おすすめの不労所得8選!稼ぎ方・作り方を初心者にもわかりやすく解説

当サイトの運営ポリシー
コンテンツ作成体制や運営方針に関しては、当サイトのInvestNavi(インヴェストナビ)の運営ポリシーをご参考ください。なお、InvestNaviでは、金融庁HPを参照し、金融庁の暗号資産交換業者登録一覧を紹介しております。また、ページにはプロモーションが含まれているものがあります。
監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

近年、新しい収入源として関心を集めている「不労所得」

ほんの数年前は「収入(稼ぎ)は労働の対価」というのが人々の常識でしたが、現在ではその常識も覆されつつあります。

今回の記事では、不労所得、すなわち「労働によらない所得」について解説します。

おすすめの不労所得も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

この記事からわかること

不労所得にも初心者向けのものから上級者向けのものまであり、極めようとすると奥が深いことが分かります。

初心者であれば、自動売買の「外為オンライン」やロボアドバイザーの「WealthNavi」やなどのサービスを利用するのも良いでしょう。

中級者向けでは株式投資の「SBI証券」やFXの「松井証券のFXも人気です。

不労所得を確保することで精神的な安定も得られますので、興味のある人はぜひ今すぐチャレンジしてみましょう。

\ 15万円キャッシュバック/

なお、まずは短期間で簡単に稼ぎつつ、仮想通貨投資で更なる利益を狙っていきたい方はビッコレ最適です。

ビッコレTop

ビッコレはビットコインをゲットできる話題のポイントサイトで、多くの方がすでに利用しています。

今なら新規会員登録で最大1,000円相当を貰えますので、この機会にビッコレ公式サイトから登録しておきましょう。

\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/

ビッコレFX

また、ビッコレと合わせてビッコレFXを利用するのもおすすめです。

FXトレードの練習をしながら、利益額で入賞すると実際にビットコインを受け取ることができます。

無料ですので、ぜひこの機会にインストールしてみてください。

目次

不労所得とは?

最初に、不労所得とはどのようなものかについて説明します。

「不労所得とは」

不労所得とは、「不労」という言葉から分かるように、「労働をせずに得る所得」のことを指します。

なお、この記事における「所得」は「収入」を指していると考えても差し支えありません。
※ただし、厳密にいえば税法上「所得」と「収入」は異なるものとされていますので、ご注意ください。

通常の労働、すなわち「勤労所得」は、「労働の対価として受け取る給与や報酬」です。

たとえば「時給1,000円のアルバイト」の勤労所得では、1時間あたりの労働の対価として1,000円の報酬が支払われます。

不労所得はこれとは異なり、1時間働いたかどうかにかかわらず収入が得られます。

寝ていても、遊んでいても得られる収入ですので、不労所得は「収入が自動的に得られる権利を保有している」というイメージが近いです。

不労所得のポイント

自動的に収益が増えていくような仕組みのことを指す

不労所得という収入源を持つことは、非常に魅力的な稼ぎ方のひとつといえるでしょう。

よく「マルチ商法」が不労所得の代表的な稼ぎ方として紹介されることがありますが、全く不労所得にはなりませんし、近しい方を傷つけることに繋がりますので推奨しません。

他のサイトで推奨されている場合は十分に注意してください。

本記事では、マルチ商法に頼らなくても構築することができる不労所得の代表例について解説をしていきます。

不労所得の種類一覧

次に、どのような不労所得が存在するのか、一覧にして紹介します。

スクロールできます
不労所得の種類説明こんな人におすすめ
FX自動売買自動的に取引するFX初心者向け
ロボアドバイザーロボットに任せる資産運用初心者向け
暗号資産暗号資産(仮想通貨)への投資で得られる利益初心者向け
株式投資株式への投資で得られる利益中級者向け
投資信託投資信託への投資で得られる利益中級者向け
不動産投資不動産への投資で得られる利益上級者向け
自販機の設置自動販売機の売上によって得られる利益上級者向け
コインパーキングの設置コインパーキングの売上によって得られる利益上級者向け

