【完全版】米国株(アメリカ株)におすすめの証券会社&ETF銘柄比較ランキング!選び方やメリットまで徹底解説
国内株式に比べて市場規模が大きく、ハイリターン・高配当が期待できる米国株投資。
米国株は1株から投資ができるので、まとまった金額が用意できない方でも気軽に投資に挑戦できます。
しかし、米国株に興味はあるけれど、どの証券会社を選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、米国株投資におすすめの証券会社をご紹介します。
取引手数料などの基本情報や特徴などを比較しながら解説しますので、これから米国株投資を始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
- 外出が多い方はスマホアプリでの取引に対応している証券会社を選ぶべき
- 注文方法の種類も確認しておくのがおすすめ
- 圧倒的な米国株式の銘柄数を誇るSBI証券が最適
- 米国ETFは手軽に分散投資ができる
- 米国株投資をすることで円資産のヘッジが可能
SBI証券は米国株式の取扱銘柄数が3000を超え、ETFも豊富に取り揃えられています。
指定の米国ETF銘柄に関しては、買付手数料が0円となっている上、NISA口座なら米国・中国・韓国の海外ETF全銘柄の買付手数料が0円となります。
\ 株式取引シェアNo.1! /
米国株投資ができるネット証券会社比較
まずは米国株投資ができるネット証券会社をご紹介します。
手数料や銘柄数など基本的な情報を一覧にまとめましたので、ぜひご覧ください。
ネット証券会社 | 取引手数料 | 取扱銘柄数 | NISA |
---|---|---|---|
SBI証券 | 約定代金の0.495%(最大22ドル) | 4008銘柄 | ○ |
ウィブル証券 | 約定代金の0.25% | 4,000銘柄以上 | × |
楽天証券 | 約定代金の0.495%(最大22ドル) | 3600銘柄以上 | ○ |
マネックス証券 | 最低手数料を超える場合約定代金の約0.495%、 上限手数料22米ドル | 5000銘柄以上 | 〇 |
DMM株 | 米国株の取引手数料0円 | 971銘柄 | ○ |
サクソバンク証券 | 取引金額×0.2%(最大15米ドル) | ※12,000銘柄以上 | × |
マネックス証券 | 約定代金の0.495%(最大22ドル) | 5000銘柄以上 | ○ |
野村證券 | 2389円〜 | 640銘柄 | ○ |
ネット証券の多くは米国株取引の手数料を約定代金の0.495%程度としています。
ウィブル証券は約定代金の0.25%であるため、コストを抑えた米国株取引が可能です。
取引手数料については、株の手数料という記事で各社の手数料を徹底比較していますが、その中でもSBI証券が国内株式・外国株式において手数料が低く設定されています。
SBI証券や楽天証券はNISAにも対応しているため、米国株式に関しても、毎年120万円の非課税投資枠を使うことができます。
\ 株式取引シェアNo.1! /
米国株投資にあった証券会社の比較ポイント
ここからは、米国株投資がしやすい証券会社を選ぶポイントを解説していきます。
ポイントを抑えることで自分の株取引ニーズに合った証券会社が見つかるはずです。
それでは一つずつ確認していきましょう。
取扱銘柄数で選ぶ
米国株式銘柄の取扱数は、各証券会社によって異なります。
取扱数が多いとそれだけ選択肢が広がるので、証券会社を選ぶ際は取扱銘柄数にも注目すると良いでしょう。
SBI証券やマネックス証券の取扱数は5000銘柄以上と、国内トップクラスの多さです。
アップルやマイクロソフトといった有名企業だけでなく、これから成長が期待できる企業など多くの銘柄が揃っているので、きっと自分に合った投資先が見つかるはずです。
またSBI証券では、個別銘柄だけでなく、ETFの銘柄も数多く取り揃えています。
株式投資では一つの銘柄に集中投資するのではなく、複数の銘柄に分散投資をして、リスク分散するのが鉄則です。
そんな中、近年注目されているのが、さまざまな企業に分散投資ができるETF投資になります。
ETFについて興味がある方は、ETFの買い方やETFのおすすめ銘柄などの記事を参考にしてみてください。
取引手数料の安さで選ぶ
