株主に自社サービスの商品などを贈呈する「株主優待」は、株式投資の魅力の一つです。
すかいらーくホールディングスの株主優待はすかいらーく系列の店舗で使える「優待食事割引カード」となっており、利用しやすいと非常に人気が高いです。
そこで本記事では、すかいらーくホールディングスの株主優待について詳しく解説していきます。
企業情報や、すかいらーくホールディングスの株式を買うのにおすすめな証券会社も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- すかいらーくは、ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉などの飲食チェーン店を展開する大手企業
- すかいらーくの株主になると年2回優待食事割引カードがもらえる
- 保有株式に応じて優待食事割引カードの金額が変わる
- 100株未満だと株主優待の対象とならないので注意しよう
- すかいらーくホールディングスの株を購入するなら、LINE証券が最もおすすめ
すかいらーくホールディングスの株主になると、年2回優待食事割引カードがもらえます。
LINE証券では、期間限定で3,000円分の株がタダでもらえるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンを利用すればお得に株を購入することができるので、ぜひこの機会にLINE証券に申し込んでみてはいかがでしょうか。

\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
すかいらーくホールディングスとは

企業名 | 株式会社すかいらーくホールディングス |
本社所在地 | 〒180-8580 東京都武蔵野市西久保1-25-8 |
設立 | 2011年2月22日 |
資本金 | 3,634百万円 |
連結社員数 | 6,066人(2021年10月時点) |
詳細 | すかいらーく公式サイト |
すかいらーくホールディングスは、「ガスト」「バーミヤン」「しゃぶ葉」「ジョナサン」などのファミリーレストランを展開している企業です。
日本国内だけでなく、台湾・マレーシアにも事業を展開している世界最大規模の直営レストランチェーンとなっています。
すかいらーくの株主優待内容
続いて、すかいらーくホールディングスの株主優待券の詳細を紹介します。
株主優待を受けられる条件なども解説するので、参考にしてみてください。
年2回優待食事割引カードがもらえる
すかいらーくホールディングスの株主になると、年2回優待食事割引カードがもらえます。

優待食事割引カードの付与条件は以下のとおりです。
対象:毎年6月末日および12月末日時点で、株主名簿に記載された100株以上を保有する株主
発送:6月末日時点の株主には9月中旬頃、12月末日時点の株主には3月中旬頃
100株未満および、6月末・12月末の権利確定日までに株を保有していない場合は、株主優待の対象者にならないので注意しましょう。
もらえる優待食事割引カードは、以下のように保有株式数によって決まります。
保有株式数 | 贈呈金額 (年間合計) | 贈呈金額 (6月末日基準日) | 贈呈金額 (12月末日基準日) |
---|---|---|---|
100株~299株 | 4,000円 | 2,000円カード×1枚 (2,000円) | 2,000円カード×1枚 (2,000円) |
300株~499株 | 10,000円 | 5,000円カード×1枚 (5,000円) | 5,000円カード×1枚 (5,000円) |
500株~999株 | 16,000円 | 3,000円カード×1枚 5,000円カード×1枚 (8,000円) | 3,000円カード×1枚 5,000円カード×1枚 (8,000円) |
1,000株~ | 34,000円 | 2,000円カード×1枚 5,000円カード×3枚 (17,000円) | 2,000円カード×1枚 5,000円カード×3枚 (17,000円) |
保有している株式数が多ければ多いほど、もらえる優待食事割引カードの金額も上がります。
後述の株価チャートの推移でも解説していますが、10月時点の株価は1株1600円程度になりますので、100株でも約16万円程度になります。
株価の値上がり益によるキャピタルゲイン以外にもこうした株主優待がもらえるのがすかいらーくへの投資人気を高めている1つの要因になります。
\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
優待食事割引カードはすかいらーくグループが経営しているレストランで利用可能
株主優待としてもらった優待食事割引カードは、すかいらーくグループの「株式会社すかいらーくレストランツ」「ニラックス株式会社」「株式会社トマトアンドアソシエイツ」が経営する店舗で利用可能です。