初めて副業として不労所得を目指すのであれば、「FX自動売買」や「ロボアドバイザー」を実践してみてください。

AIが自動的にお金を運用してくれるため、働く必要なく収益を狙うことが可能です。

もちろん、それぞれの不労所得には異なる特徴がありますので、興味があるものを実践するのがベストです。

ここからは、それぞれの不労所得について具体的に解説します。気になる不労所得について確認しておきましょう。

初心者でもできるおすすめ不労所得

最初に、初心者でも挑戦できる、おすすめな不労所得を紹介します。

後ほど紹介する中級者・上級者向けのものは、ある程度の資金や知識・経験などが必要ですが、ここから紹介する初心者向けのものは、そういったものはほとんど要りません。

気軽に不労所得にチャレンジしてみたい人には、以下のいずれか、もしくは両方をおすすめします。

・FX自動売買
・ロボアドバイザー

大きなリターンが期待できる手段には相応のリスクも伴いますので、まずはこういった初心者向けの不労所得を検討してみてください。

もちろん、これらの手段にもリスクが無いわけではありませんが、中級者・上級者向けのものと比べると低リスクで始めることができます。

それぞれについて、詳しく見てみましょう。

FX自動売買

外為オンライン

初心者には、FX自動売買もおすすめです。

FX自動売買とは一定のルールに従ってFX取引を自動的に行うことを指し、システムトレード(シストレ)と呼ばれることもあります。

FXとは
Foreign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引のこと。
通貨と通貨を交換することで、その価格の差や金利の差が利益として得られる。

株式取引においては株式市場が開いている時間が限られていますが、FX取引では基本的に平日24時間の取引が可能です。

しかし、寝ている間や仕事をしている間も常に取引を続けることは現実的ではありません

初心者のうちは、特に値動きが気になって為替相場を常に確認せずにはいられない人も多いかもしれませんが、FX自動売買を利用すれば、常に相場を気にしている必要がありません

「相場がこのような動きをしたら買う」など自分で設定したルールに従って自動で売買を進めてくれるため、寝ている間も取引チャンスを逃さないだけでなく、感情に左右されずに取引ができるという利点もあります。

上級者のように自分でシステムを開発せずとも、あらかじめ用意されたストラテジー(取引ルール)を選んで使うことも可能ですので、簡単に始めることができます。

現在、FX自動売買サービスを取り扱っている業者はいくつかありますが、最もおすすめなのは外為オンラインの「iサイクル2取引です。

iサイクル2取引は、最初の設定だけで誰でも簡単に自動運用が始められるサービスです。

iサイクル2取引の特徴
  • システムがトレンドを見極め自動的に売買を判断する機能が搭載
  • 実際に稼げるという口コミが多く話題沸騰中
  • 過去シミュレーションから高い利益を獲得している注文内容を選べる

従来の自動売買は難しい初期設定が必要となるので、FX知識の不十分な初心者はなかなか結果が出ないデメリットがありました。

iサイクル2取引では、過去のシミュレーション結果から利益率や結果の良いものを選ぶだけで簡単に始められます。

外為オンラインは、初心者がFX自動売買を始めるにあたって最も利用しやすいサービスといえるでしょう。

2023年97月現在、新規口座開設を完了し、取引条件を満たした会員を対象に最大15万円プレゼントキャンペーンを実施しています。

お得なキャンペーンとなっているため、これを機に外為オンラインのiサイクル2取引を始めてみてはいかがでしょうか

\ 15万円キャッシュバック/

FX取引

少額で大きな利益を見込みたい方は松井証券のFXをチェック
DMM Bitcoin公式サイトより

松井証券のFXは、国内の大手証券会社です。

FXは高額な資金が必要というイメージを持つ方も多いですが、松井証券のFXでは1通貨単位から取引可能です。

ドル円のレートが100円の場合、100円から手軽にFX取引が開始できます。

さらに2023年4月より自動売買のサービスを提供しており、自動売買でも1通貨単位の少額で始めることが可能です。

松井証券自動売買

自動売買では、FXや為替の知識がない方でも任せきりで運用ができるほか、時間を取られることがないので副業に適しています。

FXと聞くと、怪しい、胡散臭いという印象を持たれる方も多いかと思いますが、松井証券のFXは国内でも人気の証券会社ですので、信頼性は高いといえるでしょう。

また、現在は取引量に応じて最大100万円の高額キャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。

興味を持たれた方は、松井証券のFX公式サイトをチェックしてみて下さい。

\100円から取引できる!/

なお、無料でさらにビットコインをゲットして、お得に仮想通貨投資を始めていきたい方にはビッコレがおすすめです。

ビッコレ

ビッコレは最短5分で5,000円相当のビットコインを獲得できる広告案件が多数掲載されています。

既に多くの方がビッコレを利用して仮想通貨取引を始めていますので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

