【話題】仮想通貨・ビットコインの決済の将来性は?国内外の事例を紹介

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

ビットコインなどの仮想通貨は、投資や投機以外にも決済の手段として利用できます。

国内での支払い手段としてはまだマイナーな存在ではありますが、今後普及が期待できる分野でもあります。

今回は、仮想通貨(ビットコイン)の決済について、国内外の事例やおすすめの取引所などについて解説します。

この記事でわかること
  • 仮想通貨(ビットコイン)は店舗の買い物やサービスの支払いにも利用可能
  • 仮想通貨の保管方法は「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類
  • 海外ではビットコインを法定通貨に指定する国もあるなど、決済の利用も拡大中
  • 日本ではビックカメラやコジマなど一部店舗やECサイトで仮想通貨決済が可能
  • DMM Bitcoinでは仮想通貨(ビットコイン)の送金手数料が無料

DMM Bitcoinでは、アプリを通じて仮想通貨の決済が可能です。

仮想通貨の送金手数料は無料となっているため、コストを抑えてビットコイン決済ができます。

DMM Bitcoinのアカウント作成は無料でできるので、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてみてください。

目次

仮想通貨(ビットコイン)の決済とは?

仮想通貨は投機目的で購入・売却するだけでなく、実際の店舗やサービスなどで支払いに利用することも可能です。

近年、ビットコインなどの仮想通貨を決済手段に導入している企業も増えてきているため、いずれは電子マネーのように人々が身近な存在としてビットコイン(仮想通貨)を使えるようになるかもしれません。

仮想通貨で決済するためには、「ウォレット」が必要となります。

現金の場合も紙幣や硬貨を持ち歩くためにお財布が必要となりますが、仮想通貨の場合はビットコインを管理・保管する口座のようなものです。

暗号資産交換業者でビットコインを入手すると、その業者のウォレットにビットコインが保管されます。

ウォレットにはIDがそれぞれ紐づけられており、このIDを利用して仮想通貨を送ったり受け取ったりできます。

幅広い仮想通貨に対応しているウォレットアプリを持っておけば、複数の仮想通貨をまとめて管理することも可能です。

ウォレットは大きく分けると、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類に分けられます。

ホットウォレットとコールドウォレット

ホットウォレット
オンライン上でウォレットを管理する仕組み。
常にオンラインに接続しているウォレットは、入出金などが手軽に行えますが、ハッキングなどのリスクは高まります。

コールドウォレット
インターネットに接続されず、オフラインの価値で仮想通貨を管理するウォレット。USB
のような形のハードウェアウォレットや、紙に印刷するペーパーウォレットなどがあります。
ハッキングのリスクは低くなる一方、保管しているものをなくしてしまうリスクが生じる点や入出金に手間がかかる点はデメリットとなります。

仮想通貨ウォレットについては、こちらの記事も確認してみてください。

DMM Bitcoinはアプリでの仮想通貨の管理・決済が可能です。

コールドウォレット運用や仮想通貨出金時の対応など、セキュリティを高めて安全に利用できる仕組みを提供しています。

安心して仮想通貨を保有したいという方も、ぜひDMM Bitcoinをチェックしてみてください。

仮想通貨決済の事例

仮想通貨決済について、海外の事例をいくつか紹介します。

仮想通貨決済の事例(海外)
  • PayPalで暗号資産の入出金が可能に
  • ビットコインを法定通貨に採用したエルサルバドル
  • Gucci(グッチ)の店舗で仮想通貨決済を導入

PayPalで暗号資産の入出金が可能に

2022年6月7日、米決済大手のPayPalが、新たに暗号資産(仮想通貨)を入出金できる機能を追加したことを発表しました。

これによって、PayPalアカウントで保有する暗号資産を外部ウォレットや取引所に送金したり、外部ウォレットなどから入金したりということが可能になりました。

今回の新機能によって入出金が可能になった暗号資産は以下の4つです。

PayPalで入出金が可能になった仮想通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ライトコイン(LTC)

