと言えるでしょう。

セゾン永久不滅ポイントを活用できない

セゾンと言えば、独自クレジットカードで獲得できる永久不滅ポイントが有名です。

しかし、セゾン投信では、この肝心のポイントを投資に生かすことができません

特に近年はポイント投資が一つの流行を形成するなか、せっかく独自のポイントがあるのにそれを有効活用できないのは大きなデメリットだと言えます。

条件を変更する際の手続きが面倒

見落としがちなセゾン投信のデメリットにUIの使いづらさが挙げられます。

たとえば、セゾン投信で積立投資の掛け金を変更したい場合、Web上だけでは手続きが完結しません

掛け金を変更するには、わざわざ必要書類を郵送してもらい、必要項目を埋めたうえで返送する必要があります。

Web上だけでさまざまな手続きができるサービスが増えるなか、いまだにアナログな手続きを必要とするのはデメリットと言えるでしょう。

こうしたセゾン投信のデメリットが気になる方には、「SBI証券」の利用をおすすめします。

少額で投資信託の積み立てができるので、お試し感覚で投資を始めてみたい方に最適です。

\ 株式取引シェアNo.1! /

セゾン投信の評判・口コミ

では、実のところセゾン投信のメリットやデメリットはどのようなものなのでしょうか。

実際にセゾン投信を利用した人の評判や口コミを見ていきましょう。

9年積立・放置のセゾン投信500万円突破。前にも数年積立放置して,自宅購入にほぼ使ったので約9年のリターン。数字は2種類の投信合計。そのうち「資産形成の達人」特定口座分は元本100万が201万に。運用コストが低ければガチホなのになぁ。でも、500万行ったら愛着湧いて、離せないや

Twitter

良い評判としては、放置したままで資産が大きく増加したという口コミが多い印象でした。

特にリーマンショック以降は好調な成績を維持しているため、事件直後に参入した投資家たちには大きな恩恵がもたらされたようです。

ただし、リーマンショック時に暴落があったように、短期的には大きな損失を計上することもあります

セゾン投信を好評していたのは、あくまで5~10年単位で長期的に投資した方が目立っていました。

セゾン投信も解約した分を口座に昨日振り込まれると言ったのに2日経っても振り込まれていない。面倒だわ。近頃の派遣社員か正社員かわからないけど、いい加減な仕事する人間が多い。ホント、約束守らない金融機関とか信じられないƪ(˘⌣˘)ʃ

Twitter

先ほど「セゾン投信はUIが見劣りする」とお伝えしましたが、それは手続きやシステム面にも表れています。

上記のような事案が発生した場合、金融機関としての評価は一気に下がってしまうでしょう。

最近は手数料がかなり安い商品増えたし、2017くらいからやってるような気がするセゾン投信を続けるか迷ってきた…面倒だからほったらかしだが。触るのめんどいw

Twitter

メリット面に対してデメリット面が目立つセゾン投信ですが、上記のように投資先を再検討するユーザーも増えているようです。

その理由として、最近は手数料が安かったりWebだけで手続きが完結できたりと、よりメリットの多い独立系投信や証券会社が増えていることが挙げられます。

初心者の方には、「SBI証券」の利用が最適です。

1つの口座だけで投資信託はもちろん、ほかにも株やFXにまでチャレンジできるため、利便性の高い証券会社だと言えるでしょう。

\ 株式取引シェアNo.1! /

セゾン投信の口座開設方法・始め方

セゾン投信で口座開設をするには、以下のような手順に沿って手続きを行います。

セゾン投信の口座開設方法・始め方
  1. メールアドレスの登録
  2. 個人情報の登録
  3. マイナンバー書類の提出
  4. 審査完了後にサービス利用可能