証券会社を選ぶ際は、取引手数料の安さも考慮して選択しましょう。
一般的に約定代金の0.495%を取引手数料として設定している証券会社が多いですが、DMM株のように米国株取引手数料が無料の証券会社も存在します。
たとえ数十円程度の違いだとしても、積み重なれば見逃せない金額になることもあります。
頻繁に取引する予定の方は事前に各証券会社の手数料を確認しておきましょう。
情報量で選ぶ
米国株取引においてとても重要なのが情報量です。
マネックス証券や野村證券のような大手証券会社は、銘柄情報やレポートなどが充実しています。
有益な情報を得ることで効率の良い取引ができ、大きなリターンを期待できます。
自力で銘柄分析やトレンドを把握しにくい投資初心者にとって、情報量が多い証券会社は多大なサポートとなるでしょう。
注文方法の種類で選ぶ
証券会社を選ぶ際に重視しておきたいのが注文方法の種類です。
一般的な注文方法は「指値注文」「成行注文」の2種類ですが、証券会社によっては「逆指値注文」など、さまざまな注文方法を用意しています。
指値注文
自分が希望する価格を指定して売買する方法。
成行注文
価格を指定せずに銘柄と口数だけを指定して売買する方法。
逆指値注文
指定の株価より高くなれば「買い」低くなれば「売り」を自動的に行える注文方法
逆指値注文は株価が大暴落した場合も自動的に売り注文が出されるので、リスクを最小限に抑えることができます。
米国株投資で逆指値注文ができる証券会社は意外と少なく、SBI証券やマネックス証券では逆指値注文することが可能です。
\ 株式取引シェアNo.1! /
米国株投資におすすめなネット証券会社
ここからは、米国株投資におすすめなネット証券を4社ご紹介します。
各証券会社ごとに特徴やメリット・デメリットが異なるので、よく比較した上で選ぶことをおすすめします。
それでは1社ずつ詳細を確認していきましょう。
SBI証券:口座開設数No.1の定番
取扱銘柄数 | 最低取引額 | 取引手数料 | 為替手数料 | NISA |
---|---|---|---|---|
4000銘柄以上 | 1株 | 約定代金の0.495% | 1米ドルにつき25銭 | ○ |
口座開設数がNo.1で、米国株の取引銘柄数もトップクラスに多いSBI証券は、ネット証券おすすめランキングで1位で紹介されています。
他の証券会社では取り扱っていない銘柄もあるので、数多くの企業の中から自分にあった投資先を探す株取引の醍醐味を味わえます。
取引手数料や為替手数料も業界最低水準なので、コストを気にする投資家も利用しやすい証券会社と言えるでしょう。
また、積立NISAおすすめ証券会社でも紹介されているように、積立NISAにも対応してしています。
ただし、SBI証券は現時点でアプリでの米国株取引には対応していません。
現在アプリ開発中とのことなので、対応可能になるまでもうしばらく待ち必要がありそうです。
SBI証券の詳細については、公式サイトまたはSBI証券の評判・口コミをご覧ください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
ウィブル証券:為替・取引手数料が安い
取扱銘柄数 | 最低取引額 | 取引手数料 | 為替手数料 | NISA |
---|---|---|---|---|
4000銘柄以上 | 1株 | 約定代金の0.25% | 1米ドルにつき15銭 | × |
ウィブル証券は、米国株などの商品を中心に扱っている証券会社で、他社に比べてお得に取引ができる点が魅力です。
取引手数料→約定代金×0.25%(他社では0.495%程度)
為替手数料→15銭(他社では20銭~25銭程度)
通常、米国株取引では約定代金×0.5%程度の手数料が発生しますが、ウィブル証券では約定代金×0.25%の安さで取引可能です。
また、為替手数料も15銭(他社では20銭~25銭程度)と安く設定されており、コストを抑えた取引ができます。
取引ツールはPC版だけではなく、操作性が高いスマホアプリも提供されているので、外出先から取引したいという方にも最適です。
現在、ウィブル証券では初回入金で抽選1500名に現金7,000円が当たるキャンペーンを実施しています。
ウイブル証券の詳細については、公式サイトまたはウィブル証券の評判・口コミをご覧ください。
\最大52,000円もらえる特典中!/