\ 無料登録で1000円分のBTCもらえる!/

あわせて、ビットコインが貯まるFXデモトレードアプリ「ビッコレFX」も使うとより効率的にビットコインを獲得することができます。

ぜひこの機会に無料インストールしてみてください。

ロボアドバイザー

少額の資金で簡単に始めることができるロボアドバイザーは、初心者におすすめな不労所得のひとつです。

ロボアドバイザーとは、AIなどの技術を活用し、最適な資産運用を自動化する仕組みです。

中にはアドバイスのみを行うタイプ(運用は自分で行うタイプ)のロボアドバイザーもありますが、完全な不労所得にするには自動的に運用を進めてくれるサービスがおすすめです。

資産運用とは…
自分の資金を運用して国内や世界への投資を行い、投資対象の成長に伴って資産が増える仕組み。
株式投資や債券投資など、様々な投資対象を選ぶことができる。

「難しそう」というイメージが強い投資ですが、今では特別な知識などが無くても気軽に始められるようになりました。

ロボアドバイザーを使った投資なら、銘柄選びや運用も自動で進めてくれるため、特に投資初心者におすすめです。

ロボアドバイザーサービスも数多くありますが、なかでもおすすめなのは難しいことを全ておまかせできる「WealthNavi(ウェルスナビ)です。

富裕層向けの資産運用サービスも少額から利用できスマホやパソコンから手軽に始められるのが魅力のサービスです。

気になるリターンをリスク許容度(どのくらいのリスクなら受け入れられるかの度合い)別に見てみると、以下の通りです。
(WealthNavi公式サイト参考)

WealthNaviのリターン

WealthNaviのサービスを開始時(2016年1月19日)に100万円、その翌月から毎月3万円ずつ積み立てながら投資した場合のリスク許容度別リターン(ドル建て)

※2016年1月19日~2021年4月30日

スクロールできます
リスク許容度累積元本額(ドル)資産評価額(ドル)リターン
1(ローリスク・ローリターン)2.58万ドル3.27万ドル+26.6%
22.58万ドル3.53万ドル+36.6%
32.58万ドル3.73万ドル+44.2%
42.58万ドル3.92万ドル+51.7%
5(ハイリスク・ハイリターン)2.58万ドル4.03万ドル+55.8%
※1ドルは110円ほどです。
https://www.wealthnavi.com/performance/data

ドル建てで運用を行った場合、リスク許容度5なら50%近くのリターンが得られていることになります。

高いリターンを狙うほどリスクも大きくなりますので、自分のリスク許容度に合った運用をしましょう。

また、WealthNaviの料金形態は、以下のようになっています。

スクロールできます
料金必要資金
最低投資額1万円~
毎月積立額1万円~
手数料(年率)預かり資産の1.1%(税込)
※現金部分を除く
※3,000万円を超える部分は0.55%(税込)
取引ごとの手数料0円

毎月1万円から始めることができ、また取引手数料も無料のため初心者でも始めやすい料金形態になっています。

そんな手軽さにもかかわらず、WealthNaviは本格的な資産運用が「ほったらかし」でできる優秀なロボアドバイザーサービスです。

また、「おまかせNISA」というサービスも提供しており、NISAの非課税のメリットを活かしながら効率よく分散投資ができます。

「投資を始めてみたいけど、何から始めれば良いのか分からない」と思っている人なら、WealthNaviがおすすめです。

\1000円もらえるキャンペーン中!/

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

中級者向けのおすすめ不労所得

初心者向けの不労所得では物足りない人には、中級者向けの不労所得として以下を紹介します。

・株式投資
・投資信託
・仮想通貨

いずれも金融資産の取引です。

まずは少額の余剰資金でチャレンジしてみましょう。

株式投資

「投資」と聞くと、真っ先に「株式投資」が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

投資の代表格である「株式投資」は、中級者におすすめの不労所得のひとつです。

株式投資とは…
企業が発行する株式を購入し、企業の一部を所有する(株主になる)こと。
購入価額と売却価額の差が利益となる。
また、株式の保有中には配当や株主優待を受け取ることができる。

