BITPoint(ビットポイント)の評判・口コミ|メリット・デメリットを徹底解説

ビットポイントの評判や口コミのサムネイル

この記事ではBITPoint(ビットポイント)の特徴や評判や口コミについて詳しくまとめていきます。

2021年10月26日には国内仮想通貨取引所で初の、Jasmy(JMY)の取扱いが開始され注目を集めています。

「BITPointって正直どんな評判があるの?」

「BITPointって他の取引所と比べるとどうなの?」

といった疑問が出てくる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではBITPointのメリット・デメリットや評判・どういった方におすすめなのか、について詳しく解説していきます。

この記事でわかることは以下の通りです。

キャプション
  • BITPointの基本情報
  • BITPointを利用する4つのメリット
  • BITPointを利用する4つのデメリット
  • BITPointの実際の口コミ・評判
  • BITPointのレンディングサービスとは
  • BITPointを5つの取引所と比較してみるとどうなのか
  • BITPointが向いている人・向いていない人とは

BITPointは、2016年にサービスを開始した仮想通貨取引所です。

比較的最近に取引を開始しているため、メリット・デメリットが大きく分かれています。

詳細については下記にて詳しく解説していきますので、気になる方はぜひBITPointの公式サイトをチェックしてみてください。

また、現在では新規アカウント作成で3,000円相当の暗号資産がもらえるキャンペーンも実施中ですので、興味がある方はぜひ公式ページを確認してみてください。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

目次

BITPoint(ビットポイント)の基本情報

名称BITPoint(ビットポイント)
公式サイトBITPoint(ビットポイント)の公式サイト
取り扱い通貨BTC、BCH、ETH、LTC
XRP、BAT、TRX、ADA、JMY、DOT
IOST、DEP、LINK、KLAY、MATIC
取引単位0.00000001BTC
取引手数料無料
送金手数料無料
最大レバレッジ2倍(※現在新規レバレッジ口座の受付を停止中)
提供サービス現物取引
レバレッジ取引
レンディングサービス

BITPointは、株式会社ビットポイントジャパンが運営しています。

BITPointは上記表の通り、取引手数料・送金手数料共に無料となっているため、コストをかけずに取引を行うことが可能です。

また、ETH・BCH・LTCに関しては、BITPointが国内No. 1の取引量を誇っていますので、安心して仮想通貨を購入することができますね。

現在は、仮想通貨ADAをプレゼントするキャンペーンも開催されています

ADAプレゼントキャンペーン
条件キャンペーン期間中に、口座開設が完了
報酬1500円のADAプレゼント
対象期間中に口座開設完了した全てのユーザー
キャンペーン期間2023年3月31日(金)16:00 ~ 2023年4月25日(火)16:00

期間中に口座開設をすると暗号資産が付与されるようになります。

無料で仮想通貨を獲得できる機会ですので、是非このキャンペーンを利用してお得に仮想通貨取引を行っていきましょう。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)のメリット

ビットポイントのメリット

BITPointのメリットは以下の通りです。

MT4を利用することができる(※現在MT4の提供は終了)
手数料無料で提供されている

DEAPcoinの取引ができる
セキュリティが高く安心して利用できる
レバレッジ取引をすることができる
(※現在新規レバレッジ口座の受付を停止中。)

それでは上記のメリットについて詳しく見ていきましょう。

MT4を利用することができる(※現在提供終了中)

mt4

BITPointでは、FXトレーダーの中で定評があるMT4を利用して取引を行うことが可能です。

MT4とは、meta Trader4の略称となっており、チャートの確認だけではなく、EAの導入・カスタマイズ性の高さから様々なトレーダーが利用しています。

これを利用することで、専門的な相場の分析が可能です。

国内の取引所では珍しいMT4を採用している

MT4が利用できる仮想通貨取引所は珍しいため、初心者の方でもプロトレーダーと同じ環境で取引を行うことが可能です。

初心者だけではなく、ベテラントレーダーの方も自身の取引環境を充実させることができるため、メリットと言えるでしょう。

※現在ビットポイントではMT4の提供を終了しております。

手数料無料で提供されている

BITPointの各種手数料は以下の通りです。

項目手数料
口座開設無料
口座管理無料
現物取引無料
レバレッジ取引無料
法定通貨即時入金無料
法定通貨入金有料
法定通貨出金有料
暗号資産入金無料
暗号資産出金無料