社名 | 主なブランド |
---|---|
すかいらーくレストランツ | ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン |
ニラックス | グランブッフェ、フェスタガーデン、パパゲーノ |
トマトアンドアソシエイツ | じゅうじゅうカルビ、トマトアンドオニオン |
優待食事割引カードが利用できる店舗を一覧にまとめました。
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- しゃぶ葉
- 夢庵
- ステーキガスト
- グラッチェガーデンズ
- 藍屋
- 魚屋路(ととやみち)
- chawan
- 三〇三(みわみ)
- ゆめあん食堂
- とんから亭
- から好し
- ばーみやん軒
- むさしの森珈琲
- La Ohana
- グランブッフェ
- フェスタガーデン
- パパゲーノ
- エクスブルー
- じゅうじゅうカルビ
- トマトアンドオニオン
優待食事割引カードを利用することで、上記店舗での飲食代金(税込)から額面の範囲で500円単位で割引可能です。
公式アプリのクーポンや割引サービスなど、各種割引券との併用もできるので、お得に食事が楽しめるでしょう。
すかいらーくグループの店舗で食事をする機会が多い方は、ぜひ株主優待を獲得してみてください。
\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
すかいらーくの株価チャートの推移
ここでは、すかいらーくの株価チャートの推移について解説していきます。

社名 | すかいらーくホールディングス |
証券コード(銘柄コード) | 3197 |
上場市場 | 東証一部 |
株価 | 1,627円 |
上場年月日 | 2014年10月9日 |
単元株数 | 100株 |
配当 | – |
すかいらーくホールディングスの株価は、2021年10月5日時点では1,627円となっています。
単元株数は100株なので、すかいらーくホールディングスの株式を1単元購入する場合、16万円〜17万円の資金が必要です。
すかいらーくホールディングスは2019年までは配当金を支払っていましたが、2020年以降は無配となっています。
外食産業全体の今後の不透明感もあり株価も厳しく推移していますが、直近3ヶ月では上昇傾向にあります。
コロナショックにより株価は下落

すかいらーくの株価は、コロナショックにより一時大幅下落しました。
2020年3月には1,400円台にまで株価が下がり、その後も緊急事態宣言発令などのタイミングで株価は大きく変動しています。
しかし、2021年度第2四半期は売上高618億円(前年比+95億円)、営業利益17億円(前年比+198億円)と黒字化を達成しました。
株価も徐々に上昇しているので、保有しておきたい銘柄だと言えるでしょう。
すかいらーくホールディングスの株を購入してみたいという方は、キャンペーン実施中のLINE証券がおすすめです。
新規口座開設+クイズに正解すると最大3,000円相当の株が無料になります。
お得に株主になれるチャンスなので、ぜひこの機会にLINE証券で口座開設してみてはいかがでしょうか。

\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
すかいらーくの株主優待を買うのにおすすめの証券会社は?
すかいらーくの株を買うのにおすすめの証券会社をご紹介します。
証券会社選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
LINE証券

名称 | LINE証券 |
手数料 | 55円〜 |
最低購入単位 | 1株 |
連携ポイントサービス | LINEポイント |
詳細 | 公式サイト |
LINE証券は、スマホアプリ「LINE」から気軽に利用できるネット証券です。
別途アプリをダウンロードする必要がなく、いつものLINEからLINE証券を起動するだけで取引できます。
すかいらーくホールディングスの株も簡単に購入することができるので、株式投資が初めての方にもおすすめな証券会社です。
- LINEアプリから簡単に購入できる
LINE証券の魅力の一つとも言えるのが、普段使っているLINEアプリから簡単に取引できる点です。
取引画面も非常にシンプルなので、初心者の方でも直感的に操作できるでしょう。
- 厳選された投資情報が得られる
LINE証券は、必要な情報だけを厳選して提供してくれるところも魅力的です。
企業の決算発表の内容や株主優待情報・配当情報などもわかりやすくまとめて発信してくれるので、初めてすかいらーくの株を買う方でも安心です。
- LINEポイントやLINE Payを使って株を購入できる
LINE証券はLINEポイントやLINE Payに対応しているため、日頃の生活で貯めたポイントを使って株を購入することができます。
LINE Payを利用すれば、入出金がスムーズなので非常に便利です。
現在LINE証券では、3,000円分の株が無料でもらえるキャンペーンを実施中です。
期間限定のキャンペーンなので、気になる方は早めにLINE証券に申し込みましょう。
\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
SBI証券

