国内株式個人取引シェアNo.1のSBI証券は、初心者・上級者問わず様々な層の株式投資家に愛用されています。
SBI証券はネット証券おすすめランキングでも1位で紹介されており、多くの利用者から圧倒的な支持を誇るネット証券会社となっています。
今回は、そんなSBI証券の口座開設の流れを初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説していきたいと思います。
SBI証券での口座開設を考えている方は、是非この記事を参考にしてみてください。
- SBI証券はインターネットからの申し込みを行うことができる
- 本人確認書類はマイナンバーカードがおすすめ
- SBI証券では投資対象が多く、色々な商品に投資できる
- 未成年も口座を作ることができる
- 住信SBIネット銀行の口座開設でさらに投資がしやすくなる
ネット証券会社最大手のSBI証券は、手数料の安さと金融商品の多さが評価されており、国内株式個人取引シェアNo.1となっています。
まだSBI証券の口座をお持ちでないという方は、是非この機会に口座開設をしてみてください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
また、SBI証券の口座開設の流れについてはビッコレTVでとてもわかりやすく解説されていますので、動画でサクッと確認してみたいという方はぜひチェックしてみてください。
SBI証券で口座開設する前に知っておきたいこと
SBI証券で総合口座を開設する前に事前に知っておいた方がいいことを解説していきます。
必要な書類とは以下になります。
口座開設に必要な書類がある
口座開設前に用意しておかなければいけない書類があります。
【最短】完全オンラインで口座開設
スマートフォンをお持ちの方ですぐに撮影ができるという方は下記のいずれかを用意できれば最短翌営業日に口座開設が完了します。
- マイナンバーカード
- 通知カード+運転免許証

郵送物の受け取りをもって口座開設
スマートフォンがないという方や、上記の書類を撮影できないという方は下記いずれかを用意する必要があります。
- マイナンバーカード+本人確認書類1点
- 通知カード+本人確認書類2点

本人確認書類は以下のいずれかの書類になります。
こちらの口座開設はSBI証券から発送される郵便物の受け取りを持って口座開設完了となるため、マイナンバー/通知カードをお持ちの方ですぐに撮影ができるという方は先に紹介した方法で開設することをおすすめします。
開設できる口座には種類がある
SBI証券に限った話ではありませんが、一般的に証券会社の口座には特定口座・一般口座という3種類の口座があります。
特定口座と一般口座の違いは、年間取引報告書を証券会社が作成してくれるかどうかにあります。
一般口座を選択すると1年間の売買損益を自分で計算して確定申告をする必要があるため、特に事情が無い方は特定口座を選択した上で「源泉徴収あり」を選択しましょう。
また、この他にもSBI証券なら税制優遇制度であるNISA口座も開設することが可能です。
\ 株式取引シェアNo.1! /
SBI証券の口座開設の流れ【スマホ版】
SBI証券の口座開設はスマートフォンでもできます。
ここでは、スマートフォンでの口座開設を詳しく解説していきたいと思います。
①公式サイトにアクセスし、メールアドレスを入力する
まずは以下より、SBI証券の公式ページにアクセスし、右上にある「口座開設にすすむ」をタップします。
\ 株式取引シェアNo.1! /

メールアドレスを入力し「次へ」を見てタップします。

この時フリーメールではなく、キャリアメールアドレスの場合、迷惑メール扱いになってしまい届かないことがあるため、きちんと届くように設定しましょう。
②メールに届いた認証コードを入力する
SBI証券のホームページは閉じずに別のタブを開き、登録したメールアドレスに届いたメールに書かれた認証コードを入力します。

この時登録画面を消してしまうと、最初からやり直しになるため注意しましょう。

③お客様情報の設定を行う

お客様情報の設定を行います。
居住地や名前、住所、連絡先などの個人情報の入力を行います。
ここで入力を間違えてしまうと、この後行う本人確認ができなくなってしまうため注意が必要です。

規約にを確認し、チェック欄にチェックをし、「同意する」をタップします。

お客様情報を確認し、登録を行います。
④開設方法を選ぶ

口座開設方法をネットで行うか、郵送で行うかを決めます。(今回はネットでの開設を選択します。)
郵送での開設の場合、本人確認書類を郵送で送る必要があるため、ネット開設に比べて少し時間がかかります。