楽天証券:楽天ポイント制度が充実
取扱銘柄数 | 最低取引額 | 取引手数料 | 為替手数料 | NISA |
---|---|---|---|---|
3600銘柄以上 | 1株 | 約定代金の0.495% | 1米ドルにつき25銭 | ○ |
楽天証券もSBI証券と同じように、指定の9銘柄の買付手数料が無料になっています。
その他の手数料体系もSBI証券とほぼ同じになっています。
楽天証券では、楽天ポイントを使って、投資信託や国内株式、バイナリーオプションが購入できるサービスがあり、現金を実際に使うのが怖いという人はすでに貯まっている楽天ポイントを使用することができます。
楽天ポイントを貯めてる人や楽天市場での買い物が多い人などは、楽天証券で口座を持っておくとお得になります。
楽天証券の詳細については、公式サイトまたは楽天証券の評判・口コミをご覧ください。
\ 最短5分で口座申し込み完了! /
マネックス証券:米国株の銘柄数が充実
取扱銘柄数 | 最低取引額 | 取引手数料 | 為替手数料 | NISA |
---|---|---|---|---|
5000銘柄以上 | 100円 | 最低手数料を超える場合 約定代金の約0.495%、上限手数料22米ドル | 無料※ | 〇 |
マネックス証券のメリットは、5000銘柄以上の豊富な米国株を扱っている点にあります。
メジャーな株から比較的マイナーな株を扱っており、幅広く取引していきたい方に最適です。
また、米国株取引への豪華なキャンペーンも随時行っているので、キャンペーン中はお得に取引が始められます。
米国株ETF買い放題プログラムと称されたプログラムでは、米国ETFの買付手数料が全額キャッシュバックされるので、実質無料で取引可能です。
米国株デビューの方へのキャンペーンや為替手数料無料キャンペーンといった、初心者にも優しいキャンペーンも豊富なので、初めて米国株取引をしたいという方にも人気があります。
マネックス証券について詳しく知りたい方は、公式サイトまたはマネックス証券の評判・口コミをご覧ください。
DMM株:米国株の取引手数料0円
取扱銘柄数 | 最低取引額 | 取引手数料 | 為替手数料 | NISA |
---|---|---|---|---|
971銘柄以上 | 1株 | 約定代金にかかわらず一律0円 | 1米ドルにつき25銭 | ○ |
DMM株の魅力は、米国株の取引手数料が約定代金にかかわらず一律無料であるという点です。
わずかな額に思える取引手数料も何度も支払うと大きな支出になってしまうため、取引手数料が0円に設定されているのは非常に助かります。
またDMM株なら高機能なスマホアプリ取引ツール『DMM株』で、国内株式と米国株式の両方をシームレスに取引することが可能です。
アプリにはシンプルな操作で取引ができる『かんたんモード』とPCツールに匹敵する機能を備えた『ノーマルモード』の二種類の取引ツールが用意されている点がポイントです。
入手した米国株は、信用取引やFX取引の証拠金の担保として活用することもできます。
DMM株の詳細については、公式サイトまたはDMM株の評判・口コミの記事をご覧ください。
\ 口座開設で抽選で2000円もらえる/
サクソバンク証券: 圧倒的な取扱銘柄数
取扱銘柄数 | 最低取引額 | 取引手数料 | 為替手数料 | NISA |
---|---|---|---|---|
(※1)12,000以上 | (※2) 1株 | 取引金額×0.2% | 1米ドルにつき25銭 | × |
1取引あたりの最低取引金額は50米ドル以上
サクソバンク証券は、米国株やFX、先物取引、CFDなど様々な金融商品の取扱いを行っている欧州銀行系証券会社です。
サクソバンク証券の代表的なメリットの一つとして挙げられるのが、その圧倒的な取扱銘柄数でしょう。
「米国株式」はその代表例として挙げられており、一般的な証券会社では通常3,000~3,500銘柄ほどの取扱数となっていますが、なんと5,000以上の銘柄(大型株・中型株・小型株、 IPO直後の銘柄など)がサクソバンクでは取り扱われています。
また、サクソバンク証券の取引手数料は、「取引金額×0.2%」と魅力的な水準であり、取引がしやすいと評判です。
※最低手数料は5米ドル、上限手数料は15米ドルです。