株式投資をするなら今話題沸騰中のSBI証券が最適です。

SBI証券Top

ネット証券会社最大手のSBI証券は、手数料の安さと金融商品の豊富さに定評があり、国内株式個人取引シェアNo.1の実績があります。

スマホアプリも提供されており、気軽に株取引を開始することが可能です。

この機会にぜひSBI証券公式サイトをチェックしてみてください。

\ 株式取引シェアNo.1! /

投資信託

SBI証券

SBI証券では、株式だけでなく投資信託の購入もできます。

投資信託とは…
多くの投資家でお金を出し合って、プロに運用をおまかせする商品。
1つの投資信託を購入することで、多数の投資先への投資ができる。

投資信託は、一般的には株式投資よりも難易度の低い資産運用で、SBI証券なら少額100円から始めることができます

株式投資では基本的に100株から購入するため、数万円~数十万円の投資資金が必要になることが多いですが、投資信託を通して投資をすることで、少額で有名企業への投資も可能になります。

複数の投資先に投資するため、株式投資よりもリスクの低い投資ができますが、その分リターンも低い場合が多いです。

たとえば、SBI証券で購入できる人気の投資信託「SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドについて見てみましょう。

2021年5月12日において、この投資信託の1ヵ月のトータルリターンは4.67%です。

また、必要コストは以下のようになっています。

スクロールできます
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
各種コスト(税込)
料金
買付手数料0円
信託報酬 /年0.0938%程度
信託財産留保額0円
解約手数料0円

株式投資に比べて大きな利益を狙うことは難しいものの、ローリスク・ローリターンで安定的な運用ができる商品が多いため、長期的な資産形成を考えている人には投資信託がおすすめです。

特にSBI証券は、ネット証券トップクラスの幅広いラインナップを誇っており、スマホで簡単に取引ができます。

投資信託に興味がある方は、これを機にSBI証券で取引を始めてみてはいかがでしょうか。

\ 株式取引シェアNo.1! /

上級者向けのおすすめ不労所得

中級者向けの不労所得でも物足りないと感じる人のために、上級者向けの不労所得を紹介します。

・不動産投資
・自販機の設置
・コインパーキングの設置

今までに紹介したものに比べて初期費用がかかる可能性が高いため、先に勤労所得もしくは初心者向け・中級者向けの不労所得にて、ある程度の資金を用意してから始めると良いでしょう。

銀行などから融資を受けられる人は融資を活用したほうがリターンが期待できますが、ハイリスクの取引になる可能性も高いので、慣れるまでは自己資金で小さく始めてみましょう

不動産投資

まずは、不動産投資について紹介します。

比較的少額から始めることができる「ワンルームマンション投資」などが近年注目されています。

不動産投資とは…
賃料収入(家賃収入)などの収入を得ることを目的に、アパートなどの不動産を購入すること。
不動産自体の価格が値上がりした場合は、売却することで購入価額との差を利益として得ることもできる。