こちらの画面にユーザーネームとパスワードに表示されるため、メモを取るかスクリーンショットをするなどして保管しましょう。
⑤ログインし本人確認書類を提出する

ユーザーネームとパスワードを入力し、ログインをしてください。

本人確認書類の提出などを行います。

本人確認後初期設定を行いましょう。
本人確認を終了すれば、実際に取引を開始することができます。
本人確認書類をスマホで写真を撮ってアップロードして提出するのですが、うまく撮影できてない場合再提出になりますので気を付けましょう。
⑥入金する

入出金を行う際は、画面上部にある「入出金・振替」をタップします。

入金の画面が表示され、「即時入金」「リアルタイム入金」「銀行振込入金」「ゆうちょ銀行振替入金」から選べます。
インターネットバンキングを利用する「即時入金」と「銀行振込入金」以外は事前の手続きが必要です。
ここまでが口座開設から入金までの流れです。
口座開設後の本人確認は本人確認書類を提出後1週間程度かかりますので、終わるまで待ちましょう。
ここまで、SBI証券のスマートフォンでの口座開設方法を解説してきました。
まだSBI証券の口座をお持ちでないという方は、この機会に是非口座開設を行ってみてください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
SBI証券の口座開設の流れ【PC版】
次にパソコンで口座開設する方法を紹介します。
基本的にはスマホ版と同じ流れになりますが、解説していきたいと思います。
①「口座開設にすすむ」をクリックし、メールアドレスを登録する
SBI証券の公式ホームページにアクセスし、画面上部の「口座開設にすすむ」をクリックしてください。

メールアドレスを登録し、「メールを送信」をクリックします。

この時、フリーメールではなく、キャリアメールを登録した場合、迷惑メールフィルターに引っかかる可能性があるため、受信できるように設定しましょう。

登録したメールアドレスに認証コードが書いたメールが届くため、このページは閉じずにメールを確認し、認証コードを入力しましょう。
②お客様情報の設定を行う

居住地や名前、住所などのお客様情報を入力します。
この時に住所や電話番号などを間違えてしまうと、本人確認がうまくいかなかったり、書類での変更が必要になるため、気を付けましょう。

入力内容を確認し、間違いがなければ、「次へ」をクリックします。
③口座開設方法を選択する

口座開設方法を選択します。
ネットでの口座開設はその場でユーザーネームとログインパスワードが発行され、ログイン後本人確認書類を提出するものです。
郵送での手続きの場合、書類が送られてきて、本人確認書類とともに返送して口座開設をします。
インターネットでの手続きの方が時間がかからないため、おすすめです。

ネットから申し込むとユーザーネームとログインパスワードが表示されるため、メモを取るか、スクリーンショットをして保存するようにしましょう。
④本人確認書類をアップロードする

先ほど発行されたユーザーネームとログインパスワードを入力し、ログインします。

マイナンバー確認書類と、本人確認書類を提出します。
マイナンバーカードはマイナンバー確認書類と、本人確認書類に利用できるため、おすすめです。
本人確認書類を提出後、1週間程度で問題がなければ、取引ができるようになります。
本人確認書類で不備があった場合、メールアドレスに再提出のメールが来ますので、定期的に確認しましょう。
⑤入金する