それぞれの手順に沿って詳しく解説していきます。

1.メールアドレスの登録

まずは「セゾン投信の公式サイト」にアクセスしましょう。

画面右上にある設定ボタンをタップします。

「口座開設」のボタンを選択してください。

今回は、設定が簡単なオンライン申し込みの手順を解説します。

「オンラインで申し込む」のボタンをタップしてください。

すると利用規約の同意とメールアドレスの登録画面が表示されます。

利用規約の同意にチェックを入れ、その下部にメールアドレスを入力しましょう。

「手続きを開始する」をタップするとセゾン投信からメールが届きます。

メール本文に記載されているURLをタップしてください。

2.個人情報の登録

次に、氏名や住所、電話番号といった個人情報を登録していきます。

基本的に画面の案内に沿って必須項目を埋めていきましょう。

途中で投資経験について質問されますが、経験が少ないからと言って審査が不利になることはないので、正直に答えるようにしてください。

虚偽の情報を送信してしまうとかえって悪印象を与え、審査に通過できなくなる恐れがあるからです。

すべて入力が完了すれば次の画面に進みます。

3.マイナンバー書類の提出

本人確認書類としてマイナンバー書類を提出します。

提出できる書類は以下の通りです。

提出するマイナンバー書類(以下いずれか1点)
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバーが記載された住民票の写し

提出する書類を選択後、表面と裏面の写真を取りデータをアップロードします。

書類のアップロードが完了すれば手続きはすべて完了です。

4.審査完了後にサービス利用可能

手続き完了後、セゾン投信によって審査が行われます

申し込みから約5~8日を目安に自宅に口座開設書類が届くので、それまで待っておきましょう。

書類が届いた後は、そのなかに記載されているIDを使ってログインすればセゾン投信を利用できます。

セゾン投信に関するQ&A

最後に、セゾン投信に関してよくある質問をご紹介します。

利回りはどれくらいなの?

セゾン投信が公表する重要情報シートによると、2種類の投資信託の収益率は以下の通りです。

なお、以下の数値はあくまで各ファンドの収益率なので実際の利回りとは異なります。

(2021年3月末時点)セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンド
過去1年間の収益率26.69%54.33%
過去5年間の収益率7.01%13.55%
参考:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド重要情報シート
セゾン資産形成の達人ファンド重要情報シート

当時は世界的な株高の影響もあり、いずれも高い数値を記録しています。

ただし、経済情勢や金融動向の影響を強く受けるだけに、今後も同じような成績を上げるとは限りません。

世界的な不景気や大きな金融ショックが起きた場合には、当然ですが元本割れを起こす可能性もあります

事実、コロナショックが起きた2020年3月には、セゾン資産形成の達人ファンドにおいて20%以上の価格下落が起こりました。

暴落耐性は特段高いとは言えないため、購入する時期や解約のタイミングなどは冷静に判断してください。

解約したい・やめたいときは?

セゾン投信の解約方法は以下の通りです。

セゾン投信の解約方法
  1. マイページの投資信託一覧から「売付」を選択
  2. 口数または金額を指定して解約申請を行う
  3. 約定日の基準価額を元に解約金額が計算される
  4. 登録した振込先口座に解約金が自動送金される

なお、約定日は解約申請を行った2営業日後、振り込みは約定日から3営業日後となります。

手数料はどれくらい?

セゾン投信では、販売手数料が無料で利用できます

信託報酬に関しては、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが「0.57%±0.02%(年率)」、セゾン資産形成の達人ファンドが「1.35%±0.2%(年率)」です。

信託財産留保額については、どちらのファンドも0.1%となっています。

セゾン投信の評判・口コミまとめ

今回は、独立系投信の一つである「セゾン投信」について解説しました。

セゾン投信の仕組みやメリット・デメリット、口座開設方法などが理解できたかと思います。

最後に、ここまでお伝えした内容を振り返ってみましょう。

この記事のまとめ
  • セゾン投信は、投信信託を直接販売する独立系投信
  • 分散投資による恩恵が大きいものの、メリット面は意外にも少ない
  • それよりも商品数が少ない点や手数料が高い点、ポイントが活用できないなどのデメリットが目立つ
  • 評判や口コミを参照しても、システムの使いづらさや手数料の高さを評価する声が多かった
  • 初心者にとっては、商品数が豊富な「SBI証券」のほうがメリットが多い

ネット証券会社最大手のSBI証券は、手数料の安さと金融商品の豊富さに定評があり、国内株式個人取引シェアNo.1の実績があります。

「セゾン投信のデメリットが気になる」という方は、この機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてください

\ 株式取引シェアNo.1! /

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次