さらに、7種類もの多くの注文方法から選択することが可能であり、24時間注文の受付けがあるので、夜間取引ができる点も大きな特徴の一つだと言われています。
米国株のおすすめ人気ETF
米国株投資が初めてという方は、分散的に投資が可能なETFへの投資を考えてみましょう。
そもそもETFとは何かから知りたい方は以下の記事から読んでみることをおすすめします。
高配当利回り
米国株の高配当利回りのおすすめETFは以下になります。
バンガード 米国高配当株式ETF
バンガード 米国高配当株式ETFは「VYM」として有名なETFです。
バンガード 米国高配当株式ETFの過去10年間における純資産額のパフォーマンスは2009年以降堅調に推移しており、今後も上昇が見込めるでしょう。
高配当としていますが、一番ファンド構成比が高いジョンソン&ジョンソンでも3.7%と全体的にリスクヘッジが出来ている米国株の人気ETFとなっています。
iシェアーズ 米国優先株式 ETF
iシェアーズ 米国優先株式 ETFは「PFF」として有名なETFです。
米国高配当株式ETFの中ではトップクラスの利回りとなっており、とにかく利回りの高い米国株式ETFを保有したい方にオススメです。
リセッション時に弱いという特性がありますが、コロナ渦を乗り越えて現在も大きく成長していますので、今後のトータルリターンにも期待です。
\ 株式取引シェアNo.1! /
S&P500連動型のETF
S&P500に連動を目指すETFは多くの米国株投資家から支持される商品です。
S&P500連動型のETFでおすすめの人気商品は以下の2つです。
バンガード・S&P500 ETF
バンガード・S&P500 ETFは「VOO」として有名なETFです。
信託報酬が0.03%と低めに設定されていますので、長期的な複利運用を行いたい方にオススメです。
マイクロソフトやアップルといったGAFAMへの投資を行いたい方は構成銘柄に含まれていますので、バンガード・S&P500 ETF一つで大型株に分散投資出来ます。
iシェアーズ・コア S&P500ETF
iシェアーズ・コア S&P500ETFは「IVV」として有名なETFです。
こちらもマイクロソフトやアップル、フェイスブックといった巨大企業に分散投資できますので、「アメリカの大型株に投資したい」という方にオススメです。
\ 株式取引シェアNo.1! /
ナスダック指数連動型のETF
ナスダック指数連動型のETFおすすめの人気商品は以下の2つです。
インベスコQQQトラストシリーズ
インベスコQQQトラストシリーズは「QQQ」で有名なETFです。
特徴としてはアップルが1割を占めている点で、他にもGoogleを始めとした巨大企業がポートフォリオに含まれています。
信託報酬は0.2%と業界最安クラスです。
\ 株式取引シェアNo.1! /
米国株のおすすめ人気銘柄
個別株を購入したいという方向けに人気の米国株銘柄を紹介していきます。
アップル
アップルはスティーブ・ジョブスのカリスマ的経営が有名でしたが、ティム・クックが率いるようになってから更に大きく株価を上昇させました。
主力商品はiPhoneやMacとなり、最近ではサブスクリプションサービスの収益も大きく伸ばしています。
2021年第1四半期の決算では、1114億ドル(約11兆6200億円)と過去最高の業績を記録。今後も成長が期待出来る巨大企業です。
マイクロソフト
マイクロソフトはビル・ゲイツとポール・アレンが創業した世界的大企業です。
今でも驚異的なシェアを誇るWindowsやOfiice等のサブスクリプションサービスが主な収益源となっています。
今後は更にインターネットの需要が増し、クラウドサービスAzure(アジュール)の人気が高まっていくことが予想されます。
AT&T
AT&Tはアメリカ最大手の通信事業を営む会社です。AT&Tはこれまで連続増配を記録してきた企業なのですが、2021年6月に増配をストップすることとなりました。
これは3年前に買収したワーナーメディアを手放すために予想配当利回りが落ちるからです。
しかし、今後はディスカバリーを合併に迎え入れることや5G事業など期待できる材料もありますので、今後も高配当株として人気の銘柄になるのではないでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /
米国株に投資を始めるメリット
それでは米国株に投資を始めるメリットを詳しく解説していきます。
これから始めようと思っている方は、是非こられらのメリットを参考にしてみてください。
相場の上昇が常に継続している
米国株に投資をする1番のメリットは「成長性」が非常に高いからです。
具体的にアメリカの主要企業の株価と連動した指数である「S&P500」を見ていきましょう。
上記のチャート画像はS&Pに連動したSPYというETFです。
詳しく分析するとわかりますが、チャートが表示されている2004年から2022年まで継続して上昇を続けているということがわかります。
もちろんリーマンショックやコロナショックで大幅に下落していますが、その後持ち直して最高値を更新している様子が伺えますね。
このように米国株に挑戦をすると成長性が高いため、高収益を得られやすいという特徴があるのです。
配当が大きい
次に紹介する米国株に投資をするメリットは「配当が大きい」ということです。
アメリカ企業の株主は数字に対して厳しい姿勢を示しているため、企業もそれに応えてできるだけ高い配当を渡そうとしています。
その結果、アメリカの配当が増え高い収益性を実現しやすい株になっているのです。
1株から投資を行うことができる
米国株は日本株とは違い「1株単位」から投資をすることができます。
そのため、銘柄によっては3万円程度で投資をすることができるのが大きなメリットです。
日本株ですと場合によっては100万円以上の資金が必要な銘柄もありますが、その点米国株ですと少額から投資を始めることができるのです。
米国株に投資を始める際の注意点・リスク
米国株には日本株とは違い株主優待はありません。
そのため、株を保有していることで日本と同じような特典やサービスを受けられるわけではないということに注意しましょう。
その代わり米国では株主に積極的に配当を還元しようとしているため、一般的に配当がかなり大きいという特徴があります。
成長性が高い企業も多いためETFを活用したインデックス投資を行う方も非常に多いです。
米国株投資に関するQ&A
ここからは、米国株投資に関するQ&Aをご紹介します。
よくある質問をまとめましたので、初心者の方はぜひ参考にしてください。
- 米国株の買い方がわからない?
-
米国株の買い方は、基本的には国内株の購入方法と同じです。
証券会社で口座を開設し、各証券会社の取引ツールを利用して売買を行います。
主な手順は以下のとおりです。
①米国株が購入できる証券会社で口座開設
②口座に投資資金を入金する
③銘柄を選択し、実際に購入する特に難しい手順はないので、米国株投資が初めての方でもスムーズに購入できるはずです。
ただ、外貨決済で米国株を購入する場合は、円を米ドルに両替する必要があるので注意しましょう。
米国株の詳しい買い方については「米国株 買い方」という記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
- 個別株とETFどちらがおすすめ?
-
個別株とETFは、どちらにもそれぞれメリット・デメリットがあります。
個別株は希望の銘柄に集中して投資することができるので、高配当銘柄だけを狙ったり、読みが当たればハイリターンが期待できたりとメリットも多いです。
しかし膨大な銘柄の中から投資先を選ばなくてはいけないので、投資の知識に自信がない方には難しく感じてしまうかもしれません。
ETFは、日経平均株価やS&P500といった指数との連動を目指した上場投資信託です。
運用会社が複数の銘柄を選択し運用してくれるので、手軽に分散投資できるところがメリットです。
ただしETFは運用管理費として信託報酬がかかるので、個別株投資よりもコストがかかってしまう可能性があります。
ハイリターン狙いの方は個別株、分散投資でリスクを抑えたい方はETFを選ぶと良いでしょう。
米国株投資ができる証券会社まとめ
世界的な大企業に1株から投資でき、高配当・ハイリターンが期待できる米国株投資。
国内株だけでなく米国株に投資することで、円資産だけを保有するよりもリスクを分散させることができます。
SBI証券ならNISAに対応しており、手数料のコストも低く抑えることができます。
この機会にSBI証券公式サイトをチェックして、米国株取引を検討してみてはいかがでしょうか。
\ 株式取引シェアNo.1! /