現在は一部の米国ユーザーのみ利用できる機能となっていますが、間も無く全ての米国ユーザーが新機能を利用可能になるとのことです。

また、これと併せてPayPalは暗号資産交換業に関する「ビットライセンス(BitLicense)」を完全なライセンスとして付与されたことも発表しました。

これは暗号資産関連のサービス提供にかかる免許のことです。

PayPalの新機能は現状米国のみを予定していますが、いずれは日本でのサービス提供が期待されます。

ビットコインを法定通貨に採用したエルサルバドル

エルサルバドルはビットコインを法定通貨としたことで知られています。

エルサルバドルは、2021年6月に世界で初めてビットコインを法定通貨とする法案を可決しました。

公式のデジタルウォレットであるCHIVO(チボ)を導入し、登録者にビットコインを配るなどの施策を通じて国内での普及を進めてきました。

しかし、エルサルバドルが法定通貨としたあとのビットコインの値動きは激しく、価格変動の影響を大きく受けたことも話題になっています。

ビットコインを法定通貨としていることに対して懸念している声も多く、IMFは法定通貨の撤回もしくは法制化の範囲を限定することをエルサルバドル政府に求めています。

一方、ブケレ大統領は「ビットコインシティー」などを建築する計画を表明するなど、ビットコインを法定通貨として推進していく立場は変えていません。

もともと債務の多いエルサルバドルが資金を調達するためにはIMFの支援が必要となるため、ビットコインを法定通貨とすることに対する意見の違いは債務返済リスクとして捉えられています。

また、2022年には中央アフリカでも仮想通貨を法定通貨として認定する動きも強まっている状況です。

仮想通貨の決済は世界的にも進められていますが、価格変動が激しいという特徴があるだけに、法定通貨として安定的に利用することのハードルはまだ高そうです。

Gucci(グッチ)などの店舗で仮想通貨決済を導入

海外では、Gucciなどの高級ファッションブランドにおいても、仮想通貨での決済対応が進められています。

Gucciで、2022年5月末頃からニューヨーク・ロサンゼルス・マイアミ・アトランタ・ラスベガスの計5店舗で仮想通貨による決済が可能となりました。

Gucciで決済できる仮想通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ライトコイン(LTC)
  • シバイヌコイン(SHIB)
  • ドージコイン(DOGE)
  • ラップドビットコイン(WBTC)

また、これらの銘柄以外にも、米ドルに連動したステーブルコインに対応していく予定で、合計12種類の銘柄による支払いが可能となる見込みです。

支払い方法は、既存のPOS端末のリーダーやQRコードによる決済で行い、モバイルクレジットカードによる支払いと同様の仕組みで支払いを終えることが可能とされています。

デロイトとPayPalの共同調査によると、今後2年以内に米国小売業者の4分の3は仮想通貨またはステーブルコインでの決済が可能になる予定ということです。

また、決済利用はGucci(グッチ)だけでなく、スペースXがドージコインの決済に対応するなど、続々と各通貨利用用途は増えていると言えるでしょう。

米国においては仮想通貨決済が今後早いスピードで普及していくことが期待されています。

決済通貨としての将来が期待されているDOGEコインは、国内取引所でGMOコインが取り扱っています。

GMOコインは国内最大級の24種類もの銘柄を扱っているので、幅広い銘柄で取引したい方はぜひGMOコインの公式サイトをチェックしてみてください。

\ビットコインがもらえる特典中!/

国内で仮想通貨決済ができる事例

国内での仮想通貨決済はまだ一部のサービスに限られています。

徐々に街中の店舗やインターネットショッピングなどで利用できるようにもなり始めていますが、米国などと比較すると非常に少ないと言えます。

特に、ビットコイン以外の仮想通貨についての取り扱いはほとんどないため、今後どういった企業がどのような仮想通貨を決済に取り入れるかが注目されます。

直近ではLINE Payがアプリ上で暗号資産「LINK」を使った支払い機能の「LINK支払い」を試験的に提供しています。

2022年3月16日から12月26日までは加盟店で暗号資産であるLINKを利用して買い物ができます。

LINKはLINE TECH PLUSが発行する暗号資産で、LINEグループ独自の暗号資産となっています。

LINK支払いを行うためには、LINE MoneyアカウントおよびLINE BITMAXのアカウントが必要となります。

現在はLINKのみに対応していますが、今後はビットコインやイーサリアムなどにも対応を検討するとのことで、今後の拡大に期待しましょう。

\ 口座開設で暗号資産もらえる!/

決済が可能な仮想通貨銘柄

現在、決済に利用できる仮想通貨銘柄を確認していきましょう。

主な銘柄は以下の通りです。

決済が可能な仮想通貨銘柄
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ソラナ(SOL)
  • リップル(XRP)

ビットコイン(BTC)