上記表の通り、BITPointでは、基本全てのサービスにおいて手数料が無料です。

一部法定通貨の入出金に関しては、実費負担となりますが、個人で仮想通貨の入手金を行う場合は、手数料が発生しませんので無駄なコストを抑えて取引を行うことが可能です。

DEAPcoinの購入ができる

DEAPcoin

Bitpointでは、2022年1月26日より日本で初めてDEAPcoinの上場が決定しました。

ティッカーシンボルDEP
現在価格(2023年4月6日現在)¥0.441
時価総額 (2023年4月6日現在)¥3,189,297,462
市場ランキング414位

DEPcoin(DEP)は、シンガポール発のGameFiプラットフォーム”PlayMining”上で使えるNFTトークンです。

PlayMining
ゲームを楽しむだけでDEPの獲得ができるPlay to Earn型のサービス。
東南アジアを中心に230万人以上のユーザー数を誇る。

チームメンバーのほとんどは日本人で構成されており、300億枚数という大量の発行数で提供されています。

・NFTマーケットプレイスの決済に使える通貨
・トランザクション処理に伴う手数料の支払い

上記の用途で利用可能で、 PlayMining の人気が過熱すればDEP自体の価格も上昇すると考えられています。

国内取引所でDEPを扱っているのはBITPointのみなので、取引を検討している方はBITPointをチェックしておきましょう。

セキュリティが高く安心して利用できる

仮想通貨の管理においてセキュリティ面がより深く追求されています。

BITPointは、ユーザーも安心して取引が行えるように、厳重なセキュリティで仮想通貨を管理しています。

ユーザー側には、二段階認証・8文字以上のID・PW設定を促しており、BITPoint側では、暗号資産をコールドウォレット上で管理しているため、安心して取引を続けることができるでしょう。

万が一、BITPoint側がサービスを終了・外部から奪われることが発生したとしても、損失分をBITPointと提携銀行が負担してくれます。

レバレッジ取引をすることができる(※現在新規レバレッジ口座の受付を停止中です。)

BITPointでは、レバレッジ取引を行うことが可能となっており、レバレッジのコースの取引は「1倍・2倍」の2つの中から選択する必要があります。

レバレッジとは…
自分の証拠金よりも大きな金額を取引できる機能

国内仮想通貨取引では、25倍以上のレバレッジを効かせて取引を行うことはできませんので、BITPointも規則に合わせて最大レバレッジを2倍に設定しています。

レバレッジを利用した取引によって少ない資金で大きな利益を狙うことが可能です。

ただし、当然その分リスクも高くなるので、自分の経験に合ったレバレッジを利用して取引を行うようにしましょう。

国内で唯一ジャスミー(JMY)を提供している

2021年10月26日からBITPointでは国内で唯一ジャスミー(JMY)上場しています。

そのため、ジャスミーを取引したいというユーザーにとって魅力的な取引所となりました。

ビットポイントの優遇された手数料でジャスミーを取引ができるのは、かなりユーザーにとって利便性が高いですね。

豊富なキャンペーンを実施している

Bitpointは仮想通貨取引所の中でも、キャンペーンが充実した会社です。

2023年1月時点では、以下の豊富なキャンペーンを実施しています。

キャンペーン内容期間
シバイヌがもらえる! 口座開設キャンペーン1,000,000SHIBをプレゼント2022年12月29日(木)16:00 ~ 2023年1月31日(火)16:00

新規ユーザー向けだけでなく、既存で口座を保有している方にも適用されるキャンペーンが多いです。

この機会にBitpointの公式サイトにアクセスして、お得な特典を受け取っておきましょう。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)のデメリット