名称 | SBI証券 |
手数料 | 0円(1日の約定代金100万円まで) ※アクティブプランの場合 |
最低購入単位 | 1株 |
連携ポイントサービス | Tポイント |
公式サイト | 公式ページへ |
SBI証券は、「国内株式個人取引シェアNo.1」の人気証券会社です。
手数料の安さや金融商品の豊富さが魅力的で、株取引初心者からプロ投資家まで幅広く利用されています。
- 手数料が業界トップクラスの安さ
SBI証券の手数料は、業界トップクラスの安さです。
アクティブプランを利用すると、1日の約定代金100万円まで手数料無料で取引できます。
- NISAやiDeCoに対応
SBI証券はNISA、つみたてNISA、iDeCoなどにも対応しているため、節税効果で投資効率が高まります。
将来を見越した資産形成ができるのも大きなメリットです。
- 無料で豊富な投資情報が得られる
SBI証券では、「日経CNBC市況オンラインセミナー」を無料で配信していたり、著名アナリストによるレポートを連載しています。
無料で有益な情報を得ることができるので、投資初心者の方でも安心して取引にチャレンジできるでしょう。
SBI証券は多くのユーザーが利用している定番のネット証券です。
非常にバランスが良いので、口座開設しておいて損はありません。
まだSBI証券の口座をお持ちでない方は、これを機に申し込んでみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
すかいらーくの株主優待を利用する際の注意点
すかいらーくの株主優待を利用する際の注意点を紹介します。
- 100株以上保有していないと対象外なので注意
- おつりは出ないので注意
100株以上保有していないと対象外なので注意
すかいらーくホールディングスの株主優待の対象となるのは、「毎年6月末日および12月末日時点で、株主名簿に記載された100株以上を保有する株主」です。
そのため、ミニ株や単元未満株などの100株未満の購入の場合は、株主優待の対象とならないので注意してください。
おつりは出ないので注意
すかいらーくホールディングスの優待食事割引カードは500円単位で利用可能となっていますが、差額のおつりは出ないので注意しましょう。
また優待食事割引カードを現金と引き換えることもできないので気をつけてください。
すかいらーく以外のおすすめ株主優待
すかいらーくホールディングス以外のおすすめ株主優待をいくつかご紹介します。
興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
シダックス(4837)

シダックスは、給食や外食などフードサービス事業を中心に展開している企業です。
株の保有数に応じて以下の商品がもらえます。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100〜500株 | グループ商品・割引券(上限5,000円) |
500株以上 | グループ商品(15,000円相当) |
2021年10月5日現在、株価は466円程度で推移しているので、5万円以下の投資で株主優待を得ることができます。
少額から株主優待が受けられるので、まとまった資金が用意できない方でも投資しやすいでしょう。
DDホールディングス(旧ダイヤモンドダイニング)(3073)

DDホールディングスは、不思議の国のアリスをコンセプトにしたレストランや、居酒屋など運営している企業です。
DDホールディングスの株を保有していると、保有株式数に応じて「優待食事割引券」や、「お米(600株以上保有の場合)」がもらえます。
ここで紹介した以外にも、株主優待が魅力的な銘柄はたくさんあります。
もっと詳しく知りたいという方は、ぜひ「株主優待付きおすすめ銘柄」の記事をぜひご覧ください。
すかいらーくの株主優待まとめ
今回は、すかいらーくホールディングスの株主優待についてまとめていきました。
- すかいらーくホールディングスは世界最大規模の直営レストランチェーン
- 年に2回、保有株式数に応じて優待食事割引カードがもらえる
- 優待食事割引カードは、公式アプリのクーポンや割引サービスなど各種割引券との併用もできる
- 優待食事割引カードを利用した場合、差額のおつりは出ないので注意
- LINE証券は3,000円相当の株がもらえるキャンペーンを実施中
すかいらーくホールディングスの株式を保有していると、年に2回優待食事割引カードがもらえます。
優待自体も魅力的ですが、直近3ヶ月のすかいらーくの株価も上昇傾向にあるので、保有しておくとメリットが大きいでしょう。
すかいらーくホールディングスの株を購入するなら、キャンペーン実施中の「LINE証券」が最もおすすめです。
新規口座開設+簡単なクイズに正解するだけで最大3,000円相当の株が無料で購入できるので、まだ口座を持っていない方はぜひこの機会に申し込んでみてください。
\ 最大3,000円分相当の株もらえる/