LINEは、仮想通貨取引所「LINE BITMAX」を展開しており、資産を管理するLINE BITMAX WalletではNFTマーケットも提供しています。
LINE NFTマーケットは、LINEユーザーなら誰でもすぐに登録して見ることができる上、NFTの受け取りや友だちへの送付も可能です。
ただし、NFTの保有に必要な仮想通貨「LINK」を入手するには、LINE BITMAXのアカウントを作成する必要があります。
そこで、この記事ではLINE NFTマーケットの特徴やNFTの購入・出品方法などを解説します。
LINE BITMAXのアカウント作成や出金方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
また、LINE BITMAXのアカウント作成をするだけで限定NFTを獲得することができます。
- LINE NFTマーケットはガス代ゼロで出品や取引が可能
- NFTの入手にはLINE発行の通貨「LINK」が必要
- LINE NFTはLINE Payを利用する日本円での決済が可能
- 二次流通により手数料報酬を受け取り続けることができる
- LINE NFTマーケットはLINE公認のNFTのみが扱われている
- NFTの取引をするならLINE BITMAXのアカウント作成が必要
LINE NFTマーケット、LINE BITMAX取引、LINE BITMAXウォレットのすべてがLINEのアプリ上で完結する内容です。
つまり、LINEアプリがあれば誰でも、いますぐ登録してNFTマーケットを見ることができます。
受取ったNFTの出品や購入をするときは、LINE BITMAXの口座があると便利なのでぜひ登録してくださいね。
現在、新規口座開設で3000円+ミッションクリアで限定NFT4種がプレゼントされる豪華なキャンペーンを実施しています。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINEのNFTマーケットプレイスとは?

LINEのNFTマーケットプレイスとは、LINEの仮想通貨ウォレット「LINE BITMAX Wallet」内にあるマーケットのことで、NFTの売買が可能です。
LINE BITMAX Walletとは、LINEユーザーなら誰でも利用できる仮想通貨ウォレットのことで、LINEブロックチェーンが基盤となっています。
このマーケットでは、キャンペーンなどで付与されたNFTを出品したり、取引することができます。
NFTを購入するときはLINE独自の仮想通貨である「LINK(LN)」で入手するか、LINE Payを利用した日本円での決済が可能です。
LINKは、LINE BITMAXのアカウント作成して準備する必要があるので、この記事で詳しく解説します。
- LINE BITMAX…LINEの仮想通貨取引所。本人確認が必要。売買や通貨貸出サービスがある。
- LINE BITMAX Wallet…仮想通貨やNFTを保管・管理するウォレットサービス。本人確認不要。
- LINE NFTマーケット…LINE BITMAX Wallet内にあるNFTマーケット。
- LINEブロックチェーン…LINEが独自に開発したブロックチェーン。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINEのNFTマーケットのメリット
誰もが手軽に利用できるLINE NFTマーケットには、知っておくべきメリットがまだまだあります。
今までNFTマーケットの手数料に悩んでいたり、売れない無風状態が続いたりで困っている人は必見です。
お得なLINE NFTマーケットの4つのメリットを解説するので、ぜひチェックしてください。
- 売買の度に手数料が受け取れる
- LINKリワードを使ってお得にNFTを購入できる
- ガス代(手数料)が発生しない
- ヤフオク展開によりLINE NFT市場の盛り上りに期待できる
売買の度に手数料が受け取れる
LINE NFTマーケットでは、NFTアイテムに「コンテンツ料」を設定しています。
コンテンツ料とは、NFT売買のたびに発生する手数料のことで、金額は数円~数百円程度です。
マーケット内で二次流通され続けることで、永続的にコンテンツ料の一部を受取ることができます。
つまり、何もしなくても収益の一部が手に入るので、LINE NFTマーケットで出品すればすれるほど収益に繋がる可能性は大です。
ユーザー間の取引が促進され、LINE NFT市場の付加価値も上がっていくと期待されています。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINKリワードを使ってお得にNFTを購入できる
LINE NFTマーケットでNFTを購入するときは、独自通貨の「LINK」が必要です。
実は、このLINKをたくさん購入しなくても、LINKリワードを使えばお得にNFTを購入できます。