自分が投資した不動産に住む人がいれば、住人が支払った家賃を収入として得ることができます。

住人がいる限り、不動産を所有しているだけで一定額の収入が定期的に得られるため、安定した利益が得られる傾向にあります。

不動産所得は、「労働の対価」としての報酬を得るわけではないので不労所得と言うことはできますが、不動産投資の実情は「不動産経営」です。

そのため、まったく労働をしなくても良いわけではなく、たとえば不動産の交渉や管理、不動産会社の対応、物件探しなど大変な一面もあります。

不動産投資サービスはリノシーJPリターンズなどのサービスを使うのがおすすめです。

購入後もアプリで簡単に物件を管理することができるため、初心者でも安心して始めることができます。

\ 5万円相当もらえる /

自販機の設置

次に、自販機、すなわち自動販売機の設置についても紹介します。

不動産投資と同様に、自販機という形態で行う「経営」ですが、基本的に不動産よりも動く金額が小さいため比較的手軽に始めることができます

自販機の設置とは…
設置した自動販売機から飲料などの商品を購入してもらうことで利益を得る不労所得。

自動販売機の経営方式には、以下の2種類があります。

スクロールできます
経営方式の比較項目フルオペレータータイプ(フルオペ)セミオペレーションタイプ(セミオペ)
説明自分が所有する土地を設置業者に貸し出し、設置後の管理を設置業者が行う方式。
費用があまりかからないのでリスクは小さいが、あまり稼げない。
自販機を自分で購入またはリースし、自分自身が管理を行う方式。
費用もかかるため、売上が伸びなかった場合には損失が膨らむ可能性があるが、大きく稼げるチャンスもある。
メリット運営・管理を業者に一任できるため手軽売上の100%が自分のものになる
デメリット一般的に売上の2割程度しか収入として得られない商品選びや管理などのすべてを自分で行う必要がある
1台あたりの月収目安1万円1万円~5万円
初期費用0円自販機購入代30万円〜200万円程度
※リース契約の場合は初期仕入れ代3万円程度のみ
必要経費電気代(月5,000円程度)のみ電気代(月5,000円程度)、仕入代(月2~3万円程度)
※リース契約の場合はリース料月1万円程度

フルオペ、セミオペのいずれを選択するかによって、収入および経費が異なります。

「手軽に始めてみたい」「難しいことは業者に任せたい」という人はフルオペ、「たくさん稼ぎたい」「経営のすべてを自分で進めてみたい」という人はセミオペが良いです。

コインパーキングの設置

コインパーキングの設置も、上級者向けの不労所得としておすすめです。

コインパーキングも、不動産投資や自販機と同様に、コインパーキングの「経営」です。

コインパーキングの設置とは…
コインパーキング(有料駐車場)の利用料金(駐車料金)を収入として得る目的で、更地にコインパーキングを設置すること。

コインパーキング設置のために土地を新しく購入するのも良いですが、すでに土地を持っているが有効活用できていないという人なら特に、コインパーキングの設置を検討してみてください

コインパーキングの収入見込み額としては、稼働率や立地条件などにより大きく異なりますが、年間100万円~500万円ほどが相場と言われています。

初期費用としては、規模にもよりますが100万円~300万円程度の資金があれば始めることが可能です。

更地をコインパーキングに変える必要があるので、初年度には主に以下のような費用が想定されます。

スクロールできます
初年度の費用目安の金額
アスファルト塗装代1平米あたり4,000~5,000円程度
精算機1台あたり40~50万円程度
ロック板1台あたり10万円程度
車止めブロック費1台あたり6,000円程度
看板・照明20万円程度
設備工事費など30~50万円程度

また、毎年かかる費用としては、所有している土地に対する税金(固定資産税・都市計画税)の支払いや、その他にも警備会社に支払う料金など様々な管理費用がかかります。

自分ですべての管理をするのが難しい場合には、満車時の収益の5%~10%ほどを支払って別の業者に管理を委託することも有効な手段です。

不労所得を得るメリット

不労所得を得る主なメリットは、「勤労所得の限界に備えられること」です。

2019年3月に東洋経済オンラインが公表した記事によれば、1997年に467万3,000円だった日本の平均給与は、2017年には432万2,000円まで下がったことが国税庁の「民間給与実態統計調査」で明らかになりました。

わずか20年間のうちに、35万円も平均給与が下がっていることになります。

この期間における日本の平均給与の下落を、主要各国と比較すると以下のようになります。

スクロールできます
国名1997年=100とした場合の、2016年時点における「実質賃金指数」
※2016年時点におけるOECDのデータを基に全労連作成
日本89.7
アメリカ115.3
ドイツ116.3
デンマーク123.4
イギリス (製造業)125.3
フランス126.4
オーストラリア131.8
スウェーデン138.4