BITPointのデメリットは以下の4つです。

スプレッドが広い
送金の処理に時間がかかることがある
取り扱い仮想通貨が少ない
取引が成立しない場合がある

それではデメリットについて詳しく解説をしていきます。

スプレッドが広い

BITPointは、取引手数料無料で取引を行うことが可能ですが、他の取引所と比較すると比較的スプレッドが広く設定されています。

各種手数料が無料ということで、スプレッドが広く設定されている可能性が高いです。

少し価格変動が起きただけで急激にスプレッドが広がってしまう点はデメリットと言えるでしょう。

送金の処理に時間がかかることがある

BITPointは、365日24時間日本円での入金手配を行うことが可能ですが、送金の処理に一定の時間がかかってしまうようです。

また、365日送金を行うことができるのはモアタイムシステムズに登録している金融機関のみとなっているため、全ての金融機関で対応しているわけでは有りません。

登録していない金融機関に関しては、土日祝以外16時以降の対応に関しては、翌日9時からの反映確認となりますので注意が必要です。

入金の反映が遅いと、取引のタイムングを逃してしまうことになるため、デメリットと言えるでしょう。

取り扱い仮想通貨が少ない

BITPointで取引することができる仮想通貨数は2023年4月現在では17種類です。

より多くの仮想通貨を取引したいという方は、20種類の仮想通貨を取り扱っている国内最大手のコインチェックの公式サイトをチェックしてみてください

コインチェックの公式サイト

初心者でも簡単に仮想通貨が売買できるようになっていますし、ビットコインの積立も始めることができます。

長期的に使うことができる最適な取引所です。

\ 国内最大級の暗号資産取引所/

BITPoint(ビットポイント)の口コミや評判

それでは次にビットポイントの評判や口コミを解説します。

これから口座開設しようか悩んでいるという方は、こちらの口コミを参考にしてみてください。

他の某有名取引所だと日本円で約4000円かかるビットコインの送金手数料が、ビットポイントは無料。

Twitter

ビットポイントの手数料無料ってかなり優位性高くない?

Twitter

ビットポイント以外の他の取引所を使ったことないから、比較とかできんけど、個人的には、仮想通貨の知識、ほとんどゼロで始めたのに、めちゃくちゃ使いやすいなー。 ていうか、手数料タダって、やっぱ凄いありがたいわ

Twitte

ビットポイントは手数料が非常に優れいているので、その点を言及している口コミが多いですね。

ただ取引所のスプレッドが広いという意見も見られました。

取引所ごとにメリットやデメリットが違いますので、自分に合った取引所を選んで使うようにしましょう。

手数料を重視して取引をする人にはビットポイントは最適の取引所ですね。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)のレンディングサービス

BITPointでは、取り扱っている10種類の仮想通貨を選び、運営に貸し出すことで貸借料を受け取ることができる「レンディングサービス」を提供しています。

ユーザーが所有している仮想通貨を預けることで、取引を行うことなく増やしていくことが可能です。

レンディングとは…
仮想通貨を貸すことによって利益を出す運用方法

仮想通貨のレンディングサービスについては、他の取引所でも行われていることがありますが、BITPointは最大年利20%の貸借料(2020年12月〜2021年1月)となっています。

そのため、仮想通貨取引を行わない方であれば、レンディングサービスを利用してみるのも収益を得る1つの手となります。

しかし、申し込み自体にも期間が設けられており、申込数が多い場合には先着順となってしまうため、予め注意が必要です。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)の取引ツール

それでは次にビットポイントで提供されている取引ツールについて解説をしていきます。

取引ツールを事前に把握しておくことで、どのように取引を行うのかのイメージをつけていきましょう。

スマホアプリ

ビットポイントのスマホアプリ

ビットポイントのスマホアプリでは外出先でも簡単に仮想通貨を取引できます。

自分のポートフォリオも手軽に確認できますので、今どれくらいの通貨を保有しているのかを一眼で把握可能です。

急な仮想通貨の暴落や暴騰でもすぐに取引ができるので、使いやすいスマホアプリが提供されているのは嬉しいですね。

WEB取引ツール

より高度な取引や分析をパソコンなどから手軽に行えるようにWEBツールも提供されています。

Trading Viewと言われる価格動向を詳しく分析する機能を使えるので、今後の通貨の動きを深く理解することが可能です。

口座開設をすればこれらの機能を無料で使うことができるので、是非公式サイトをチェックしてみてください。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)と他の取引所との比較