名称ビットコイン
シンボルBTC
価格¥3,690,872.57
時価総額¥71,379,235,179,198
2023年4月現在

ビットコインは決済で利用可能な通貨としても代表的な仮想通貨です。

世界初の仮想通貨としても知られており、2010年にはビットコインによる決済が開始されました。

現在、日本国内では以下のような店舗でビットコインによる決済が導入されています。

国内のビットコインが利用できる店舗・サービス
  • ビックカメラ
  • コジマ
  • DMM.com
  • メガネスーパー 東

昨年、エルサルバドルがビットコインを法定通貨に採用したのは記憶に新しいですが、2022年5月には中央アフリカ共和国もビットコインを法定通貨に採用する方針を発表しています。

現在は国によってビットコインの決済普及状況はまちまちですが、今後は世界的に広くビットコイン決済が普及していくことが見込まれます。

イーサリアム(ETH)

通貨名イーサリアム
シンボルETH
価格¥247,048.62
時価総額¥29,758,927,855,131
2023年4月現在

イーサリアム(ETH)は、ビットコインに次ぐ時価総額を誇る仮想通貨です。

あらかじめ決められた動作を自動で実行できるスマートコントラクト機能を持つプラットフォームとして開発されました。

契約の自動化や取引のプロセス短縮化が期待できることから、さまざまなジャンルでの実用化が進められています。

イーサリアムを企業向けに利用することを目的として設立された「イーサリアム企業連合(EEA)」というものも存在します。

イーサリアム企業連合には、マイクロソフトやNTTデータなどの大企業など数百社が参加して、ブロックチェーン技術の研究開発を進めています。

ソラナ(SOL)

名称Solana(ソラナ)
シンボルSOL
価格¥2,702.90
時価総額¥1,048,530,415,685
2023年4月現在

ソラナ(SOL)は2020年3月に新規公開されたブロックチェーンプラットフォームです。

ローンチ直後から高い人気を誇り、あっという間に時価総額上位に食い込んできています。

2022年2月には、ソラナ(SOL)の決済システムである「Solana Pay」もローンチされました。

ローンチ当初は店舗側が顧客からの支払いを受け付けるという一方向のみの使い方に限られていましたが、5月に新しい取引機能を追加したことで、より幅広い場面で利用できるようになりました。

新しい機能としては、「トランザクションリクエスト」の導入によって、ポイント管理や後払い決済など、柔軟に使える点が特徴といえます。

処理速度が非常に速く、低コストであるという特徴を持つソラナ(SOL)は、今後イーサリアムをも凌ぐ需要になるとも期待されています。

リップル(XRP)

名称リップル
シンボルXRP
価格¥66.22
時価総額¥3,423,014,747,317
2023年4月現在

リップルはビットコインやイーサリアムのような分散型の仮想通貨とは異なり、リップル社が管理する中央集権型の仮想通貨です。

リップル社によって開発されている「Ripple Net」は既存の国際送金システムである「SWIFT」と比較しても圧倒的に速い送金スピードであるという特徴を持っています。

取引にかかるコストが低い点や、送金スピードが速い点に注目した国内外の金融機関が、導入を視野に入れて実験を行っています。

リップル社と提携している金融機関
  • みずほフィナンシャルグループ
  • 三菱UFJ銀行
  • バンク・オブ・アメリカ
  • タイ銀行
  • イングランド銀行

Ripple Netによる送金・決済が実用化すれば、仮想通貨であるリップルの決済も全世界的に普及していくことが期待されます。

DMM Bitcoinはこれらの仮想通貨を取り扱っている取引所です。

レバレッジ取引に特徴を保つ取引所であるため、さまざまな銘柄のレバレッジ取引に興味がある方にも向いているでしょう。

今後仮想通貨の保有を検討している人は、DMM Bitcoinの公式サイトから詳細を確認してみてください。

おすすめの仮想通貨取引所

おすすめの仮想通貨取引所を紹介します。

おすすめの仮想通貨取引所

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM-Bitcoin
取引所名DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
取引銘柄33銘柄(レバレッジ取引を含む)
取引手数料無料(BitMatch注文を除く)
最低取引数量(BTCの場合)現物取引:0.0001BTC/レバレッジ取引:0.01BTC 
入金手数料銀行振り込み:無料
クイック入金:無料
出金手数料無料
仮想通貨(BTC)の入出金入金:無料(マイナーへの手数料は顧客負担)
出金:無料
公式サイトDMM Bitcoinの公式サイト
関連記事DMM Bitcoinの評判