LINKリワードとは、LINEと提携したさまざまなサービスを使うと配布される報酬のことで、LINKに転換できるサービスです。
LINKリワードが付与されるとLINEで通知が届くので、LINKとして受け取るだけでOKです。
こうして稼いだLINKを使えば、LINE NFTマーケットで賢く入手できます。
- LINE Payアプリで100円決済すればLINKリワード100円分
- LINE Pay支払いでLINKリワード100円分
- 動画視聴するだけでLINKリワード付与
このように、「LINKリワードプログラム」に掲載されている提携サービスを利用するだけでLINKリワードが貰えます。
LINE NFTマーケットだけが利用できるNFTのお得な購入方法をぜひ利用してみてください。
ガス代(手数料)が発生しない
LINE NFTマーケットでは、出品や決済におけるガス代(手数料)が発生しません。
ほとんどのNFTマーケットでは必ずガス代が発生するので、この点はLINE NFTマーケットの大きな強みといえます。
ガス代が発生しない理由は、LINEブロックチェーン用に提供されたNFTのみが売買可能であるためです。
ある程度NFT作品は制限されますが、LINE NFTは数多く発行されており流動性も高く、このマーケットだけで一つの経済網が生まれています。
NFT作品よりもガス代の方が高いというNFTマーケットプレイスもあるので、無料で売買できるLINE NFTマーケットは優秀です。
ヤフオク展開によりLINE NFT市場の盛り上りに期待できる

ヤフー株式会社とLINE株式会社はグループ企業であり、LINE NFTマーケットの二次流通拡大に向けてさらに連携を強めました。
その結果、ヤフーのネットオークションサービスである「ヤフオク!」上で、2021年冬からLINE NFTの取引が可能となります。
LINE NFTマーケット上のNFTを、ヤフオクでも出品・落札できるようになるため、新たなユーザー参入が期待され、気軽にNFTを売買できる場が拡大します。
これにより、NFTの価値上昇やLINE NFTの市場の盛り上りに繋がると考えられ、現利用者の将来的な手数料報酬にも期待できそうですね。
今人気を集めるLINE NFTマーケットを利用してみたいと思った方はまずLINE BITMAXをチェックしておきましょう。
その他にも決済方法でPayPayの導入や、ソフトバンクとは動画配信サービス「バスケットLIVE」において動画NFTの取扱を予定しています。
口座開設は3ステップで完了するので、簡単に登録することが可能です。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINEのNFTマーケットのデメリット
LINE NFTマーケットは、グループ内での利用はメリットが多いですが、外部との繋がりがないためデメリットもあります。
NFTを自分でクリエイトしたり、他の大手NFTマーケットに移動したりといった融通が利きません。
そのようなLINE NFTのデメリットを2つ解説します。
- 他のブロックチェーンのNFTは売買できない
- 大量配布されたNFTは投げ売りされる
他のブロックチェーンのNFTは売買できない
LINE NFTマーケットは、LINEブロックチェーン上に展開しているため、イーサリアムやPolygonなどの他のブロックチェーンのNFTは売買できません。
出品できるのはLINEブロックチェーンが認めたNFTのみとなっており、クリエイターが制作したNFTの売買も不可です。
主要の仮想通貨ウォレット「MetaMask」に送ることもできないので、完全にLINE NFTマーケットは独立しています。
幅広くNFTやマーケットを活用したいというユーザーにとってはデメリットですね。
無料配布されたNFTは投げ売りされる

LINEでは、応募するだけでNFTが貰えるキャンペーンを不定期に開催しています。
NFTの流通が増えて、保有するユーザーにとっても良いことですが、配布と同時にマーケットプレイスには投げ売りされます。
しかも、LINE NFTマーケット以外には出品できないので、販売窓口は狭く、結果的にマーケット内は同じNFTがあふれる状態です。
本来ほしいNFTが流れて探しにくくなるため、購入側・出品側の双方にデメリットとなります。
このような配布NFTはしばらく保持し続けて、NFTやLINKの価値が上がったときに売買しましょう。
興味のある方は是非LINE BITMAX公式サイトを確認してみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINEでNFTを入手する方法
LINEでNFTを購入するには仮想通貨「LINK」が必要となり、LINK入手のためにはLINE BITMAXのアカウント作成をする必要があります。
ここではLINE NFTマーケットでNFTを入手する一連の流れを解説します。
LINE BITMAXの口座開設

名称 | LINE BITMAX(ライン ビットマックス) |
取り扱い通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) リンク(LN) |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 110円 |
最大レバレッジ | 最大2倍(売りのみ) |
レンディング | 最大利率8%(業界最高水準) |
独自仮想通貨 | リンク(LN) |
日本語サポート | 有り |
詳細 | LINE BITMAXの公式サイト |
LINE BITMAXは、メッセージアプリ「LINE」のグループ運営会社LINE Xenesis株式会社がサービス運営を行っている仮想通貨取引所です。
LINEの独自通貨LINKを国内で扱っているのはLINE BITMAXだけのため、LINKを入手したいユーザーには最適です。
取扱い銘柄は6銘柄と大手仮想通貨取引所に比べると少なくなってしまいます。
ただし、1円からの少額で始められる点や、レバレッジ取引(売りのみ)ができる点、貸暗号資産での最大年率は8%など豊富なメリットがある取引所です。
LINE BITMAXはスマホのみで利用できます。
また、現在は新規口座開設で3000円+ミッションクリアで限定NFT4種がプレゼントされる豪華なキャンペーンを実施しています。
LINE BITMAXの公式HPをチェックしてみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/