BITPointを、コインチェック・GMOコイン・DMMBitcoin・ビットフライヤーの5つの取引所で比較してみました。

スクロールできます
取引所取り扱い通貨数レバレッジ日本語サポート
ビットポイント17種類※レバレッジ取引停止中有り
DMM Bitcoin26種類2倍有り
GMOコイン24種類2倍有り
コインチェック22種類無し有り
ビットフライヤー19種類2倍有り

国内のその他の取引所で比べてみると、取り扱い通貨数がやや少ないのが目立ちますね。

ただ、基本手数料が無料、さらにレバレッジが2倍まで掛けられるのは大きなメリットです。(※現在新規レバレッジ口座の受付を停止中)

普通の仮想通貨の購入に比べて、より高度な分析を挑戦したい方にはビットポイントがぴったりです。

是非、他の取引所とも比べながら利用してみてください。

※上記の国内の取引所はそれぞれメリットやデメリットがあるので、全てアカウント保有をしておくと非常に便利です。表からそれぞれのホームページに飛べるので、是非公式サイトをチェックしてみてください。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)をおすすめする人

BITPointをおすすめする人は以下の通りです。

サービスを利用する上での大半の手数料がかからないため、手数料を抑えて取引したいと考えている人
2倍までのレバレッジを効かせて取引したいと考えている人
(※現在新規レバレッジ口座の受付を停止中)
DEP、ジャスミーの購入を検討している人

上記3つの中で1つでも当てはまるのであれば、BITPointを利用して仮想通貨取引を行うのが最適です。

特に基本手数料無料というのは、仮想通貨取引をしている中で非常に優位性を感じます。

現在は新規レバレッジ口座の受付をしておりませんが、BITPointはこれから仮想通貨を始めたい人にも最適です。

現在は、新規アカウント作成で3000円分の暗号資産がもらえるので仮想通貨を始めたい人もすでに他の取引所で始めている人も是非この機会に活用しましょう。

上記のメリットはデメリットを差し引いても使う価値があるので、まだ口座を持っていない方は使ってみてください。

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

BITPoint(ビットポイント)をおすすめしない人

BITPointをおすすめしない人は以下の通りです。

・様々な仮想通貨を使用して取引を行いたいと考えている人
・スプレッドが狭い取引所でトレードしたいと考えている場合
・送金処理を手早く済ませたいと考えている人

BITPointの取り扱い仮想通貨数は17種類となるため、様々な仮想通貨を使用して取引したいと考えている方にはあまりおすすめできません。

また、スプレッドが他の取引所と比べても広がりやすく設定されているため、頻繁に売買して利益を得たい方には不向きです。

上記に当てはまる方であれば、22種類の仮想通貨を使用して取引を行うことができるだけではなく、スプレッドが比較的狭く設定されているコインチェックで取引を初めてみるのが良いです。

コインチェックは仮想通貨取引所のおすすめ比較ランキングでも上位で紹介されています。

より詳しい情報はコインチェックの公式サイトもしくは、コインチェックの評判や口コミで確認可能です。

コインチェックの公式サイト

国内最大手の取引所で、頻繁に有望な通貨が上場されるのでまだ持っていない方は是非公式サイトをチェックしてみてください。

\ 国内最大級の暗号資産取引所/

BITPoint(ビットポイント)の評判や口コミまとめ

以上、BITPointのメリット・デメリットや評判・どういった方におすすめなのかについて詳しく解説していきました。

今回の内容をまとめると下記となります。

この記事のまとめ
  • 取り扱い通貨数は10種類
  • 仮想通貨のレンディングサービスを提供している
  • スマホからでも取引が可能!
  • 新規アカウント作成で1,500円相当の暗号資産がもらえる!

BITPointは、大半の手数料が発生せず取引を行うことができる、数少ない取引所となっています。

また、BITPointの高い年利を利用したレンディングサービスを使用して、取引を行わずに利益を上げたいと考えている場合は最適です。

BITPointのアカウント登録はスマホからでも簡単に行うことができますので、気になる方はBITPointの公式サイトをチェックしてみてはください。

ADAプレゼントキャンペーン

\ 3500円分のGXEがもらえる! /

運営ポリシー

コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。株式・為替・仮想通貨をはじめ、各分野に精通した編集者によって、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる情報配信を行なっております。

目次