DMM Bitcoinでは、レバレッジ31種類、現物23種類の取引が可能で、レバレッジ取引の取り扱い数は国内でNo.1となっています。

仲値で取引可能な「BitMatch」という独自の注文方法を取り入れているという特徴があります。

BitMatch注文を利用すれば、一定の有効期限内(発注から30秒)でのミッド価格で取引ができるため、スプレッドを気にせずに済むというメリットがあります。

BitMatch注文以外の取引は手数料無料で取引できるため、コストを抑えられるのも嬉しいポイントです。

DMM Bitcoinは販売所形式の取引のみに対応しており、取引所形式には対応していない点には注意しましょう。

DMM Bitcoinで購入した仮想通貨は、「ウォレット口座」から出庫することで使えるようになります。

マイページの「BTC出庫」を選択し、出庫アドレスに支払い先のアドレスと数量を入力することで、ビットコインを送れます。

DMM Bitcoinでは、仮想通貨の出庫手数料は、マイナー手数料を含めて無料となっています。

手数料を抑えて決済できるので、ウォレットとしての使い勝手も良いでしょう。

Coincheck(コインチェック)

取引所名Coincheck(コインチェック)
取引銘柄20銘柄
取引手数料無料
最低取引数量(BTCの場合)販売所形式:500円相当額、取引所形式:0.005BTC以上かつ500円相当額以上
入金手数料銀行振り込み:無料
コンビニ入金:3万円未満…770円、3万円以上30万円以下…1,018円
クイック入金:3万円未満…770円、3万円以上50万円以下…1,018円、50万以上…入金金額×0.11%+495円
出金手数料407円
仮想通貨(BTC)の入出金入金:無料
送金:0.0005BTC
公式サイトCoincheckの公式サイト
関連記事Coincheckの評判

Coincheckは、取り扱い通貨数が22種類と多いのが特徴です。

さまざまな銘柄に投資ができるため、仮想通貨投資の初心者から経験者まで幅広い人に使いやすいでしょう。

また、Coincheckは販売所と取引所形式の両方で取引手数料が無料となっています。

取引コストは低く抑えるほど利益を出しやすくなるため、投資目的で仮想通貨を保有したい人にも適しているでしょう。

Coincheckウォレットでは、暗号資産の購入・売却だけでなく、送金や受け取りに対応しています。

コインチェックアプリがあれば、対応店舗で簡単にビットコイン決済をすることも可能です。

コインチェックアプリでのビットコイン決済は、支払い先のQRコードをアプリに読み込ませるだけで簡単に完了します。

一般的なQRコードとほぼ同じような方法で決済を行えます。

\ 国内最大級の暗号資産取引所/

GMOコイン

GMOコインTOP
名称GMOコイン
取扱銘柄24銘柄
取引所手数料BTC,ETH,XRP
Maker:-0.01%,Taker:0.05%

その他通貨
Maker:-0.03%,Taker:0.09%
最低入金額1,000円
最低出金額10,000円
(全額出金の場合、出金額の制限はなし)
提供サービス取引所
販売所
レバレッジ取引所
暗号資産FX
貸仮想通貨
つみたて暗号資産
ステーキング
公式サイトGMOコインの公式サイト

GMOコインはGMOインターネット株式会社が運営している仮想通貨取引所です。

GMOグループが展開している様々な知見を生かしてサービスを提供しているため、安心して利用できるサービスになります。

取引を行うことができる仮想通貨数は24種類となっており幅広い銘柄での取引が可能です。

アプリ上では暗号資産の取引や預入・送付、FX等が一括でできるため、利便性の面でも充実しています。

\ビットコインがもらえる特典中!/

bitFlyer(ビットフライヤー)

取引所名bitFlyer(ビットフライヤー)
取引銘柄21銘柄
取引手数料ビットコイン簡単取引所:約定数量×0.01〜0.15%
ビットコイン販売所:無料
最低取引数量(BTCの場合)現物取引:0.0001BTC
入金手数料銀行振り込み:無料
クイック入金(住信SBIネット銀行):無料
クイック入金(他行):330円
出金手数料三井住友銀行:220円〜440円
他行:550円〜770円
仮想通貨(BTC)の入出金0.0004BTC
関連記事bitFlyerの評判

bitFlyerはビットコイン取引量が6年連続No.1の暗号資産取引所です。

販売所の売買手数料や三井住友銀行からの振り込み手数料が無料なので、気軽に手数料を抑えて取引可能です。

7年以上ハッキングされていないという業界最長の実績を保つため、セキュリティ面でも安心して取引ができるでしょう。

bitFlyerでは、「bitWire SHOP」という決済手段を提供しており、ECサイトや法人、個人ショップなどが簡単にビットコイン決済を導入できる仕組みを作っています。