実質賃金が1割以上上昇している主要各国の中、日本は驚くべきことに1割以上下落しているのです。

さらに、現在も少子高齢化が進む日本では、今後の労働力世代の減少は避けられません。

加えて、賃金のさらなる低下や増税の可能性、失業・倒産のリスクについても考慮する必要があります。

このような状況の国で生活している以上、勤労所得のみに頼った生活ではいつか限界が来てしまうかもしれません。

「働かなければならない生活」どころか、「働けない」もしくは「働いても生活できない」という状況に陥る可能性も警戒しておくべきです。

万が一、そのような未来が訪れてしまったとしても、不労所得という別の収入源があると安心です。

勤労所得の限界という未来に対してリスクヘッジができる点が、不労所得を得る最大のメリットといえるでしょう。

不労所得を得る際の注意点

ここまで読んで、いずれかの不労所得に挑戦してみたいと思った人は、始める際に以下の点に注意しましょう。

不労所得を得る際の注意点
  • 確実に収入が得られるとは限らない

イメージしにくい人も多いかもしれませんが、不労所得を得ようと思っても、必ずしも収入に結び付くとは限りません

勤労所得は、労働に対する対価ですので、労働したのであれば基本的には収入につながります。

しかし、不労所得は値上がりや売上などの不確実な未来に対する投資です。

売上が得られないどころか、必要経費が上回ってしまい損失を被る可能性もあるのです。

リスクについてもしっかりと考慮したうえで、挑戦してみましょう。

  • 詐欺に遭う可能性がある

「不労所得」は、近年非常に注目されるようになったため、詐欺業者も注目している可能性があります。

「不労所得に興味があるが、何から始めていいか分からない」という状態の人は特に詐欺のターゲットになりやすく、たとえばSNSを通じて「初心者でも簡単に1,000万円稼げる不労所得!」のような魅力的に思わせるメッセージなどを送ってくる可能性があります。

詐欺業者は巧妙な手段で近づいてきますので、まともな業者かどうかを必ず確認しましょう。

たとえば、よく見るもの(「~.jp」や「~.com」など)以外のドメインを使っているホームページや、有名企業に似せて作っているメールアドレス(「amazon」ではなく「arnazon」「amazom」など)の場合、怪しい業者の可能性が非常に高いです。

指示に従って個人情報を伝えてしまったり、契約をしてしまう前に、企業名やメールアドレスをインターネットで検索するなど細心の注意を払いましょう。

  • 一定以上の利益があれば確定申告の必要がある

勤労所得でも確定申告が必要になる場合がありますが、それは不労所得でも同じです。

というのも、「勤労所得」「不労所得」とは税法で定められている区分ではありません。

そのため、勤労所得か不労所得かにかかわらず、一定以上の所得がある場合には納税義務が発生することがあります

所得税の場合は原則的に、毎年1月~12月の所得を翌年の2月~3月に確定申告・納税をします。

サラリーマンの多くは勤務先の会社が確定申告を進めてくれるので、確定申告についてよく分からない人も多いかもしれません。

確定申告は大変そう、難しそうというイメージがあるかもしれませんが、今ではインターネットでも簡単に確定申告ができる時代になりました。

納税は義務ですので、期間内に忘れずに確定申告・納税をするように気を付けましょう。

これらの点に注意しながら、少しずつ不労所得にチャレンジしてみましょう。

おすすめ不労所得のまとめ

今回は、おすすめの不労所得について解説しました。

この記事のまとめ
  • 不労所得は、初心者でも挑戦することが可能
  • ただし、上級者向けの内容になればなるほど「経営」の要素が強くなり、大変なことも増える
  • 上級者向けの不労所得を狙う前に、初心者向け・中級者向けの不労所得を試してみよう
  • 不労所得があれば、勤労所得が得られなくなる未来に備えられる
  • 各種不労所得に挑戦しても確実に収入につながるとは限らないが、大きな利益につながる可能性もある

不労所得は、収入が不確実かつ不安定で、さらに詐欺に遭遇するリスクもあります。

しかし、労働による収入以外の収入源を確保しておくことで、未来への安心感が高まります。

生活費を賄えるだけの不労所得がある人は「働いても良いし、働かなくても良い」という状態になり、人生の選択肢が増えるのです。

同じ労働者でも、「働かなければならないから働く」という人と「働きたいから働く」という人では、人生における幸福度が異なることが想像できます。

また、不労所得も極めれば極めるほど、やりがいを感じられる「経営」になります。

不労所得とは、最終的には人生の幸福のための手段のひとつなのかもしれません。

不労所得に挑戦してみたい人は、FX自動売買の外為オンライン」やロボアドバイザーの「WealthNaviから始めてみましょう。

自分で取引進めたいという場合には、「SBI証券」や「松井証券のFX」も最適です。

どの不労所得を選ぶかは、自身の生活スタイルや将来像を考えたうえで決めると良いでしょう。

\ 15万円キャッシュバック/

なお、Invast Navi公式LINEでは稼げるお得情報や副業について随時配信中です。

今なら200円相当のビットコインをプレゼント中ですので、この機会に登録しておきましょう。

公式LINEはこちら

\ 最新のお得情報を配信中! /

監修者

InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社銀行省庁等の出身者や、FP証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。

目次