ログインし、「入出金・振替」を押します。

入金指示画面が出てくるため、「即時入金」「リアルタイム入金」「銀行振込入金」「ゆうちょ銀行振替入金」から入金方法を選びます。
なお、リアルタイム入金とゆうちょ銀行振替入金は事前に手続きが必要です。
入金する時に利用する銀行口座は口座名義人と同じでければエラーになってしまいますので注意しましょう。
ここまでPCでのSBI証券口座開設方法を解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
まだSBI証券の口座をお持ちでないという方は、是非口座開設を行ってみてください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
未成年者のSBI証券の口座開設方法
SBI証券では未成年者でも口座開設することができます。
ただし、親権者がSBI証券に口座を開設している必要があります。
親権者がSBI証券の口座を持っていないと、申し込むことができないため、どうしても口座を開設したい場合は、親権者名義の証券口座を開設しましょう。
口座開設のときに用意するものは以下になります。
- 未成年者本人名義の振込先口座
- マイナンバー
- 親権者の印鑑
SBI証券の公式ページで「未成年の方のみ口座開設」を選び、申し込み画面で必要事項を入力し、書類請求をします。
申し込み後、1週間程度で、口座開設用の申し込み書が届きますので、必要事項に記入し、返送しましょう。
口座開設手続きが完了したら、書類が送られてくるため確認してください。
その後、Webサイトにログインすることで、サービスを利用することができます。
未成年者の方で、株式投資を始めてみたいという方にはSBI証券がおすすめです。
SBI証券で口座を開設して、是非投資を始めてみてください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
SBI証券で開催中の口座開設キャンペーン
SBI証券ではいくつもキャンペーンを行っています。
キャンペーン内容はSBI証券のホームページや下記の記事でもまとめられていますので気になる方はチェックしておきましょう。
クレジットカードの積立でポイント1.5%獲得

2021年6月末よりSBI証券でクレジットカードの積立投資ができるようになります。
通常はポイント還元率が0.5%ではありますが、2022年1月5日までの間はポイント還元率が1.5%にまでアップします。
毎月積立投資を行おうと思っている方には非常に有難いキャンペーンなのは間違いありませんので、是非このキャンペーンにも合わせて参加してみましょう。
SBI証券のクレジットカード積立に対応しているのは「三井住友カード (NL)」のみになります。
1-1024x517-1.jpg)
このカードは年間手数料が無料で、発行まで5分で完了しますので今すぐ申し込むのがおすすめです。
クレジットカードを合わせた積立投資で賢く投資をしていきましょう。
SBI証券の口座開設に関するよくある質問
ここからは、SBI証券の口座開設に関する質問に答えていきたいと思います。
口座開設にかかる日数はどれくらい?
口座開設は「インターネットでの口座開設」と「郵送での口座開設」の2つの方法があります。
インターネットでの口座開設を行った場合は、申し込んだ後すぐに口座開設されます。
郵送で行う場合は口座開設の書類を返送してから口座開設までに10時間程度お時間がかかります。
\ 株式取引シェアNo.1! /
未成年でも口座開設できるの?
先述しましたが、未成年でも口座を開設することができます。
しかし、未成年者が口座を開設するためには親権者の口座開設が必要です。
また、未成年の口座開設の場合は、書類での手続きとなるため、時間がかかります。
NISAとつみたてNISAは併用できるの?
NISAとつみたてNISAは併用ができないため、どちらにするか選ぶ必要があります。
また、すでに他社でNISA口座を持っていて、SBI証券で新たにNISA口座を開設したい場合は、他社のNISA口座を閉鎖する必要があるため、注意しましょう。
NISAとつみたてNISAについて詳しく解説した記事もありますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
パスワードの変更はできますか?
口座のパスワードはログインパスワードと取引パスワードの2種類あります。
どちらもメールアドレスを登録していればネット上からパスワードの変更が可能です。
メールアドレスを登録していない場合は、書類での手続きになるため時間がかかります。
SBI証券の口座開設方法まとめ
SBI証券の開設は一般の成人の方であれば、インターネットからすぐに口座をつくることができます。
登録をするときは、入金方法を考えながら振込先金融機関の登録をするといいでしょう。
SBI証券での口座開設を考えている方は、是非本記事を参考にしてみてください。
- SBI証券はインターネットから簡単に開設できる。
- 口座開設はオンラインでの開設がおすすめ
- 入金方法はいくつかあるため自分に合った方法が選べる。
- 親権者も口座を持っていれば未成年も口座を開設できる。
- 投資初心者の方にはSBI証券がおすすめ
どこの証券会社で口座開設をすれば良いか迷っているという人には、国内株式個人取引シェアNo.1のSBI証券がおすすめです。
まずはSBI証券で口座を開設し、少額から取引を始めてみましょう。
\ 株式取引シェアNo.1! /