登録には簡単な情報が必要です。
国籍などを入力して完了しましょう。

最後に本人確認です。
本人確認書類の撮影と、自身の顔写真の撮影、住所などの情報を入力します。
- 運転免許証
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 日本政府発行のパスポート
上記のいずれかの書類を用意して撮影してください。
申請後、即日~3日程度で審査は完了します。
審査に通過すればLINE BITMAXのアカウント作成は完了です。
仮想通貨LINKを準備する
LINE NFTマーケットでNFTを入手するには、仮想通貨「LINK」が必要です。
まず、LINE BITMAXの口座に日本円を入金して、その後LINKを取引します。
日本円の入金は、LINE Payや銀行口座からの振込でできるので済ませておきましょう。

BITMAXのマーケットから「リンク」を選択します。
チャート画面が表示されるので、「買う」から進んで購入手続きしましょう。
これでNFTを購入するためのLINKを用意できました。
LINE BITMAX Walletの登録
次に、NFTマーケットがあるLINE BITMAX Walletへ登録します。
LINE BITMAX Walletは、友だち追加しておくと便利です。
LINEの公式アカウント検索から探すか、こちらのリンクから追加しましょう。

利用規約に同意後、6桁のパスワードを設定します。
これでLINE BITMAX Walletへの登録は完了です。
購入するNFTアイテムを選択して購入

BITMAX Walletの「マーケット」で、欲しいNFTを選択します。
「購入に進む」をタップすると、販売価格とコンテンツ料が表示されるので確認してください。
「OK」で進むとBITMAXで設定したパスワードを求められるので入力すれば入手完了です。
例えば、LINKの価格が10,000円のとき、上の画像のように2.07LNのNFTなら20,700円です。それにプラスコンテンツ料0.05LN(500円)がかかるので、合計21,200円となります。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINEでNFTを出品する方法
LINE NFTマーケットで購入したNFTや、キャンペーンで付与されたNFTは、マーケットで出品できます。
LINE BITMAXのアカウント作成が完了していないと出品できないので、事前に済ませておきましょう。
ここでは、NFTの出品と稼いだLINKを現金化するまでの流れを解説します。
出品するNFTを選択
保有するNFTから出品するものを選びます。
LINE BITMAX Walletの「アイテム」に自分が持っているNFT一覧が表示されているので、選びましょう。
「マーケット」から「出品する」をタップしてもOKです。
NFTを出品

NFTを選択して「出品」をタップします。
販売価格を入力して「決定」を押すと、コンテンツ料や注意事項が表示されるので確認してください。
もう一度「出品」をタップして、LINE BITMAX Walletのパスワードを入力すれば完了です。
LINE NFTの出品でもコンテンツ料が発生します。販売価格からコンテンツ料を差し引いた額が実際の利益です。
稼いだLINKを日本円に換金する
NFTが売れると仮想通貨LINKを入手できます。
LINE BITMAXの口座にLINKが入るので、これを現金化するには出金しましょう。
出金方法は、LINE Payと銀行振込の2パターンがあるので、それぞれ簡単に解説します。
- LINE BITMAXメニュー「入出金/入出庫」から「日本円」の出金を選択
- 「LINE Payに出金」をタップ
- 金額を入力してLINE Payのパスワードを入力すれば完了
LINE Payの出金手数料は110円です。
実店舗やネットショッピングでも幅広くLINE Payを使えるので活用してみてください。
- LINE BITMAXメニュー「入出金/入出庫」から「日本円」の出金を選択
- 「銀行口座に出金」をタップ
- 金額を入力して出金先銀行口座を選択
- LINE Payのパスワードを入力すれば完了
銀行口座への出金手数料は400円です。
出金先の銀行口座は、あらかじめLINE Payに登録した口座が表示されます。
未登録であればLINE Payに銀行口座を登録しましょう。
LINE BITMAXで出金するには、口座開設と本人確認が必要です。
LINEアカウントがあればすぐに手続きできるので、LINE BITMAXをチェックしておきましょう。
LINEのNFTアートプロジェクト