クレジットカードなど他の決済手段よりも安価な手数料が特徴で、現在以下のような導入実績があります。

bitWire SHOP導入企業の例
  • ビックカメラ
  • HIS
  • コジマ
  • ソフマップ
  • 湘南美容クリニック
  • Dr.strech

ただし、bitFlyerの出金手数料は比較的高めなので、手数料を抑えたい方は各種手数料無料のDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみましょう。

仮想通貨(ビットコイン)決済の将来性

現状、投機対象として捉えられていることが多い仮想通貨ですが、決済に使用できる通貨としての将来はどうでしょうか。

仮想通貨決済の将来性を考える際のポイントを紹介します。

仮想通貨(ビットコイン)決済の将来性
  • 有名企業の参入
  • 安全性の確認
  • ビットコインETFの承認

有名企業の参入

仮想通貨決済を導入する企業は徐々に増え始めています。

海外では、スターバックスやケンタッキー、コカ・コーラなど私たちにも馴染みのある企業が仮想通貨による決済を受け入れています。

今後大手企業が仮想通貨による決済を導入していくことで、その他の企業も導入を検討するという動きが生まれることが期待できるでしょう。

仮想通貨の決済は、個人の買い物などだけではなく、企業と企業の取引にも利用可能です。

低コストでスピーディーに取引できるという仮想通貨の利便性が高まれば、さらに仮想通貨の存在感は増していくと思われます。

現在、仮想通貨の領域でビジネスをおこなっている企業には、以下のような企業があります。

企業と仮想通貨の連携
  • Facebook「Diem(ディエム)」
  • 三菱UFJフィナンシャルグループ「coin」
  • マスターカードの自動決済システム

安全性の確認

今後、仮想通貨の決済が進んでいくためにはさらに高い安全性が確認されることが重要です。

現在全世界には暗号資産は数千種類以上あると言われていますが、信頼性は様々です。

ビットコインやイーサリアムのような広く取引されている仮想通貨から、犯罪に利用されるようなものまで存在します。

仮想通貨の安全性を示す指標の一つに「ホワイトリスト」というものがあります。

金融庁からの登録を受けた安全な仮想通貨をリストアップしたもののことで、登録されるためには一定の審査基準をクリアする必要があります。

ホワイトリストに登録されている仮想通貨
  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • リップル
  • ネム
  • ライトコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • モナコイン 等

現在ホワイトリストに登録されている仮想通貨は数十種類以上となっています。

このように、仮想通貨には安全性を示す指標が設けられています。

今後仮想通貨の決済が今以上に普及するためには、このような安全性の指標をしっかりと満たしているかどうかも重要な基準となるでしょう。

ビットコインETFの承認

2021年10月に、米国でビットコインに連動して価格が動くETFが承認されました。

ビットコインETFが承認されているのは米国・カナダ・バミューダの3カ国に限られます。

ビットコインETFが承認されたということは、その国の金融機関によってビットコインの価値が認められたということを指します。

価値が安定していないものはETFの参照指標とはなりにくいため、今後の価格の安定も期待できます。

仮想通貨が決済通貨として広く利用されるためには、価値や価格の安定性が必要となります。

ビットコインETFが承認されたことは、今後仮想通貨がより幅広く決済に利用されるための第一歩としても捉えられそうです。

仮想通貨(ビットコイン)の決済のまとめ

今回は、仮想通貨(ビットコイン)の決済について、事例や将来性を解説しました。

この記事のまとめ
  • 仮想通貨(ビットコイン)は店舗の買い物やサービスの支払いにも利用可能
  • 仮想通貨の保管方法は「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類
  • 海外ではビットコインを法定通貨に指定する国もあるなど、決済の利用も拡大中
  • 日本ではビックカメラやコジマなど一部店舗やECサイトで仮想通貨決済が可能
  • DMM Bitcoinでは仮想通貨(ビットコイン)の送金手数料が無料

仮想通貨(ビットコイン)の決済は今後日本でも拡大していくことが見込まれます。

DMM Bitcoinでは、スマホからのスピード本人確認を利用することで、最短当日から仮想通貨取引を開始できます。

これから仮想通貨を保有したいと考える人は、DMM Bitcoinをチェックしてみてください。

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次