LINEのNFTアートプロジェクトとは、香取慎吾さんによるパラリンピックサポートセンターへのチャリティ企画において、香取さんが描いた壁画をNFTアートとしてLINEブロックチェーン上で発行していました。
このプロジェクトの参加者は、3,900円を支払うことで、香取さんのNFTを受け取ることができるというものです。
もちろん寄付金は全額パラスポーツ団体へ寄付されます。
この栄誉あるプロジェクトのNFT受取窓口として、LINE BITMAX Walletが選ばれたのです。
- LINE BITMAX Walletユーザーが増える
- NFTや仮想通貨を知るきっかけになる
- ファンがNFTをSNSなどで宣伝する
- 誰でも利用しやすいLINE NFTマーケットに注目が集まる
もちろん、メインはチャリティ企画とNFT配布ですが、その基盤としてブロックチェーンを提供したLINE側にも上記のようなメリットがあります。
このような取組みに積極的に参加することで、LINE NFTマーケットはさらに拡大していくと考えられますね。
ちなみに、香取さんのNFTアートは転売不可ですが、ファンにとっては唯一無二の存在として重宝されるでしょう。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/

LINEのNFT配布キャンペーン
LINEでは、LINEユーザーなら誰でも応募するだけでNFTが貰えるキャンペーンを不定期で行っています。
第一弾は2021年8~9月にかけて行われた「BROWN & FRIENDS」のデジタル トレーディングカードがもらえるキャンペーンです。

LINEのキャンペーンプラットフォームである「LINEで応募」を活用して実験的に行われました。
3日間で最大60万人にNFTの配布が決まり、後日、各自のLINE BITMAX Walletへ配布されています。
現在キャンペーンは開催されていないですが、今後不定期でお得なキャンペーンを開催する可能性は高いです。
この機会にLINE BITMAX公式サイトをチェックして、NFT取引の準備をしておくと良いでしょう。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
LINEのNFTに関するQ&A
最後に、LINEのNFTについてよくある疑問・質問を紹介します。
NFTの売買やLINE BITMAX Walletを使うなら知っておくべき内容なので、ぜひ目を通してください。
NFTをLINEの友だちに送る方法は?

保有するLINE NFTを、LINEの友だちに送るには、まずLINE BITMAX Walletの「アイテム」を選択します。
送りたいNFTを選択し、「送付」をタップするとLINEの友だち一覧が表示されます。
友だちを選んで、パスワードを入力し送信すれば完了です。
LINEの友だちであれば、LINE BITMAX Walletに登録していない状態でもNFTを送ることができます。送られた友だちにはLINE BITMAX Wallet公式アカウントから通知が入ります。
ビットコインやイーサリアムでLINEのNFTを入手できる?
ビットコインやイーサリアムではLINEのNFTを入手できません。
LINE BITMAX WalletのNFTは、LINKのみで入手することができます。
基盤がLINEブロックチェーンとなっており、使用できる通貨はLINKに限られます。
他のブロックチェーンやマーケットプレイス、LINE以外のウォレットへ送ることもできないので注意してください。
LINE NFTの使い道は?
LINE NFTは記念品として保管したり、マーケットで売買して利用します。
LINEブロックチェーン上で開発されたゲームのアイテムとしてLINE NFTが使われる場合もあります。
外部ウォレットには移行できないので、基本的に受け取りや売買、送信はすべてLINE内のみで完結です。
LINEのNFTマーケットまとめ
この記事では、LINEのNFTマーケットのメリット・デメリットや、LINE BITMAX Walletの使い方・登録方法を解説しました。
LINEユーザーであれば簡単にNFTを受け取り、出品したり友だちに送ったりして活用できることがわかりましたね。
記事の概要をもう一度おさらいしましょう。
- LINE NFTマーケットはガス代ゼロで出品や購入が可能
- NFTの入手にはLINE発行の通貨「LINK」が必要
- LINE NFTはLINE Payを利用する日本円での決済が可能
- 二次流通により手数料報酬を受け取り続けることができる
- LINE NFTマーケットはLINE公認のNFTのみが扱われている
- NFTの取引をするならLINE BITMAXのアカウント作成が必要
キャンペーンで配布されたLINE NFTは、マーケットで売買されるたびに価値が上がり、ユーザーの手数料報酬にも繋がり、NFTを通して経済が回ります。
LINEアカウントがあればいつでもNFTを獲得するチャンスがあるので、すぐに開始できるLINE BITMAX Walletをぜひチェックしてみてください。
そして、NFTのスムーズな取引のためにはLINE BITMAXでLINKを準備しておくと安心です。
LINKは、LINEの仮想通貨取引所であるLINE BITMAXにて行えます。
また、現在は新規口座開設で3000円+ミッションクリアで限定NFT4種がプレゼントされる豪華なキャンペーンを実施しています。
詳しくは、LINE BITMAX公式サイトをチェックしてみてください。
\ 口座開設で暗号資産もらえる!/
